この記事は、2021年2月加筆し、「大阪で食べるダルバート」に統合しました。
'>
';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
endwhile; endif;
} else {
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
}
$str = $post->post_content;
$searchPattern = '/ Google My Map 付きの「大阪で食べるダルバート」「大阪、兵庫で食べるブンダウマムトム」を更新しました。カテゴリーのトップからご覧ください。 Mar 1, 2021 今週末の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートです。 阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は JR新大阪駅と阪急宝塚線三国駅の中間辺りにある「THE MANASLU ザ マナスル」さんへ初めて伺いました。 マナスル मनास्लु (8163メートル)に 1956年5月9日に初登頂を成し遂げたのは、槇有恒氏ら12人の日本山岳会隊です。NPO 法人ヒマラヤ保全協会の website の記事「マナスル初登頂」で概要を知ることが出来ます。この隊に加わった徳永篤司氏(第3代大阪大学山岳会会長、故人)は、その後、この近くの JR東淀川駅前で地域医療に貢献されました。 お店で頂ける美味しい料理の数々は 大阪市淀川区西宮原 1丁目6-36-1F https://www.facebook.com/The-Manaslu-290251081382171/ 「オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店」さんの不定期に供されるスペシャルダルバートを頂きに伺いました。 大阪市生野区勝山北2-1-7 「ダルバート食堂」さんで夕食です。この日もベジの気分でしたので、まずカロチャナをお願いし、 大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は 大阪市中央区内久宝寺町3-3-16 「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんの、毎週末のスペシャルダルバートの手書きのメニューには挿絵が添えられています。今週はちょうど旬の हरियो प्याज hariyo pyaj ハリヨピヤーズ 葉玉葱(春玉葱)です。しかし、ダル、マス、タルカリ、アチャールのいずれにも葉玉葱の文字は見当たりません。 阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は 久しぶりに「シュレスタ Shrestha」さんへ伺い、ダルバートを頂きました。 JR大阪環状線桃谷駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「シュレスタ Shrestha (大阪市天王寺区)」 大阪市天王寺区堂ヶ芝 1-11-8 http://shresthajapan.com/ 「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートで供されるダルの定番はマスとムスロです。毎回味付けを変えて楽しませて下さいますが、この日はフレッシュコリアンダー Dhania がよく効いた仕上がりでした。 阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は ランチタイムの遅めの時間に「シムラン SIMRAN」さんへ伺い、ダルバートをお願いしました。ライスをバスマティに変更と、ヨーグルトの上に何もかけないことをお願いするのを忘れてしまいました。 国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は 箕面市牧落 5-5-22 「ダルバート食堂」さんへ伺い、ベジダルバートと冬瓜のアチャール、スダチのアチャール、ティンムルのチョープをお願いしました。 大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は 大阪市中央区内久宝寺町3-3-16 タグ: 大阪
大阪、兵庫、京都、奈良で食べるダルバート Dal bhat
金柑のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
ダルはマス、ムスロ、チャナのミックスですが、何時もより大蒜が効いています。
マスはチキン、
タルカリは蕪とじゃが芋、
アチャールは 3種類、果物シリーズはメニューの挿絵にも描かれている金柑(मुन्तला、ムンタラ)のアチャール、
サクサクとした食感に仕上げられた干し小魚のアチャール、
茸のアチャールと並びます。
ご飯の傍らには、パパドゥと青菜炒め、上にはブロッコリーと卵のスパイス炒めが添えられています。
単品で、チキンチョイラを追加で頂き、
デザートのズーズーダウ、
チヤも頂きました。
持ち帰りに、季節のナン、ベーコンと菜の花、山葵入りもお願いしましたが、美味しい焼きたてを摘まんでしまいました。
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥダルバート @ THE MANASLU ザ マナスル (大阪市淀川区)
メニューブックに、
ダルバートが載っていますので、
お願いしました。
ダルはムスロのみを使っておられる様です。豆の粒がしっかりと残るタイプです。
マスはククラコマス、ダルバート仕様のチキンです。
タルカリは、カリフラワー、ブロッコリー、じゃが芋、人参、隠元のミックスです。
サグはほうれん草、トマトのアチャール、
胡瓜と人参のスライス、大根のアチャールが並びます。
ワンドリンク付きですので、食後にチヤを頂きました。
ネパール料理の単品も、メニューに載っています。
→「ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)」THE MANASLU
ザ マナスル豚のブテコ Sungur Bhuteko @ オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店 (大阪市生野区)
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナが使われていそうで、マスは豚のブテコ Sungur Bhuteko、
タルカリはカリフラワー、じゃが芋、人参、隠元、チャトニはトマトと胡麻、野菜スティック、青菜炒めはほうれん草とじゃが芋、
卵のサデコ、大根、人参、胡瓜のアチャール等が並びました。
食後にチヤも頂きました。
オアシスカフェ
The Oasis Cafeカロチャナ Kalo Chana @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)
ベジのダルバートに、
大蒜のアチャールと、
人参のアチャールを追加でお願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、
タルカリはじゃが芋、蕪、蕪の葉でした。
サグは、嬉しい事に高菜を炒めてもらえました。
食後にチヤも追加で頂きました。
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」ダルバート食堂
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/葉玉葱入りのダル @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
ダルは、定番のマスとムスロですが、何時もと味が異なります。まず、ここにしっかりと葉玉葱が使われています。
マスはチキンですが、ここにも葉玉葱が、
じゃが芋と大根のタルカリにも葉玉葱が入っています。
アチャールは 3種類、果物シリーズはレーズンがさつま芋との組み合わせで、
茄子はパプリカと一緒に、
カリフラワーはブロッコリーと共にアチャールに仕立てられています。
ご飯の傍らにはパパドゥと青菜炒め、上には隠元のスパイス炒めが添えられています。
単品で追加をお願いしたのはモモ、
デザートはズーズーダウ、
食後にチヤを頂きました。
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥマスコダル @ ネパール創作料理店 シュレスタ Shrestha (大阪市天王寺区)
ダルはマスのみを使われている様です。このマスコダル Mas ko Dal は豆の味を楽しめる濃厚なタイプです。
大きな骨付きチキンがゴロリと入り、
この日の日替わりカリーの里芋とミンチも並びます。
青菜炒めサグ、大根、胡瓜、人参、じゃが芋のアチャール、生野菜、
カリフラワー、人参、隠元、きのこ等のタルカリ、レサミケバブ、トマトのアチャールと並びます。
食後にチヤも頂きましたが、マサラチヤのお願いも出来るとのことです。
ネパール創作料理店
シュレスタ Shrestha
https://www.instagram.com/shrestha_restaurant/スモークタンと洋梨のスパイス炒め @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
ダルは、そのマスとムスロ、
マスはチキン、
タルカリは南瓜と大根、
アチャールは 3種類、果物シリーズはオレンジピールと檸檬ピールのアチャール、砂糖漬けだけに甘さが勝ります。
木耳は切干大根と一緒に辛めの仕上がりのアチャール、
牛蒡、人参、エンドウ豆(ケラウ)のアチャールと並びます。
ご飯の傍らに、パパドゥと青菜炒め、上に人参のスパイス炒めが添えられています。
この日は追加のアラカルトで、豚タンと洋梨のスパイス炒めを用意されていましたので頂きました。豚タンは燻されたものを使われており、洋梨との組み合わせといい、ネパール料理には見えないお洒落な一品に仕上がっていました。
デザートはズーズーダゥ、
食後にチヤも頂きました。
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥマトンチョイラ Mutton Choila @ シムラン SIMRAN (箕面市)
ダルは、ムスロとムング、
マスはチキン、
大根、じゃが芋、胡瓜、トマトのアチャール、
大根のアチャールと、青唐辛子のアチャールと並びました。
マトンのスパイス炒めがご飯の上に添えられるのですが、他のお客さんも一段落した時間帯でしたので、タンドールでマトンを焼いてチョイラを作って供して頂きました。
この日も食後はカロチヤを頂きました。
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」インド料理 シムラン SIMRAN
冬瓜のアチャール @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)
ダルは使っている豆は何時も通りのマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックスですが、作り方が何時もとは少し異なり、個人的には好みの仕上がりです。
タルカリはじゃが芋とキャベツ、
大根、人参、茄子、
青菜炒めは高菜のラヨコサグ Rayo ko Saag でした。
冬瓜(クビンド)のアチャール Kubhindo ko Achar は、皮の部分の主張が強い仕上がりで、その意味ではスリランカ料理の瓜類のカリーと似ています。
スダチのアチャールは酸味が強調され、
ティンムル(ティムル)のチョープ Timmur ko Chhop は、ティンムルとクルサニ(唐辛子)、塩で作られている様です。
チヤも追加で頂きました。
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」ダルバート食堂
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/