「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のスペシャルダルバート、今週末はさつま芋、柿、茄子などが使われました。
ダルは、マス、ムング、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリはさつま芋、じゃが芋、ざっくり切って干された大根です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは柿のアチャール、
タンドールで焼かれた茄子のアチャール、
ブロッコリーのアチャールが並びました。
青菜炒め、パパドゥ、さつま芋も添えられました。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
ダルはマス、ムスロ、ハリヨムング、パヘンロムング、ラハル、チャナ、ガハット、カロシミの 8種類のミックス、
マスはマトンパック、
タルカリはじゃが芋とズッキーニです。
サグブテコ、マトンスクティのアチャール、りんご、パイナップル、マスカット、ブドウのアチャール、蕪のアチャール、
じゃが芋、パプリカ、玉葱などの入ったパパドゥロールが並びます。
タパリにチウラ、その上に砂肝と鶏レバーのチョイラ、ウォーチリ、カロチャナ、ボリ、ラジマ、2種類のケラウが使われたゲラグリコタルカリが載ったミニカザセットも添えられました。
ズーズーダゥはバニラビーンズ入りです。
チヤも頂きました。
ダルはマス、ハリヨムング、ラハル、チャナ、カロシミの 5種類のミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋と南瓜とハリヨバトマスです。
アチャールは 3種類、果物シリーズはパイナップルのアチャール、
ほどよく発酵した冬瓜のアチャール、
鰹のアチャールが並びました。
サグブテコ、パパドゥ、アルロティも添えられました。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
この日は、チキンとチーズ入りカレーパンを焼かれていましたので、買い求め、家で頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋と芋茎(ずいき) Alu ra Gaaba ko Tarkari です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはキウイのアチャール、
椎茸のアチャール、
赤瓜 モーウィのアチャールです。
パパドゥ、サグブテコ、マサラアンダ(スパイスオムレツ)も添えられました。
ズーズーダウとチヤも頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックス、
タルカリは2種類、茄子とじゃが芋のタルカリ、
四角豆と南瓜のタルカリです。四角豆はネパールでよく食する鉈豆 Tatey Simi のイメージで調理されたとのことです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは無花果のアチャール、
ゴーヤのアチャール、
ラヨコグンドゥルックとハリヨバトマスにダニヤが添えられたアチャールが並びます。
ブテコサグ、パパドゥ、マス、ムスロ、チャナ、蓮根、人参、キャベツなどで作られたヴィーガンコロッケも添えられています。
ヴィーガンですので、ズーズーダゥは無く、チヤもカロチヤです。
ダルはマス、ムスロ、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは、じゃが芋、カリフラワー、冬瓜です。
アチャールは3種類、果物シリーズは梨とキウイのアチャール、
程よく発酵した青瓜のアチャール、
トマトとシメジのアチャールです。
パパドゥ、サグブテコ、白ゴーヤに鶏ミンチを詰めたものが添えられました。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
沖縄の食材を沢山用いられ「沖縄 special カザセット」と銘打たれました。
中央の 2種類のチウラ Chiura、フランダナ Furandana フランダナ、尾頭付きの鯛のタンドール焼き Bhuteko Macha の周りに、
お祝い事に欠かせないサグン Sagun (バーラ Bara、玉子 Anda、小魚 Sidra Macha のセット)から時計回りに、
砂肝のスパイス炒め Pangra Bhuteko、
トマトのアチャール Golbheda ko Achar、
沖縄産マトンパック Mutton Pakku、
チャナ豆とカリフラワーのタルカリ Kalo Chana ra Kauli ko Tarkari、
骨付き地鶏入りのアルタマボリ Alu Tama Bodi ko Jhol、
ズーズーダゥ Juju Dhau、
青菜スパイス炒め Saag Bhuteko、
沖縄赤瓜のアチャール Gadeko kankro ko Achar、
大根とケラウのアチャール Mula ra Kerau ko Achar、
バトマスサンデコ Bhatmas Sandheko が並びます。
特別仕様のラッシーとチヤも頂きました。
メニューにネパールタリ Nepali Thali としてダルバートが載っています。
まずインネパ店お決まりのスープとサラダ、
そしてダルバートが登場です。
ダルはマス、ムスロ、ボリ、ラジマの 4種類のミックスがグレイビーベースで、
チキンドライカレーと記されていますがこれまたナンに合うタイプのグレイビーベースのチキンカレー、
ドライチャナカレーと記されていたのは同様のチャナカレーでした。
パパドゥ、人参と胡瓜のスライス、壺に入って供され自分で取って添えた大根と人参のアチャールです。チヤも頂きました。
店主に感想を聞かれましたので、ダルバートを目当てに来店する客は大概 Nepali style のものを期待するのではという話をしました。いつも美味しいと言って食べる常連さんがいるのでと返されましたので、それ以上は話を続けませんでした。
本来は 9種類ですが、お店が 7周年を迎えられたという事もありラジマ、ボリ、セトチャナ、カロチャナ、ハリヨケラウ、サノケラウ、ガハットの 7種類の豆が使われています。以前開催された料理教室でのレシピが好評で、
マスはチキン、
タルカリはヘチマとじゃが芋です。
アチャールは3種類、果物シリーズの桃のアチャール、
大根のアチャール、
マショウラとトマトのアチャールです。
青菜炒め、パパドゥと、砂肝、キノコ、パプリカのスパイス炒めが添えられます。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは冬瓜、茄子、じゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはメロンと蜜柑のアチャール、
人参とサノケラウのアチャールには大豆粉も使われ、
南瓜とパンプキンシードのアチャールにはコリアンダーシードが使われています。
青菜炒め、パパドゥとゴーヤのパコラも添えられています。
この日はチヤの代わりに桃のラッシーが供され、
ズーズーダゥも頂きました。