ダサインのスペシャルプレート @ スパイス堂 (大阪市中央区)

「スパイス堂」さんでも、ダサイン Dashain にあわせて、スペシャルプレートを供されるとのことで、昼休みを利用して伺いました。ティカやジャマラも用意されていました。ラビンさんと遼さんにティカを勧められましたが、午後の仕事もあり控えておきました。チウラかご飯の選択が用意されていましたが、チウラでお願いします。チキンが来てしまいましたがそのまま頂きます。あらためて山羊肉も追加でお願いしました。プリプリとした食感の皮付きです。

普段のダルバートでは登場の機会がなかった、アルタマボリや、胡麻のアチャール、

南瓜なども頂けました。ミックスアチャールや、豆もしっかりと添えられています。大阪メトロ谷町線、谷町六丁目駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「スパイス堂(大阪市中央区)」

スパイス堂

大阪市中央区谷町6丁目13-6

https://twitter.com/osaka_spice_do
https://www.instagram.com/spice_do/
https://www.facebook.com/spicedou/

D.D.S. Thakali Bhansa Ghar ディー ディー エス タカリ バンサ ガー(Kathmandu)

美味しい Thakali タカリのお店があると、ネパールの知人がお薦めの「 D.D.S. Thakali Bhansa Ghar ディー ディー エス タカリ バンサ ガー」さんに伺いました。Bag Bazar Sadak がDill Bazaar Road にかわり、さらにSignamangal Road になりますが、それをRing Road と交差する手前、ほとんど空港に突き当たる位まで行くと右手にあります。Dudh Sagar Sweets & Snacks と同じ建物です。タメル地区からは遠いので、まず観光客は訪れる事が無いと思われます。地元の人向けのDal bhat ダルバートを頂きます。メニューを見ていくと、Thakali Special Drinksとして Kodo(Raksi、ロキシー)や、それを使った Jhwai Khatte(ジョインカッテ)を見つけました。

まだお日様が高い時間でしたが、頼んでしまいました。結構な量です。あまりよく確かめもせずに Thakali Thali タカリタリをマトンのセットでお願いしましたが、後でよく見ると Yak ヤクや、 Cyangra ターキー の肉も頂けた様です。他に Bandel 豚や、Fishもメニューに載っており、ライスの他に Dhiro ディロでも頼めるようです。

やってきた タカリタリです。ダルはタカリのダルに特徴的な緑色です。グンドゥルックも存在感があります。

骨付き皮付き山羊肉のダルバート @ ターメリック Turmeric (西宮市甲子園口)

不定期営業となった「ターメリック Turmeric」さん、10月最初のダルバート提供は、第2週の週末、14日のランチタイムのみでした。マス(肉)はドライタイプのブトゥワが引き続き登場です。「カレー」をイメージして来店される方には物足らないかも知れませんが、ダルが主役のダルバート、良い引き立て役のマスを供するとの信念は揺るぎなさそうです。2人で伺いましたので、2種のマスの食べ比べが出来ました。マトンカナとメニューには書かれていますが、骨付き皮付きの山羊肉でした。コラーゲンの食感も楽しめ、骨についた肉も手づかみで頂きます。ついでに他も手食で頂きました。チキンもドライタイプです。ダルは、前回と同じくマス、ムスロ、ラハル、チャナのミックスでした。表面からは分かりにくいですが、具(豆)沢山です。ダルには、Ghee ギーも加えられていますが、ダル談義でギーの話になり、いつもネパールで買ってくると仰る美味しいギーを教えて頂きました。タルカリは大根、ラジマ豆、じゃが芋と、筍とじゃが芋でした。アチャールは、胡瓜、じゃが芋、えんどう豆の一品と、グンドゥルック、小魚の計二品でした。デザートに添えられたのはキールで、チヤも頂きました。

JR甲子園口駅南側のほんわか商店街にある、ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1
http://www.turmeric-kiran.co.jp/

Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ(Kathmandu)

観光客が訪れることの無い、地元の人が利用するお店でダルバート Dal bhat を頂きたく、「Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ」さんへ伺いました。基本はシンプルなダルバートですが、これにチキンを追加しました。ドライタイプのマスです。お店の裏で手を洗い、手で頂きます。地元の方も皆さん手食です。待ち望んでいたスタイルのダルバートで、味の満足度も十二分でした。

陶器の町 ティミ Thimi

バクタプル Baktapur からカトマンズ Kathmandu に戻る途中にティミ Thimi の町があります。古くから陶芸が盛んな町で、窯元が沢山あります。Boss Nepal の「Thimi, land of the potters」の記事では以下の様に紹介されています。

Most of the residents here have the surname Prajapati which in Newari means ‘potter’. The name Prajapati comes from the Sanskrit language in which it means ‘producer’. There was a time in history when Thimi was a small kingdom just like Kathmandu and Patan and around four hundred ago a big earthquake destroyed all the buildings. After that, the King of Thimi moved to Bhaktapur and if we follow the story, then we come to realize that Thimi is older than Bhaktapur.

The people in Thimi boast of the fine and perfect hand-made pots and why not? The products made here are quality products that are able to meet highest of standards. These products definitely beat the mass production of poor quality generated (made) by the machines as the people hand-make their products, skillfully giving shape to the otherwise dust of mud.

窯元の一つ、Everest Pottery さんを見学させて頂きました。日本の方が近代化の焼窯の指導をなさったとの話を伺いました。轆轤を回しての、手作りです。作られた品のほどんどが輸出されるともお聞きしました。他国との価格競争となると心配もしてしまいます。

後継者不足の窯元も多い様で、ECS NEPALの「Ceramic Handicrafts 」の記事でも、触れられています。

There are an estimated 10,000 to 12,000 people spread throughout Nepal who are potters by family heritage, but only a fraction these people continue to work in the ceramics industry.  Members of the younger generation, the children of life-long potters, often chose to go into other lines of work like transportation or factory tailoring because of more lucrative financial opportunities.  Most potters in Thimi are visibly ageing and hopefully, they will not be among the last generation to propagate clay traditions.

The Himalayan Timesの「As young move away, traditional craft dies out in Nepal」の記事では、

As more young people leave town for better paying jobs in other parts of Nepal or abroad, fewer families have to eke out an income from the relatively low-returns business of clay pottery.

と記され、若者たちがより良い収入を求めて海外などへ行ってしまうことも、大きな原因の様です。

Remittances from abroad are a major source of income for Nepal. According government statistics, remittance inflows amount to 30 percent of the country’s economy.

Of the nearly 2,000 Prajapati families in town, less than 300 families now depend on clay pottery for a living.

そういった家族からの送金が、政府の統計によると、ネパールの経済の30%にも達するとも記されています。

カナメラでダサインスペシャル @ ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)

不定期営業となった、「ターメリック Turmeric」さんですが、ダサイン Dashain  (Dasain) にあわせてカナメラでスペシャルプレートを供されるとのことで伺いました。朝早くからご夫婦で準備をされた様です。この日はプレートがメインで単品は3種のみです。登場したプレートは、アルタマ付きです。中央にはセルロティの中にチウラが盛られ、卵が載っています。時計7時の方向の鴨のチョイラ(下の写真の中央から左)から反時計回りに、チキンブトゥワ、マトンブトゥワ、チキンホルモンブテコ、胡瓜、じゃが芋、エンドウ豆のアチャール、グンドゥルックアチャール、パニールと豆のアチャール、大根のアチャール、枝豆のサンデコ、ほうれん草炒め、ラジマシミのタルカリと並びます。ロキシーを2杯ほど頂き、ダヒプリ(パニプリのヨーグルトバージョン)も追加で頂き、他のお客さんがまだあまり来られていなかったので、楽しいお話をしながら美味しく頂きました。最後にチヤもお願いしました。おまけの写真1枚は、通常営業されていた頃の夜メニューのパニールモモです。この日のパニールのアチャールについて話が弾み、キランさんがネパールで勤めておられた頃、勤め先の近所に美味しいパニールモモのお店があったと話されていたのを思い出しました。また頂けるよう、お願いしておきました。

JR甲子園口駅南側のほんわか商店街にある、ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1
http://www.turmeric-kiran.co.jp/

栗と蜜柑のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

毎週、新しい料理に出会える「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートです。今週は、黄色のタルカリ、アチャールが並びます。ダルはマスとムスロの飽きの来ない組み合わせで、しかも毎回味付けが変わります。マスはチキン、こちらも先週と似てはいますが、使う肉の部位の比率が違うようで、食感が異なります。タルカリは平莢インゲン、じゃが芋、トマト、青葱です。メニューにはモロッコインゲンと書かれていますがタキイ種苗の商標登録名です。ネパールで食べるシミのタルカリのイメージの様です。じゃが芋の甘味を感じるとすぐに香辛料が口に広がります。マスよりも辛口の仕上がりです。アチャールは3種類並びます。栗のアチャールとメニューに書かれていますが、口にした時にはまず蜜柑の熟した甘さを感じます。栗と蜜柑の組み合わせ、意外でしたが、よく合っています。「熟した甘さ」を強調するために、蜜柑の下拵えにひと手間かけられたのかもしれません。干し大根のアチャールは、今まで食してきたムラコアチャールの概念とは全く異なった一品でした。最近、隠し味の一つとして、この干し大根がタルカリなどによく入っていました。もしかするとダルに入っていた時もあったかもしれません。もう一つはじゃが芋とえんどう豆です。パパドゥとサグは定位置に添えられ、バートの上にはマショウラと玉葱のスパイス炒めが載っています。デザートは、好評で登場し続けるズーズーダゥです。チヤも最後に頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ランプライス @ スリランカダイニング アマヤ 阿波座店(大阪市西区)

開店1周年を迎えられた「スリランカダイニング アマヤ 阿波座店」さんで、ランプライス Lamprais が週末の特別メニューで登場しました。バナナの葉の包みを自分で広げます。左上メインのチキンのドライカレーから、反時計回りにじゃが芋のスパイス炒め、卵、シーニランボーラ(玉葱)、ビーツのカレーと並び、バスマティイエローライスの上にドライダルカレーが載っています。飲み物も付いていましたので、ラッシーをお願いしました。追加でワタラッパンとチャイも頂きました。

アマヤさんで頂ける美味しい料理は
→「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニングアマヤ」

SRI LANKAN DINING A*MAYA
スリランカダイニング アマヤ
阿波座店

大阪市西区立売堀4-7-15 奥内立売堀ビル1F
https://www.facebook.com/sld.amaya.awaza/

四角豆、十角糸瓜、蔓紫 @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

スリランカの野菜をはじめとして、ニシャンティさんが畑で育てられた野菜が多く登場するライス&カリーのプレートを頂きに「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんに伺います。この日もチキンのCセットでお願いしました。四角豆(シカクマメ、Dambala、ダンバラ)が、スリランカの小魚 Haal Masso ハルマッソと一緒に登場です。十角糸瓜(トカドヘチマ、Watakolu、ワタコル)も畑で採れたものが使われています。パリップに加えられている蔓紫(ツルムラサキ、Nivithi、ニビティ)も畑からとの事です。海老はニラと一緒に調理され、小松菜も添えられています。デザートは、ワタラッパンとキリパニでした。セットには、マンゴジュースとチャイも付いています。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

カシミール メティ マース Kashmiri Methi Maas @ 大阪ハラールレストラン(大阪市西淀川区)

大阪ハラールレストラン Osaka Halal Restaurant さんの連休中のスペシャルメニューに、初登場のカシミール メティ マース Kashmiri Methi Maas を見つけましたので、頂きに伺いました。単品で、ロティと一緒にお願いしました。Kashmiri Wazwan の一品の Kashmiri Methi Maas (Maaz) を検索してみると、羊の胃がよく使われている様です。残念ながら、今回はチキンを使ったとのことです。アバシィさんに、次回は是非マトンでとお願いしておきました。

この日のデザートも頂き、ファルーダも追加で頂きました。

大阪ハラールレストラン
Osaka Halal Restaurant

大阪市西淀川区大和田4-13-2

http://osaka-halal-restaurant.jp/