アルラチャムスルラパルンゴサグコタルカリ@ネパールのごちそうズーズーダゥjujudhau(池田市)

阪急宝塚線池田駅前のネパール料理店「ネパールのごちそうズーズーダゥjujudhau」さんで、毎週末登場するスペシャルダルバートは、店主のカドカさんがネパールへ帰国中も、厨房の若いお二人、ジットさんとブッタさんが腕を揮われ、美味しくかつ興味が尽きない品々が登場します。

<1月第3週のスペシャルダルバート>

ダルと肉料理はムスロ・コ・ダルとローカル・ククラ・コ・マス(チキン)です。

タルカリはファルシイ・カロチャナ・コ・タルカリ、南瓜と雛豆でした。南瓜は甘い味付けかと想像しましたが、ホールのダニアの香りに富んだ、日本では思いつかない味付けに仕上がっていました。

小さなカトリのアチャールは左からガザル・カンクロ・ラ・ハリヨサノケラウ・コ・アチャール(人参と胡瓜、えんどう豆)、ピネコ・アドワ・ラ・ラスン・コ・アチャール(生姜・大蒜の磨り潰し)、ムラコチャナ・コ・アチャール(干し大根)でした。磨り潰した生姜と大蒜のアチャールは、潰さないものとは味わいが変わっていました。

バートの上にはカレジョ・ブテコ(肝のスパイシー炒め)が載り、左にはパシュパティパパドゥが揚げるのではなく、炙って供されます。右の定位置には青菜の炒め物サグもいつも通り控えます。

この日のデザートはサッカルダビマアナルラケコ(黒糖ヨーグルトと石榴)でした。

<1月第4週のスペシャルダルバート>

店主カドカさんがネパールで仕入れて来られた物が、早速登場した、この週のスペシャルダルバートです。ダルと肉料理は、マス・ラ・ムスロ・コ・ダルとククラ・コ・マス(チキン) でした。

タルカリが、アル・ラ・チャムスル・ラ・パルンゴサグ・コ・タルカリ(ジャガイモとチャムスル、ほうれん草)です。チャムスルを能勢の農家の方にお願いして栽培して貰おうと試みておられましたがなかなか上手く行かず、今回ネパールの物が登場です。

サグ青菜炒めはベテコサグ・サンデコで、これまたネパール野菜です。

下の写真、右のチャムスルはそのまま食べても香ばしく、様々な用途に使えそうです。左がベテコサグです。

バートの上のシッドラ・コ・サンデコ(小魚)、いつもは日本の煮干しですが、今回はネパール産です。お店のFacebookには、小魚売りの写真が載っています。

小さなカトリに並ぶアチャール3種は左からチャナカウリ・コ・アチャール(干しカリフラワー)、マショウラ・ラ・ゴルベラ・コ・アチャール(大豆ボールとトマト)、ポレコ・アル・アチャール(焼いたジャガイモ)です。ターリーの外のカトリは、おまけの大蒜の茎です。

干しカリフラワーはネパールのカドカ家特製とのことです。デザートのクワも、今回はネパールの水牛の乳で作った、本格的ネパール仕様で、クワ作りの写真もお店のFacebookにアップされています。

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ランチタイムのラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)

地下鉄御堂筋線の東三国駅近くのスリランカ料理ラサハラRASA HALAさんを訪れるのはいつもランチタイムの遅い時間かディナータイムでした。これまで運が良かっただけと今回気が付きました。近くで用事があったので、ランチタイムに寄ってみると、店内は近所にお勤めであろう方々でほぼ満席でした。煙草を吸っておられる方が数名おられ、店内はその煙と匂いが充満し、折角のスパイスに富んだプレートも台無しです。

大阪メトロ御堂筋線東三国駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「スリランカ料理 ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)」

RASA HALA ラサハラ

大阪市淀川区東三国 4-17-6
https://www.facebook.com/RASAHALA

ランチCセット@シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

阪急宝塚線山本駅からすぐのスリランカ料理店シャンティランカShanthi Lankaさんに久しぶりに伺いました。ランチの1回転目が終わる頃を見計らって、1時30分位に伺いましたが、予想通り丁度席が空いたところでした。Cセットはまだ有りますかと確認し、お願いしました。ポークかチキンの選択になりますが、後者にしました。この日も美味しく頂きました。店内は4人掛けテーブルが2つと2人掛けテーブル3つで、ご近所の方のグループでの利用がメインとなっており、食後も話に花が咲いています。2回転目は今回のように遅い時間なら入れますが、その頃に来られるお客さんは、私の様な者以外は殆どおられないと思われます。Cセットには食前のジュースと、食後のデザート、飲み物まで付いており、長居し易く、客単価もセット価格そのものになってしまうので、ついつい心配してしまいます。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

マナカマナ Manakamana(大阪市中央区)ネパール・インド料理

北浜にある、ネパール料理店マナカマナManakamanaさんに年末年始に伺いました。ある日は、一人で伺いノンベジのダルバート、山羊のカレー付きと、マトンセクワをお願いしました。この日は車の運転があり、ノンアルコールビールで我慢です。別の日は、妻と伺いました。この日は、ソナマリスのソーダ割りと一緒に、カジャセットをお願いし、ブトンが品切れとのことで、生姜がよくきいたチキンチョエラと、モモもお願いしました。最後にベジのダルバートもシェアして頂いて帰りました。これまでも何度かお伺いしていましたが、色々な事が重なり、足が遠のいていました。あらためて今回続けて訪ねてみました。スープモモは頂いたことがありましたが、他のアラカルトは初めて頂きました。

大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」

ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana

大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階
http://manakamana.jp/

 

デビル&イスト@スリランカダイニング アマヤ 阿波座店(大阪市西区)

年明け早々、大阪市西区のスリランカダイニング アマヤ Sri Lankan Dining A*maya 阿波座店さんを訪れました。この日は弟のラヌーカさんが切り盛りされており、新年のご挨拶をしました。プレートではなくアラカルトを頂くことにして、イカデビルをまずお願いし、魚イストとバスマティライスもお願いしました。デビルもイストも美味しく一気に頂きました。イストはプレートを頂く時に選べる日も有るようです。食後はまだワタラッパンの用意が出来ていないとのことでキリバニとチャイを頂いて帰りました。

アマヤさんで頂ける美味しい料理は
→「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニングアマヤ」

 SRI LANKAN DINING A*MAYA
スリランカダイニング アマヤ  阿波座店

大阪市西区立売堀4-7-15 奥内立売堀ビル1F
https://www.facebook.com/sld.amaya.awaza/

マトンビリヤニ@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

年明け、シェフのシブさんの再来日後直ぐに、阪急宝塚線蛍池駅前のヴィジェイジャムナVijayjamunaさんを訪れました。インドラムを頂きながら、店主や店主のお友達も参列されたインドでのシブさんご一家の慶事の写真を見せて頂いたりしました。この日は、シシカバブやマライティッカ、チキンサグワラ、ラチャパロンタ等を頂きました。デザートにインド土産のバルフィとセサミラドゥを出していただきました。他のお客さんがビリヤニを注文されようとしましたが、炊くのに時間が掛かるので要予約との事でした。帰り際、1~2時間前に連絡すれば1人前からでも用意して下さることを確認しました。

後日、マトンビリヤニを前もって電話でお願いしておき、伺いました。もう一品、何かシブさんのお任せでとお願いすると、パニール(チーズ)パコラを勧められました。初めて頂きましたが、食べ易く、ビリヤニの用意ができる前にあっという間に平らげてしまいました。お待ちかねのマトンビリヤニの登場です。思っていたより塩味も効いた、ガツンとくる味付けですが、添えられたライタと一緒に頂くと、丁度良い塩梅です。汗をかきながら、これまた一気に頂いてしまいました。

Vijayjamunaさんで頂ける美味しい料理の数々は
→ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna ヴィジェイジャムナ

豊中市蛍池東町1-6-2

お正月バージョンのダルバート@パリワール Pariwar(生駒市)

開口一番「お久しぶりです。」と言われた位、久しぶりに生駒市のパリワールPariwarさんへ伺い、お正月バージョンのダルバートとお雑煮を頂きました。お雑煮は辛いバージョンでお願いしました。ダルバートはお正月らしく紅白の飾り付きです。マトンも付け、食後にスペシャルチャイもお願いしました。前回の訪問を思い出すと、9月の台風通過の前日で、まだあまり風が強くないのに予約はキャンセルばかりと嘆いておられた日でした。その日は妻も同行しましたので、いつものマトンではなくチキンとエビを選択し、イエローライスに変更お願いしました。パリワールさんで頂ける美味しい料理の数々は
→「パリワール Pariwar(生駒市)」

PARIWAR パリワール

生駒市小明町155-4
https://ja-jp.facebook.com/Pariwar.nara.ikoma/

タルリコタルカリ@ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

阪急宝塚線池田駅前のネパール料理店「ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ」さんで毎週末供されるようになったスペシャルダルバートの魅力が益々増しています。

<1月第1週のスペシャルダルバート>

いきなり濃厚なダル、カロ・マス・コ・ダル(ヒングラ・ジンブー)と山椒風味のチキン、ブテコ・ククラ・コ・マス(ティンムル・コ・スワドマ)のメインで始まりました。タルカリはひよこ豆とじゃが芋のチャナ・ラ・アル・コ・タルカリです。中央の小さなカトリには左から胡麻、大蒜と生姜、大根のアチャール(ティル・コ・アチャール、ラスン・ラ・アドワ・コ・アチャール、ムラ・コ・アチャール)が入っています。

バート(ご飯)の左には炙ったパシュパティ・パパドゥが、右には青菜の炒め物、サグ・ブテコが定位置で添えられています。バートの上には人参と枝豆、ガザル・ラ・ハリヨ・バトマス・サンデコが載っています。

デザートはポップコーン、マッカイmakai・ブテコが蜂蜜風味(マハ・コ・スワドマ)で供され、ネパールらしい絵柄のクッキーも添えられました。この日は、クワもダルバートの予約で頂けました。

<1月第2週のスペシャルダルバート>

この週から、お店のFacebookでのスペシャルダルバートに関するお知らせの、タルカリやアチャールの内容紹介が分かり易くなりました。また登場するタルカリについての説明もありました。

ネパールでは もうすぐマーゲサングラティです。
ビクラム歴マーグ月の1日、朝晩冷え込むネパールでは
体を温めるため、長芋や自然薯を食べます。
アマが家族に菜種油をアタマにぬり、
その後 茹でた長芋などを、塩と青唐辛子、
民族によって違いはありますが、
ギュウ・チャクーをつけて食べます。
ティルコラドゥ(ごまと黒砂糖のお菓子)、
グルン族などはバトゥック(大豆の粉で作ったドーナツ)も
食べるようです。
マーゲサングラティ間近‼️
タルリコタルカリ・長芋のタルカリを

ご用意しております♡

ダルは、マス・ラ・ムスロ・コ・ダルでお肉はククラ・コ・マスでした。

紹介にあった長芋は、じゃが芋と一緒にタルカリで登場です(タルリ・ラ・アル・コ・タルカリ)。小さなカトリに入ったアチャールは、左から小魚(マチャ・コアチャール)、池田産レモン(カガティ・コ・アチャール)、トマトと大豆(ゴルベラ・ラ・バトマス・コ・アチャール)です。

これまでのカガティ・コ・アチャールは酸味が強くいかにも檸檬という感じでしたが、今回は主張控えめ、味のある脇役といった趣の仕上がりでした。下の写真のスパイスは、以前味見させていただいたカガティ・コ・アチャール用のものです。バート(ご飯)の左には炙ったパシュパティパパドゥ、右には青菜炒め(サグ・ブテコ)が定位置で控え、バートの上には豚の耳(スングル・コ・カン・ブテコ)が載っています。この日のデザートは人参のハルワ(ガザル・コ・ハルワ)でした。

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ヌワラカデ NUWARA KADE(大阪市西区)スリランカ料理

大晦日の晩、時間が空いたので妻と食事に出かけました。我が家らしく、年越し蕎麦ではありませんでした。大阪市西区のスリランカ料理ヌワラカデ NUWARA KADEさんはこの時間帯も営業されていました。久しぶりの訪問で、ディナータイムは初めてです。早速、アラックをお願いしました。ヌワラカデプレートをバスマティライス、海老でお願いしました。海老は辛くないですがいいですかと尋ねて頂きました。ストリングホッパーコットゥもお願いし、シェアしました。

スペシャルアラックとだけメニューに書かれていましたので、1杯目と別の美味しいアラックが有るのかお尋ねし、頂きました。

もう少しいけそうでしたので、おつまみメニューから軟骨と砂肝もお願いしました。全くインスタ映えしそうにない彩りですが、美味しく一気に頂いてしまいました。

デザートはメニューの中からキリバニとワタラッパンを、セイロンティーと一緒にお願いしました。お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヌワラカデ NUWARA KADE(大阪市西区)」

ヌワラカデ
NUWARA KADE

大阪市西区江之子島1-6-8
https://ja-jp.facebook.com/roddagroup/

ベトナム料理 クアンコムイチイチ Quan Com 11 谷九本店(大阪市天王寺区)

地下鉄谷町線の谷町九丁目駅すぐにあるベトナム料理 クアンコムイチイチQuan Com 11 谷九本店さんにディナータイムに妻と一緒に伺いました。コース料理も充実していそうでしたが、まずはお店のお薦めの料理を頂くべくアラカルトでお願いしました。お店のweb siteにも、お薦めが載っていますし、分かりやすい写真付きのメニューブックもあります。ナンフン(米の焼酎)でスタートします。まずはチチカブ(豚のおっぱい)の焼肉Vu Heo Nuongをお願いしました。自分で焼いてヌクチャムか腐乳ソースにつけて頂きます。牛肉のロットの葉包み焼き~ライスペーパー巻き~Bo Nuong La Lot Banh Trangはお皿に1枚1枚貼られたライスペーパーで包んで頂きます。次にお願いした飲み物はネップカイ(赤米の焼酎)です。チャーカーラボン(白身魚と香草の小鍋炒め)はビーフンにのせてヌクチャムかマムトム(エビの発酵調味料)につけて頂きます。まだまだ行けそうですので、バインセオBanh Xeoも追加です。デザートは緑豆入り団子のあったかい黒胡麻チューCho Troi Nuoc Meと赤もち米、ヨーグルト、練乳、ココナツミルクが入ったSua Chua Nep Camを、ベトナムコーヒーと一緒に頼みました。

ランチメニューも充実していそうですので、また直ぐにでも、フォーを頂きに伺わねばなりません。

ベトナム料理
クアンコムイチイチ
Quan Com 11 谷九本店

大阪市天王寺区生玉前町1-11 マックスビル1F
https://quancom11.owst.jp/