ある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんの Cセット、ライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はパリップ、ソヤミート、カトゥレット、
バターナ(ドバイワッタッカ)、青パパイヤ、マンゴーチャツネ、
蛇瓜のサラーダ、ポルサンボーラが並びました。お客さんが一段落した遅い時間帯でしたので、その日に差し入れられた蛇瓜を即席でサラーダに仕立てて下さった様でした。
デザートはワタラッパンです。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
コットゥロティ、
ライス&カリーのセイロンプレートをメインをマグロでお願いしました。この日の副菜は、ビーツと人参、パリップ、ゴーヤ、茄子とじゃが芋、ココナッツでした。
食後に紅茶も頂きました。
メインをバナナピーマンのココナッツミルク煮でお願いし、
ライスはスリランカ米に変更、副菜はレンズ豆のカリー、ケールと大根の葉のさっと煮、追加で頂いたカトゥレット、
胡瓜、トマト、パイナップルなどのサラーダ、豆の揚げせんべい、じゃが芋の炒め物、追加のシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付きます。この日は、食後の楽しみのタラグリもアルワも売り切れていました。
メインはチキンでお願いし、
副菜は蛇瓜、冬瓜、
海老とマールミリス、マンゴーチャツネ、
カトゥレット、チリペースト、パリップ、アッチャールが並びました。
デザートはスリランカのパンケーキです。
メインはチキンでお願いし、
副菜には、四角豆とモーラ(干し鮫)、茄子とトマト、
ゴーヤ、今回もあまり黒い色に仕上がらなかったと言われる南瓜 කළු පොල් මාළුව Kalu Pol Maluwa カルポルマールワ、
カトゥレット、アッチャール、ケールが並びました。
デザートはワタラッパンでした。
副菜は、エラバトゥ එලබටු Elabatu、バターナ බටානා Batana (Dubai Wattakka) 、ムングとチャナ、ゴーヤ、マンニョッカの新芽、生のポルサンボーラ、玉子が並びました。
海老デビルも追加でお願いし、
デザートのアイスとキリテーも頂きました。
その中から、大黒本しめじのスパイス炒め、
鶏肝のスパイス和え、
鱧のバナナリーフ包み蒸しを頂き、
ライス&カリーをメインを
メインをポークで、ライスを赤米に変更でお願いしました。
この日の副菜は、
パリップ、蕪のアチャール、茄子のモージュ、
人参のサンボル、空心菜のマッルン、ビーツのキラタが並びました。
鮪のアンブルティヤルも頂きたく、バナナリーフ包み(ランプライス)もお願いしました。
副菜は、人参のサンボルの代わりにシーニサンボーラが入り、カトゥレットも加わっています。
デザートのチャイアイスクリーム、
ワタラッパンも、
キリテーと一緒に頂きました。
メインはチキンでお願いし、
副菜は、茄子のサラダ、キャベツとじゃが芋、
ビーツ、カトゥレット、多くの葉野菜(空心菜、クーラタンパラ、四角豆の葉、南瓜の葉、さつま芋の葉など)を使ったカラワンマッルン、
海老とオクラ、パリップ、マンゴーチャツネが並びました。
デザートは久しぶりの ලැවරියා ラヴァリヤ Lavariya でした。
開けると蓮の葉にも包まれて蒸されていました。蓮の葉がまだ小さくそれだけでは包みきれなかった様です。おかげで蓮の葉の香りも楽しむことができました。
メインはチキンカリーでお願いし、副菜は、最近よく登場するイヌビユ、クーラタンパラが初めてのアンブラ仕立てで、パリップ、
カトゥレット、インゲン豆、茄子のサラダ、
マールミリス、ビーツが、赤米と一緒に包まれていました。
デザートはバナナケーキ、
時にお店の手伝いもされる姪御さんのリクエストで作られたトーセのご相伴に預かりました。
この日は久しぶりに、万願寺唐辛子のプラワプ (පුරවපු මාලු මිරිස් Purawapu Malu Miris、Stuffed Capsicum Curry)も用意されました。
その他の副菜はマンゴーチャツネ、パパダン、多くの葉もの(クーラタンパラ、南瓜の葉、ピーマンの葉、豆の葉、小松菜)のミックスのマッルン、カラワンマッルン、パリップ、
カトゥレット、モロッコインゲン、ビーツが並びました。
デザートはワタラッパンでした。