スリランカ料理でよくお目にかかるカシューナッツのカリー、この日はスリランカ産のカシューナッツを使われた「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんです。
ミックスナッツにも欠かせない存在で、普段から何気なくよく食べるカシューナッツの2020年の統計での主な生産国は、生産量順にコートジボアール、インド、ベトナム、ブルンジ、フィリピンと並び、スリランカは16位です。日本へ入ってくるカシューナッツの輸入元の2018年の統計では、約4分の3がインドから、約4分の1がベトナムからで、その他の国からは合わせても 0.4%にすぎません。
この日のライス&カリー、
メインはチキンでお願いし、
副菜には、ピーマンとスリランカ産のハールメッソ、茄子のサラーダ、
ミント、ビーツ、
カトゥレット、カシューナッツが並びました。
追加でお願いしたデザートは、スリランカのパンケーキでした。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
まずタマリンドジュースを頂きます。
ライス&カリー、メインをハマチのミリスマールで、
ルヌデヒを追加、
ご飯をスリランカの赤米に変更し少な目でお願いしました。
レンズ豆のカリー Parippu には、ほうれん草でも小松菜でも蔓紫でもない葉野菜が使われていました。お尋ねすると、カリブ海周囲でよく食べられる Callaloo カラルーとのことです。検索してみると、ヒユ科ヒユ属、学名 Amaranthus viridis L. 、和名 アオビユ、ホナガイヌビユに辿り着きます。スリランカでも食材として用いられる කූර තම්පලා Koora thampala(Kura thampala)クーラタンパラと同じもの様です。
ココナッツの和え物、ゴーヤの煮物が並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いています。
タラグリとアルワを持ち帰り、家で紅茶と一緒に頂きました。
メインはチキンでお願いしました。
赤米を取り囲む副菜は、バナナの花ケセルムーワのカリー、
小松菜とキャベツのマッルン、揚げタマゴ、初めて頂くジャックフルーツの種コスアタ とエラバトゥのカリー、
パパダン、今年はニシャンティさんの畑ではあまり採れていないマールミリス入りのパリップ、ポルサンボーラが並びました。
追加のデザートもお願いするとこの日はラヴァリアが登場し、キリテも一緒に頂きました。
メニュー構成は変わっておらず、
まずサラダが供されるのも同じです。
ライオンビール、
海老デビル、
コットゥロティをポークカリーで、
ライス&カリーをチキンカリーでお願いしました。
食後にデザートとアイスティーが付くのも変わっていません。
メインはチキンでお願いし、
この日の副菜には、マンゴーカリー、
ハールメッソと葱のテルダーラ、
パリップ、カトゥレット、ビーツ、ビーツの葉、じゃが芋のカリー、パパダンが並びました。
追加でデザート、ワタラッパンとキリテも頂きました。
店内で頂きました。
チキンカリー、
カトゥレット、パパパンは別添えです。副菜は、パリップ、ビーツ、ゴーヤ、
胡瓜、キャベツのマッルン、茄子、ルヌデヒが並びました。
追加でデザート、スリランカンパンケーキとキリテも頂きました。

この日の副菜は、バトゥモージュ、カトゥレット、
南瓜の茎葉 වට්ටක්කා දළු Wattakka dalu と空心菜 කංකුං Kankun (Kangkung)のマッルン、キーラミン(干し魚)කීරමින් Keeramin とじゃが芋、
ポルサンボーラ、パリップ、パパダンが並びました。
雀茄子 තිබ්බටු Thibbatu(Turkey Berry)も Extraで添えて頂きました。
追加でデザートとキリテをお願いし、バナナケーキとこれまた Extraのドドル කලූ දොදොල් Kalu Dodol を頂くことが出来ました。
ボジュンプレート BOJUN Plate のメインをマトンでお願いしました。
メニューブックには 4種類と記されている副菜は、
卵、人参、インゲン、パリップ、
カブリチャナ、南瓜、
ポルサンボーラ、カトゥレット、じゃが芋としめじとハールマッソと、9種類も添えられていました。
パパダン、食前のサラダ、
食後のアイスミルクティーと
ワタラッパンも付いています。
久しぶりのマンゴーカリー Amba Maluwa、パセリのマッルン、
バトゥモージュ、チキンカリー、カシューナッツが並びました。
キーリサンバ米に変更し、シンハラアッチャールと
シーニサンボーラを追加でお願いしました。
この日の副菜は、
レンズ豆のカリー、素揚げ空心菜、豆の揚げせんべい、
ココナッツの和え物、人参の煮物、追加のシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いており、
タラグリとキリアルワを持ち帰り家で頂きました。