関西圏の緊急事態宣言が解除され「ダルバート食堂」さんも、感染対策を十分とられた上で、座席を一部開放し店内での飲食も再開されています。未投稿であった以前の訪問記のポストです。
まだ緊急事態宣言が発出される前の平日の夜、「ダルバート食堂」さんへ伺いました。鴨のチョイラ、
バフモモ、
骨付き皮つき山羊肉のカリー付きのタカリダルバートを頂き、
食後にチヤも追加しました。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
骨付き山羊肉のカシコマス Khasi ko masu で作って下さいました。
プランターで育ったというダニア(コリアンダー)が、ダル、
アチャールにも添えられています。
食後にチヤも頂きました。
ダルは沢山の種類の豆を使ったクワンティコジョル様で、
マスはチキン、
そら豆とじゃが芋のタルカリ、
じゃが芋とえんどう豆のアチャール、大根のアチャール、青菜炒めサグブテコにロティが添えられています。この日用意があった、砂肝やレバーのスパイス炒め、ブトンと、
鰯カリー、マチャコジョル も追加でお願いしました。
食後にチヤも頂きました。
店名にも使われているダルバートを、ネパール米に変更でお願いしました。
ダルはムング、ムスロ、チャナが使われていそうですが、ナンに合う所謂「豆カレー」タイプです。
チキンカリー、
サグ、マチャ、キャベツと胡瓜、大蒜、チキンティッカ等が並びます。
お目当てはダルバートです。
サラダをアチャールに変更を、チキンとマトンの選択はマトンでお願いしました。
マスのマトンはナンに合うグレービータイプで、
ダルも然りでした。マス、チャナ、ボリの他にムスロも使われていそうでしたが、お店の方に尋ねてもミックスダルとしか教えていただけませんでした。
チキンサデコ、
お願いしたアチャールは、大根、人参、じゃが芋のミックスでした。
サグも付いています。ワンドリンク付きですのでチヤも頂きました。
この日のダルは、マス、ムスロ、ラハル、ムングのミックス、ジンブーをテンパリングしてみました。
マスは手羽元ともも肉でククラコマス、
茄子、じゃが芋、うすいえんどうのタルカリ、
トマトのアチャール、
ほうれん草と蔓紫のサグブテコを並べてみました。
チキンカリーをセミドライタイプにすることで、
液物の容器はダルだけです。
副菜も添えられ、お手頃な値段設定です。

この日はシドラマチャラゴルベラコアチャール、煮干しとトマトのアチャールを、Jyoti Pathak 著「Taste of Nepal」の Golbheda ra Sidra Maacha のレシピに準じて作ってみました。揃えておいたマスタードオイル Mustard Oil と、ティンムル Timmur も使ってみました。
蕨を使ってタルカリ、ニウロコタルカリも作りました。玉葱、トマトも一緒です。
冷蔵庫に残っていたほうれん草と小松菜を炒め、サグブテコも添えました。
ダルは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのダルバートをテイクアウトしたものです。
この日はマス、ムスロ、ラハルの他に、ボリ、ラジマ、カロチャナ等が使われていました。
ムラコアチャール、大根のアチャールと、アルラケラウコアチャール、じゃが芋とえんどう豆のアチャールは、
同じくテイクアウトした、チキン2種とアチャール・サラダセットから拝借しました。


イエローダルと名前が付いていますが、ムスロとムングのミックスです。
アチャールは、じゃが芋、胡瓜、トマト、玉葱が入ったネパール仕様です。
冷蔵庫にあったほうれん草を炒めたサグブテコも添えました。
ランチタイムのテイクアウトメニューを 3つ用意されており、その 1つも家族のために持ち帰りました。