約 1ヶ月休業されていた「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんが、5月16日から営業を再開されました。
緊急事態宣言のため、5/15まで臨時休業しておりましたが、5/16 (土)より部分的に営業を再開いたします。 部分営業期間中は臨時メニューの 1セットのみでの営業になります。
お店で頂くことも出来ますが、容器を持参すれば、テイクアウト対応して下さいます。この日は Aセットと、副菜の種類が増えるランチプレートの 2種類を用意されていました。
車を近隣の駐車場に停め、容器持参で伺い、ランチプレート 2人前を持ち帰りました。家で加熱し、1人分を皿に盛ってみました。メインのチキン、隠元、じゃが芋、小松菜、パリップ、パパダンと並びます。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
チキンカリーをセミドライタイプにすることで、
液物の容器はダルだけです。
副菜も添えられ、お手頃な値段設定です。

この日はシドラマチャラゴルベラコアチャール、煮干しとトマトのアチャールを、Jyoti Pathak 著「Taste of Nepal」の Golbheda ra Sidra Maacha のレシピに準じて作ってみました。揃えておいたマスタードオイル Mustard Oil と、ティンムル Timmur も使ってみました。
蕨を使ってタルカリ、ニウロコタルカリも作りました。玉葱、トマトも一緒です。
冷蔵庫に残っていたほうれん草と小松菜を炒め、サグブテコも添えました。
ダルは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのダルバートをテイクアウトしたものです。
この日はマス、ムスロ、ラハルの他に、ボリ、ラジマ、カロチャナ等が使われていました。
ムラコアチャール、大根のアチャールと、アルラケラウコアチャール、じゃが芋とえんどう豆のアチャールは、
同じくテイクアウトした、チキン2種とアチャール・サラダセットから拝借しました。
ミルチカサラン、南国ライタ、mix アチャール付きのラムビリヤニに、
オプションのスパイシーキーマカリーと
青唐辛子のアチャールを追加でお願いし持ち帰りました。

この日もメインはチキンでお願いし、
副菜はパリップ、茄子のキラタ、
ポルサンボーラ、赤大根、
じゃが芋、カトウレット、水菜と並びました。
デザートはワタラッパンとヨーグルトです。
鰻の山椒マサラと和風あさりの組み合わせと、
骨付き皮つき山羊肉を使った山羊ドピアザとスパイシービーフの組み合わせの2つを持ち帰りました。
イエローダルと名前が付いていますが、ムスロとムングのミックスです。
アチャールは、じゃが芋、胡瓜、トマト、玉葱が入ったネパール仕様です。
冷蔵庫にあったほうれん草を炒めたサグブテコも添えました。
ランチタイムのテイクアウトメニューを 3つ用意されており、その 1つも家族のために持ち帰りました。
ラサランカはメインをマトンでお願いしました。
चुकौनी チュカウニ Chukauni はじゃが芋、玉葱、ヨーグルト、ターメリック、塩、フェネグリーク、油で、
कोदोको रोटी コドコロティ Kodo ko Roti はクラッカンロティに使って残っていた四石稗、牛乳、卵、塩、砂糖が材料です。
チキンチョイラは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんからテイクアウトしました。