週替わりのカリーの告知があり、水牛の文字に惹かれ「ダルバート食堂」さんへ伺いました。
ご飯は少なめでお願いしました。
ダルはいつもの マス、ムスロ、ムング、ラハル、4種類のミックス、
マスがお目当ての水牛、
副菜もバランスよく並びます。食後にズーズーダゥと
チヤも追加で頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
もう一つのスペシャルメニュー、バフモモ Buff Momo も頂きました。
折角ですので、ネワール尽くしということで、メニューブックに載っているネワーリカジャ Newari Khaja セットもお願いしました。
チウラとブジャのミックスに、チキンチョイラ、バトマスサンデコ、サグブテコ、アルコアチャールが添えられています。
スクティが用意できるとのことでしたのでお願いしました。
水牛のチョイラは、酒類の提供が可能になってから折を見て用意、前もってある程度の人数の予約であればカレー仕上げも可能とのことでした。 水牛の肉はオーストラリアからの輸入の様です。
週替わりの水牛カリーを頂きに伺いました。
ダルはいつもの豆の組み合わせ、
水牛カリーは塊肉がゴロゴロ入っています。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
初回は、夕食時に伺った時には既に売り切れでしたが、今回は頂くことが出来ました。
ダルはお店の定番の 4種類の豆の組み合わせ、
水牛の肉もゴロリゴロリと入っています。
バフモモ Buff Momo も頂き、
ダルバートを副菜 5種類で、水牛のマスを追加でお願いしました。
追加料金 800円の水牛カリーは小片が 入っていますが、開店当初と同じく肝などが殆どです。
ダルはムスロとムングですが、豆の粒感がないタイプで、
副菜の魚の一品は、以前のメルルーサから鱈にかわっていました。
追加料金 500円のマトンカリーは、骨付きというよりも肉が少し付いた骨が数片入っていました。
両日のチキンカリーも、骨付きでした。
他のお客さんが帰られた後にネパール人のお店のスタッフの方に話を伺いました。水牛料理文化の中心であるネワール族ではない彼らは、日本の水牛を持て余しておられる様でした。肉が固く味が無いので、バフチョイラもバフモモもネパールで食べるものの様には調理できないと言われました。水牛カリーも肉だけでは味が出せないので肝を使っているとの事でした。
砂肝のチョイラ、
鴨のチョイラも追加で頂きます。
この日のダルがシミとのことで、
タカリダルバートを骨付き山羊肉で、
ミニチキンカリー追加でお願いしました。
気になっていたドライフルーツのアチャールも頂いてみました。デーツがメインの様です。
チヤも頂きました。
その中から水牛のチョイラとミックスアチャール、
水牛のセクワ、
水牛のモモ、
カロチャナとマトンのアチャール、
追加でポークフライを頂きました。
遼さんならではの手間をかけた調理方法によって、水牛のチョイラや、マトンのアチャールは、現地ネパールでは頂くことの出来ない柔らかい食感の一品に仕上がっています。
水牛カリーが別皿で添えられ、ダルのすぐ横に水牛のチョイラが並びます。丁寧な下拵えにより、柔らかく仕上がっており、水牛肉の旨味も満喫できます。
前もって別皿での追加もお願いしておきました。チョイラにはチウラの組み合わせも、きちんと考慮して供して下さいました。
ロキシー Raksi と一緒に頂くと、カトマンズの街中の食堂で食事をしている気分です。
クルフィもメニューに載っていましたので、頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
ダルはミックスダル、
マスは、水牛が柔らかく仕上げられ、
チキン、ククラ コ マスとの2本立てです。
グンドゥルック コ ジョルも添えられていますが、高菜 Rayo ko Gundruk とのことです。
副菜には、玉葱と人参、サンニャクナ、檸檬のアチャール、
トマトのアチャール、大根と菜の花、青菜炒め、
豆やじゃが芋のタルカリ2種、これまた柔らかく仕上がった水牛のチョイラ、バフチョイラが並びます。