美味しい副菜が楽しみな「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんのライス&カリー、「ラサランカ」を頂きに伺い、メインはマトンでお願いしました。
この日の副菜は、青パパイヤのマッルン Papol Mallum、サラダ水菜、
カダラパリップ、ハールマッソ入りのポルサンボーラ、
じゃが芋 Ala Hodi と並びます。
パイナップルのチャトニ Ananas Chutney も用意されていました。
ししゃものフライも頂き、
デザートロティが新メニューで登場していましたのでお願いすると、タンカンも添えられていました。
セイロンシナモン入りのセイロンティーと一緒に頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」
スリランカ
restaurant SRI LANKA
大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry
次は、ムスロ(マスール)を炒ったものを、同様に他の具材と磨り潰し、塩で味を調えて Masoor Dal Bhorta の出来上がりです。作り立ては炒った豆の香ばしさが楽しめます。
もう一つは柔らかくしておいたチャナで同様に、Chana Dal Bhorta を作ります。このすり石 Sheel-Pata は、お客様からの贈り物の様です。
出来上がったボッタ3種がお皿に盛られます。手前左が小魚、奥がマスール、手前右がチャナです。
ボッタを食べるときは白いご飯の方が美味しいとの事で、ライスはキチュリではなく、炊き立てのバングラデシュ産のバスマティライスが用意されました。
手食し易い様に、ワンプレートスタイルに盛ってみました。
この日は、骨付き鴨肉 Masala Hasher (Hasher Kalia) と、
ダルはマスールを用い、大根とトマトも加わっています。
後から来店された某氏に供されたキャベツ炒め バンダコピ バジ Bandhakopir bhaji も追加で頂き、楽しい話をしながらチャイのおかわりもしました。
次いでネワールのお祝いごとに登場する、小魚のにこごり サンニャクーナ Sanya Khuna です。檸檬のピューレがのっています。
モモ Momo はバフとチキンのミックスです。
バフステーキ Buff Steak は、入念な下拵えと、低温調理も含め4種の機材を駆使しての、臭みもなく柔らかな肉質の仕上がりです。ネワール料理の域を超えた遼さんオリジナルの水牛料理です。キノコのアチャール Chyau ko Achaar が添えてあります。
最後はダルバート Dal bhat です。
マス(肉)Masu ko Jhol も、先程のとは異なった味が引き出される様に水牛が調理されています。
いつもより凝ったトマトのアチャール Golbheda ko Achaar、味の染みた葉まで美味しい蕪のアチャール Salagama ko Achaar が添えられ、
締めにデザートのシャーベットも頂きました。

中央にチウラ(写真左手前)、ダルモート(右手前)、ゴルファッキ(ブジャ)(奥)が盛られています。ダルモートには、ムング、ラハル、ケラウの豆が混ぜられています。
メインのジビエは、鹿の肝と血のスパイス炒め、
とても柔らかく仕上がった猪肉のセクワ Bandel Sekuwa、
そして数量限定の猪の尻尾です。輪切りになった尻尾を頂く機会は他にはありません。
カリフラワーと夕顔のアチャールは乾燥させた素材のアチャール仕立てです。
青菜炒め、黒ヒヨコ豆のスパイス炒め、じゃが芋と発芽えんどう豆のアチャールと並びます。カロチャナのシンプルながら豆の味を楽しめる味付けに降参です。発芽えんどう豆は、寒いので発芽後1週間位たったものの様です。
チキンカリー、ククラコマスはダルバートに添えられる時より辛めに仕上げられています。
大根のアチャールは、日本の大根の漬物に少し似た初登場の味付けでした。
ズーズーダゥと
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
副菜は、パリップ、小松菜とキャベツのマッルン、
マッシュルーム(カイラ)カリー、
ポルサンボーラ、じゃが芋、
赤かぶ、カトゥレットと並びます。
デザートは何時ものワタラッパンとキリパニに加えて、アッガラ Aggala も添えて頂きました。
炒った米を粉にして、胡椒などと固めたアッガラはコーヒーにも紅茶にも合いそうです。
骨付きマトンとトマト、生姜の組み合わせです。
ロティと一緒に頂きました。
サラダ、ドリンクの他に、デザートのキール Khir もサービスで付きます。
ファルーダ Falooda も追加でお願いしました。
この日は他にナルギシコフタ Nargisi Kofta Curry も用意がありました。
Mutton Palak 骨付きマトンとほうれん草の組み合わせを堪能しました。
スパイス卵のトッピングもお願いし、
ミニサイズのダルも追加で頂きます。3種の豆のミックスの様です。マスール(ムスロ)とトゥール(ラハル)は入っていそうでした。
チャイも頂きました。
この日は他に、チキンレッグ1本カリー Murgy Curry、でっかい海老4尾カリー Prawn Curry、マトンビリヤニ Mutton Biryani がメニューにありました。
屋台風海老のやきめしもお願いしました。
最後にサイゴンコーヒーも頂きました。
スクディも有るとのことで、チョイラも魅力的でしたが、チリでお願いしてみました。
その後はベジダルバートに、人参のアチャールを追加して頂きました。
この日のタルカリはじゃが芋とキャベツです。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハルのミックスで粒が分からなくなるまで潰したタイプでした。
最後にチヤも頂きました。
ドーサは初めての方も食べやすそうな味付けです。丁度、店主の狙う良い発酵具合に仕上がっていたらしく、阿吽の呼吸だった様です。
ダルと、
ベジコルマ、
ビーツのチャトニ、
ココナツのチャトニが並び、
紫大根にはシークワーサーの搾り汁が、水菜にはキヌアが添えられ、人参のドレッシングがかかっています。
スパイス白玉汁粉も添えて頂き、
ビーツのおかげでピンク色の、スパイス雑煮も頂きました。
家族へのお土産にチキンダルバートをテイクアウトしてみました。