畑で採れる様々な野菜をスリランカ料理として供して下さる「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんで、マッルンに美味しく仕立てられる葉野菜を頂くのも楽しみの一つです。この日は、道端や畑に生えるイヌビユ(Amaranthus blitum)が使われました。シンハラ語の කූර තම්පලා Koora thampala(Kura thampala)はホナガイヌビユ(Amaranthus viridis)を指す様ですが、アーユルヴェーダでは胃炎や眼疾患、根が女性疾患に効用があるとされます。南瓜の葉、ピーマンの葉と一緒の、カラワンマッルン Kalawam mallum කලවම් මැල්ලුම් です。
メインをチキンでお願いした、ライス&カリーの Cセット、
副菜には、そのカラワンマッルン、මුරුංගා ムルンガ入りのパリップ、
カトゥレット、පිපිඤ්ඤා ピピンニャ(お店の隣にある「めぐる八百屋 オガクロ – オーガニッククロッシング」さんで仕入れられた「平家きゅうり」)、
茄子、ココナッツサンボーラ、
ビーツ、隠元とじゃが芋が並びました。
デザートはワタラッパンです。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
エラバトゥ එලබටු Ela batu を初めとして、
副菜はバナナの花 Kesel muwa と鯖、前述の南瓜の蔓葉、
ビーツ、カトゥレット、ポルサンボーラ、
エラバトゥはカーラモーラ(干し鮫)と共に、マンゴーチャツネが並びました。
ライスは運良く赤米、別にパパダンも添えられています。デザートはワタラッパンでした。

メインはポークカリーを選び、
この日の副菜は、空心菜 カンクンデビル、人参のテルダーラ、
グリーングラム(ムング)カリー、
茄子のモージュ、ポテトテルダーラ、パパダンが並びました。
ランチタイムですので、ラッシーが付きます。
スリランカ産キーリサンバ米に変更でお願いしました。
この日の副菜は、
レンズ豆のカリー、ケールと黒キャベツのさっと煮、豆の揚げせんべい、
新玉葱とトマトの和え物、ビーツの煮物でした。
カトゥレットとシーニサンボーラも追加で頂きました。
食後は椰子の花蜜がけヨーグルト、
まだ後にお客さんがおられたので、タラグリとキリトフィーは持ち帰り、紅茶を淹れて頂きました。
この日のフィッシュカリーは鯛カリーとのことでお願いし、
副菜には、四角豆、茄子とパイナップルのモージュにはグリーンピースも加わり、
ノーコール、セロリ、
大和まな、カトゥレット、ココナッツ、
ムングとチャナのミックスが並びました。
食後のデザートと紅茶付きです。
ディナー Aコースを初めてお願いしてみました。
アーユルヴェーダスープ、
シェフおすすめ 3品には、ゴトゥコラが添えられたカトゥレット、鴨肉、鶏のレバー、パティスが並び、
サラダ、イエローライス、副菜のプレートにメインのカリー、豆カリー、ポルサンボーラとゴトゥコラサンボーラが並びます。
メインは HOT マグロカリーをココナッツ有りで、家族はポークホワイトカリー甘口でお願いしました。
ロティも付きます。
アラカルトでデビルチキンも追加で頂きました。
食後はデザートと、
紅茶です。

メインを鱈のミリスマールで、
ご飯はバスマティライスに変更、シンハラアッチャールを追加でお願いしました。
この日の副菜は、ポルサンボーラ、パリップ、葱、サラダ、じゃが芋、パパダンでした。
ライス&カリーを、
メインをチキンでお願いしました。
この日の副菜は、南瓜カリー、鰯のテルダーラ、
しめじのテルダーラ、大根の葉のサンボーラ、
パパダンの代わりに添えられた茄子のモージュ、シンハラアッチャールが並びました。
EGBと、
ボークデビルも頂きました。