まん延防止等重点措置は解除されましたが、「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんでは諸事情から、もうしばらくシンプルなライス&カリーの単一メニューのみでの営業が続くそうです。この日のライス&カリーのプレートです。
パリップ、大根のカリー、水菜と小松菜のマッルン、
パパダン、ビーツ、チキンカリー、トマトと玉葱のサラーダが並びました。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
この日は、ムング豆のカリー、メインでお願いしたチキンカリー、
小松菜のマッルン、ポロス、パパダンが並びました。
ライス&カリーです。
まぐろのキリマールを選び、
ライスをキーリサンバ米に変更、久しぶりのハールマッソーバドゥマと
シーニサンボーラを追加でお願いしました。この日の副菜は、レンズ豆のカリー、ケールのさっと炒め、豆の揚げせんべい、
ビーツの和え物、茄子のマスタード煮、追加のシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いていますが、
客席が空くタイミングでしたので、紅茶とアルワ、タラグリも頂きました。
信心が足りませんのでついノンベジ、ポークカリー追加を頼んでしまいました。
卵、ポークカリー、じゃが芋、
白菜、キャベツの外葉、
パリップ、ココナッツが並びました。
食後に紅茶も追加で頂きました。
本来はポヤデーにはベジをと思いながら頂いていると、子供の頃、祖母の影響で報恩構の際に精進料理(お斎)を食べた記憶が蘇りました。報恩構は満月の日ではなく、親鸞聖人の祥月命日の前後ではありますが。
メニュー説明はいつも、シンハラ語読みではなく、わかりやすく日本語でなされています。この日の魚メニュー、鰹の ඉස්ටූ イストゥ Ishtu の表現には苦労された様です。
普通に思い浮かべる日本のシチューとは異なりますので、シチューと書くわけにもいかず、ココナッツビネガー煮込み、ココナッツビネガー・マスタード味などと記されました。
ライスはスリランカ米に変更でお願いしました。副菜は、ひき割りひよこ豆のカリー、パセリと水菜の和え物、
豆の揚げせんべい、素揚げごぼう、追加注文のカトゥレット、大根の煮物、追加のシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いています。
ポルトフィーとタラグリを持ち帰り、紅茶を淹れて一緒に頂きました。
ある日のワンプレートには、
チキン、ビーツ、隠元、
ポロス、烏賊、パリップマッルンが並びました。
テイクアウトにも対応して頂けます。
ニシャンティさんのお祖母さんの好物を用意して下さいました。ムング豆 Mun を粉にして蒸し、切った kali ものをカリー仕立て Maluwa にした、ムンキャリマールワ Munkali Maluwa です。
メインはチキンでお願いし、
その他の副菜は、パリップ、ポルマッルン、茄子と桜海老のテルダーラ、
赤大根と人参のサラーダ、カトゥレット、小松菜のマッルンが並びました。
食後のワタラッパンも頂きました。
メインはチキンでお願いし、
副菜にはキャベツと桜海老、パリップ、
ビーツ、カトゥレット、カラワンマッルン(大根の葉、カリフラワーの葉、小松菜、キャベツのミックス kalawam)、
カウピワデ Kaupi Wade、
蓮根、パパダン、茄子はサラーダ仕立てで並びました。
デザートはワタラッパンです。
スリランカ米に変更、シーニサンボーラとカトゥレットを追加でライス&カリーをお願いしました。
この日の副菜は
レンズ豆のカリー、菜の花のさっと煮、追加のカトゥレット、豆の揚げせんべい、
大根の和え物、ビーツの煮物、追加のシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付きます。
タラグリとイングルドーシを持ち帰り、紅茶を淹れて一緒に頂きました。
ライスをキーリサンバ米に変更、
メインをベジのバターナッツかぼちゃ බටානා Batana (Dubai Wattakka)のココナッツミルク煮でお願いしました。
副菜はレンズ豆のカリー、茄子のマスタード煮、豆の揚げせんべい、
人参の和え物、インゲンの煮物が並び、
追加でお願いしたカトゥレットとシーニサンボーラが添えられています。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いています。
タラグリとキリトフィーは持ち帰りました。