サゴシのミリスマール @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)

ライス&カリーの「ラサランカ」を、「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんで頂きました。この日は魚が2種類、ハマチとサゴシの用意があるとのことで、後者でお願いしました。大きな切り身のサゴシのミリスマール、2階で宴があったようで、おこぼれでビッタラホディも添えて下さりました。副菜は水菜のマッルン、ソイミート、パリップ、ポルサンボーラ、ビーツと並びます。セイロンシナモンティーも頂きました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」

スリランカ
restaurant SRI LANKA

大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry

人参のキラタ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

さり気ない副菜一つ一つが美味しい「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。メインはチキンカリーでお願いしました。この日の副菜は、鰹、南瓜、ハールマッソとセロリ、パリップ、蕪、カトゥレット、人参のキラタ、水菜のマッルンと並んでいます。デザートはワタラッパンとキリパニでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

骨付き皮付き山羊肉のブトゥワ Khasi ko Bhutuwa @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんを訪れると、美味しそうな骨付き皮付き山羊肉が手に入ったのでブトゥワ Khasi ko Bhutuwa も出来ますと勧められ、スペシャルダルバートと一緒に頂く事にしました。ダルは珍しくマスとチャナのミックスですが、工夫を凝らして濃厚な口あたりに仕上げてあります。マスは初登場のミートボールです。チキンとポークにクリームチーズなどが加わり肉の甘さが口に広がります。タルカリはじゃが芋と白いんげん豆と書かれていますが、ささげ Bodi なども使われている様でした。マスと対比するように、こちらは結構辛めの味付けです。アチャールは3種類です。キウイのアチャール、前面に出てくるクリームチーズとの組み合わせは初めてです。小魚のアチャールも、以前とは異なる仕様です。檸檬のアチャールも、毎回、同じ味では登場しません。バートの左右にはプラウンチップスとサグが控え、上には蓮根と隠元のスパイス炒めが載っています。別皿で添えられた、骨付き皮付き山羊肉のブトゥワは、ダルバートのマスとしてもよく合います。この日のデザートは珍しくズーズーダゥではなく、タルトでした。チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

南アジアプレート @ ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha(大阪市中央区)

「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha」さんでは、隔週でダルバートと南アジアプレートを供されます。初回訪問ではダルバートを頂きましたので、南アジアプレートが頂ける週に再訪しました。この日のメインは2種類、カサミアポークとマトンキーマを用意とのことでしたが、既にカサミアポークは売り切れていました。マトンキーマに、青唐辛子のアチャールを追加でお願いしました。マトンキーマは食べ応えがある量が盛られ、青唐辛子のアチャールも良い味に仕上がっています。アチャール、チョッチョリ、サグ、サラダ等の副菜の数々です。その後しばらく経って、火曜日に定期的に夜営業をされるとのことで伺いました。この日は、スパイシーキーマカリー、ポークビンダル、カサミア合鴨カリーの3種用意がありました。ポークビンダルと、 カサミア合鴨カリーの2種あいもりでお願いしました。ダルはマスールとムングのミックスで、ダルバートの時とは味付けが違います。チョッチョリなどの副菜も並びます。チャイも頂きました。

ニタカリバンチャ
Nithakali Bhanchha

大阪市中央区内淡路町2-2-1

htpps://twitter.com/nitanitacurry
https://ja-jp.facebook.com/nitamasara/

ボジュン プレート Bojun Plate @ ラサ ボジュン Rasa Bojun (大阪市中央区)

久しぶりに「ラサ ボジュン Rasa Bojun」さんに伺いました。ライス&カリーのボジュン プレート Bojun Plate をマトンでお願いしました。副菜は茄子、パリップ、ほうれん草とじゃが芋、隠元、カトゥレット、南瓜、ポルサンボーラと並び、マトンは別皿で添えられています。ライス、副菜、マトンのいずれも、以前訪問した時と何かが違います。

ラサ ボジュン Rasa Bojun

大阪市中央区内平野町3-3-2恵比寿ビルB1

https://twitter.com/rasa_bojun

 

海老カリー @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)

美味しそうな海老カリーを仕込みましたとお店の Instagram でお知らせされていましたので「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんへ伺いました。インディアーッパ Idiyappam との組み合わせで頂きました。海老カリーはココナツベースで、予想通りインディアーッパによく合います。ポルサンボーラと、キリホディの代わりのパリップが添えられています。これだけでは物足らないと思って下さったのか、グレービー、チリペースト、ルヌミリスも添えて頂きました。最後にセイロンティーもお願いしました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」

スリランカ
restaurant SRI LANKA

大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry

コットゥ インディアーッパ Kothu Idiyappam @ ヌワラカデ NUWARAKADE (大阪市西区)

久しぶりに「ヌワラカデ NUWARA KADE」さんへ伺い、まずサクサクと揚がったフィッシュフライ(鯵)を、そして、コットゥ インディアーッパ Kothu Idiyappam (ストリングホッパー コットゥ String Hopper Kothu)をお願いしました。チキン、キャベツ、人参、玉葱、葱などが入っている様です。チキンはマトンやビーフなどへも変更可能とのことでした。チャイ付きでしたので、ワタラッパンも追加で頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヌワラカデ NUWARA KADE(大阪市西区)」

ヌワラカデ
NUWARA KADE

大阪市西区江之子島1-6-8
https://ja-jp.facebook.com/roddagroup/

復活のマトンカナ @ ターメリック Turmeric (西宮市甲子園口)

約1週間前に、「ターメリック Turmeric」を1月19日から復活再開するという話をキランさんから伺いましたので、ダルバートを頂きに早速伺いました。メニューはシンプルに、マトンカナ Mutton Khana とチキンカナのみです。マトンでお願いしましたが、キランさんぶれていません。ダルバートに合うマス Masu(肉)は、Bhutuwa Masu に尽きるとの信念での、セミドライタイプの骨付きマトン(山羊?)の提供です。ダルは、ムスロ、ラハル、チャナのミックスです。この日は特別にグンドゥルックのスープ Gundruk ko Jhol が、じゃが芋やささげ Bodi 入りで添えられました。家庭で頂く様な素朴なダルバートがコンセプトの様で、タルカリは蕪、じゃが芋とグリーンピース、サグは小松菜、オクラとじゃが芋のアチャール、トマトのアチャールと並びます。甘さ控えめのハルワバルフィとチヤも頂きました。

ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1

猪肉カリー Bandel ko Masu @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

先週に引き続き、今週も猪肉が登場の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートです。ダルは、マス、ムスロにラハルが加わり優しい味に仕上がったミックスダルです。この日はマス、タルカリとも辛めの仕上がりでしたので、上手くバランスが取れています。マスは猪肉 Bandel ko Masu で卵入りです。先週のセクワ程ではありませんが、柔らかめの仕上がりで、辛めのスパイス使いです。タルカリは、じゃが芋と南瓜に葱とチャナ豆が加わっています。アチャールは3種類です。ブロッコリーのアチャールにはリンゴと人参が加わっています。トマトのアチャールは、滑らかな口触りで、酸味を抑えてトマトの甘味が引き出されています。大根とオレンジのアチャールは、初めての組み合わせで、ここでも酸味が強くなく甘みを感じる大根が楽しめます。いつものパパドゥの代わりのプラウンチップスと、サグがバートの左右に控え、上には、噛むと旨味が口に広がる猪肉の肝のセクワが、菜の花と一緒にのっています。デザートのズーズーダゥは、発酵が進んだものと浅めのものが偶々あった様で、前者をお願いしました。この方がやはりズーズーダゥらしい味わいです。マーグ サンクランティのためにネパールから取り寄せたと仰る貴重なチャクゥがまだ少し残っていた様で、チヤに入れて頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

カタクチイワシとオクラ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

ライス&カリーの C セットを、今週も「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんで頂きました。メインはこの日もチキンカリーでお願いしました。副菜は、カトゥレット、ベビービーツ、ポルサンボーラ、蓮根、小松菜のマッルン、パリップ、いつものハールマッソではなく、カタクチイワシがオクラと和えられています。スリランカはカタクチイワシの生息域ではありませんが、他の種類のイワシはよく食べるのだそうです。是非、その干物も食べさせて頂けるようお願いしておきました。デザートはワタラッパンとキリパニです。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka