「シャンティランカ Shanthi Lanka」さん、お店のインスタの写真はニシャンティさん担当、文章はご主人が担当のようです。
今日の一品は久しぶりに青パパイヤが入手出来ましたのでスリランカのピクルス、アッチャールです。
マスタードやお酢で青パパイヤ、ニンジン、シシトウ、赤タマネギを漬け込んでおり、暑い日々、夏バテ気味でも食欲が増しますよ。
日本のカレーとラッキョウや福神漬けの様な感じですね。
というわけで、この日のライス&カリーに අච්චාරු アッチャールが添えられました。
メインはチキンでお願いし、
副菜には、四角豆とモーラ(干し鮫)、茄子とトマト、
ゴーヤ、今回もあまり黒い色に仕上がらなかったと言われる南瓜 කළු පොල් මාළුව Kalu Pol Maluwa カルポルマールワ、
カトゥレット、アッチャール、ケールが並びました。
デザートはワタラッパンでした。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
メインはチキンでお願いし、
副菜は、茄子のサラダ、キャベツとじゃが芋、
ビーツ、カトゥレット、多くの葉野菜(空心菜、クーラタンパラ、四角豆の葉、南瓜の葉、さつま芋の葉など)を使ったカラワンマッルン、
海老とオクラ、パリップ、マンゴーチャツネが並びました。
デザートは久しぶりの ලැවරියා ラヴァリヤ Lavariya でした。
開けると蓮の葉にも包まれて蒸されていました。蓮の葉がまだ小さくそれだけでは包みきれなかった様です。おかげで蓮の葉の香りも楽しむことができました。
メインはチキンカリーでお願いし、副菜は、最近よく登場するイヌビユ、クーラタンパラが初めてのアンブラ仕立てで、パリップ、
カトゥレット、インゲン豆、茄子のサラダ、
マールミリス、ビーツが、赤米と一緒に包まれていました。
デザートはバナナケーキ、
時にお店の手伝いもされる姪御さんのリクエストで作られたトーセのご相伴に預かりました。
この日は久しぶりに、万願寺唐辛子のプラワプ (පුරවපු මාලු මිරිස් Purawapu Malu Miris、Stuffed Capsicum Curry)も用意されました。
その他の副菜はマンゴーチャツネ、パパダン、多くの葉もの(クーラタンパラ、南瓜の葉、ピーマンの葉、豆の葉、小松菜)のミックスのマッルン、カラワンマッルン、パリップ、
カトゥレット、モロッコインゲン、ビーツが並びました。
デザートはワタラッパンでした。
ダルは、マス、ムスロ、ムングで変わりない様ですが、少し豆カレーに寄っている様な味付けです。
マスはセミドライタイプのチキン、
タルカリはチキン、じゃが芋、隠元などの汁タイプ、
青菜炒め、パパドゥ、ゆで卵、大根のアチャール、じゃが芋のアチャールなどが並びます。
スペシャルランチとしてメニューにも記されています。
しっかりとネパール仕様の一皿が登場しました。
ダルはムスロとムングのミックス、
タルカリは、蓮根、人参、隠元、じゃが芋、大根などが使われ、
アチャールは胡瓜、人参、大根のミックスアチャール、
青唐辛子のアチャール、
ライタが添えられています。
ソフトドリンクはチヤを頂きました。
「カトマンドゥカリー PUJA」さんは大阪、兵庫に何店舗かあり、検索してみると、予約すればダルバートが頂ける他の店舗もあるようです。
この日はチキンカリー、エリンギ、
ポロスカトゥレット පොළොස් කට්ලට්ස්、パリップ、パパダン、
ポロス、じゃが芋と隠元が並びました。
本来は魚が入るカトゥレット、予約のあったベジタリアンの方のために魚の代わりにポロスを使われたそうで、ご相伴に預かりました。
恒例の、手作りのスリランカのお菓子は別皿です。
1. ムング豆入りのキリバト、ムンキリバトのルヌミリス添え、2. ムンキャウン、3. キリトフィー、4. アルワ、5. ドドル、6. ムングリ、7. コキス、8. ウェリタラパが並びました。
ある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はパリップ、シーニサンボーラ、じゃが芋、
ビーツ、カシューナッツと隠元、
ポルサンボーラ、カトゥレット、ポロス(ジャックフルーツ)が並びました。この日のライスは赤米です。
デザートはワタラッパンでした。
メインはチキンでお願いし、
副菜はビーツ、マンゴーチャツネ、カダラパリップ、
大根、カトゥレット、
小松菜、マンゴーと鰯が並びました。
デザートは කුස් කුස් වැලිතලප クスクスのウェリタラパ(ヴェリタラパ) Cous Cous Weli Thalapa でした。