「マナカマナ Manakamana」さんの、タパさんの気まぐれスペシャル、
雨魚(アマゴ)を味わう「夏のマチャ・コ・セット」です。
アマゴのマチャコジョル、
ハリヨバトマス、パニール入りのグンドゥルックコジョル、
韮入りのチュカウニ、
ムラコアチャール、カンクロコアチャール、ゴルベラコアチャール、パパドゥが並びます。
チヤも頂きました。
大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」
ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana
大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは冬瓜、茄子、じゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはメロンと蜜柑のアチャール、
人参とサノケラウのアチャールには大豆粉も使われ、
南瓜とパンプキンシードのアチャールにはコリアンダーシードが使われています。
青菜炒め、パパドゥとゴーヤのパコラも添えられています。
この日はチヤの代わりに桃のラッシーが供され、
ズーズーダゥも頂きました。
ネパールカレーセット Nepali Curry Set を
お願いしました。
ダルはムスロ、ムングのミックス、
ククラコマス、
ベダコマスはベースが似たような味付けに思えます。
じゃが芋、人参、胡瓜のミックスアチャール、蓮根のアチャールが並び、ダヒ、ロティも添えられています。
ダルはムスロのみが使われており、
チキンカリーは骨付きチキンのククラコマス仕様です。
ヨーグルト、サグブテコ、ミックス野菜のタルカリ、ゴマのアチャール、チュカウニ、カチュンバル、スライス野菜、パパドゥが並びました。チヤも頂きました。
厨房のスタッフさんがお店の表へ出て行かれたのは、植えてあるキンジソウ(金時草)を採りに行かれていた為でした。
金時草 Gynura bicolor、Okinawan Spinach、和名はスイゼンジナ(水前寺菜)、沖縄ではハンダマ(半玉)と呼ばれよく食べられるのだそうです。副菜の一品として添えられました。
ダルは、ムスロとムングのミックス、
マスはククラコマス仕様、
バトマスサデコ、
ゴーヤとじゃが芋のタルカリ、アルコアチャール、スライス胡瓜、パパドゥが並びました。ファルーダも追加で頂きました。
メニューブックに、
ダルバートも載っており、
お願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、チャナ、ボリのミックスで Nepali style で仕上げられていますが、
野菜カレーはグレイビーベース、
サグブテコのかわりにキャベツと豆苗の炒め物が並びます。
ムラコアチャールと、アルコアチャール、野菜サラダも添えられています。チヤも頂きました。

ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットのミックス、
マスはチキン、
タルカリは茄子とじゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはこの日につきものの林檎、バナナにマンゴーが加わったアチャール、
タンドールで焼いた 3種類のパプリカと紫蘇の葉のアチャール、
ゴルベラコアチャールが並びます。
青菜炒め、パパドゥ、じゃが芋とグリーンピースを詰めた万願寺唐辛子も添えられています。
チヤも頂きました。
ポークコラプリ Pork Kolhapuri を
チャパティ付きでお願いしました。
ダルバートと共通の、トマトと胡瓜のサラダ、アルジラ、
辛さ増しのチャツネ、パパドゥが添えられています。チヤも頂きました。
ダルはマス、ムスロ、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリはへちまとじゃが芋 Ghiraula ra alu ko tarkari です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはマンゴーとキウイのアチャール、
ゴーヤのアチャール、
えのき茸とマッシュルームのアチャールが並びます。
青菜炒め、パパドゥ、トウモロコシと大豆 Makai ra hariyo bhatmasも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
ご飯少な目でお願いしました。
ダルはいつものマス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、
メティ入りのおからカリー、
豆腐キーマカリー、
ほうれん草と小松菜のサグブテコ、
茄子のタルカリ、
胡瓜のアチャールが並びました。
チヤも頂きました。