街のお店で地元の人向けのダルバートも頂きましたが、その対極ともいえるホテルの観光客向けのダルバートの一つが、ドゥワリカズホテル Dwarika’s Hotel のレストラン トラン TORAN の The Dwarika’s Thali です。中庭のテーブルで、ディナーと洒落込みます。まずはビール Nepal Ice をお願いします。
ホテルのレストランですので、パンも添えられます。
ベジのプレートでお願いしました。
手前に混ぜあわせて食べるスペースがあります。
中央の2種類の米を使ったご飯、バートを取り囲むように、
3時の位置の野菜スティックから反時計回りに、ダル、
パニール(チーズ)カリー、
タルカリ、
サグと並び、ギーも添えられています。
食後はチヤではなく、コーヒーを頂いてみました。
投稿者: フクロウ
骨付き皮付き山羊肉 Khasi ko Masu @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)
骨付き皮付き山羊肉 Khasi ko Masu が久しぶりに登場した「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のスペシャルダルバートです。
ダルは定番のマスとムスロですが、葱が密かに混ぜられている様です。
マスは骨付き皮付きの山羊肉で、皮のプリプリとした食感が楽しめます。
タルカリはじゃが芋とブロッコリーです。
アチャールは3種類。果物シリーズ、今回は金柑のアチャールですが、何時もとは違い、甘めの仕上がりです。
キノコのアチャールは大蒜との組み合わせです。
大根のアチャールは、新たな味付けで仕上げられています。
バートの左右にはパパドゥとサグですが、出回り始めたばかりの菜の花が早速サグで使われています。
バートの上には人参と玉葱のスパイス炒めがのっています。
デザートはズーズーダゥ、
最後の飲み物は、特製の、生姜、クローブ、ナツメグ、シナモン、黒胡椒、ヒマラヤ岩塩入りの体が温まる紅茶です。
お正月の飾り物やお餅も並べられ、買うことが出来ます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
骨付きマトンカリー @ ALIYA アリヤ (大阪市福島区)
前回訪問時にオーナーとポルロティの話になったので、頂きたかったのですが、用意がないとのことで、無難にライス&カリーのプレートをマトンでお願いしました。
マトンカリーは骨付きで、
副菜は、大根、キャベツ、
ポルサンボーラ、パリップと並びます。
最後にキリテーを頂きました。
JR環状線福島駅、JR東西線新福島駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「アリヤ ALIYA Sri Lankan Restaurant & Bar (大阪市福島区)」
ALIYA
Sri Lankan Restaurant & Bar
大阪市福島区福島2-7-24 NANEIビル2F
https://www.facebook.com/1035576569986009/posts/1039298926280440/
ブッダ Buddha(福岡市南区)Nepali Restaurant
折角ですので、博多でもう1軒ネパール料理店を訪れてみることにしました。JR鹿児島本線福工大前駅から竹下駅まで移動し、腹ごなしに徒歩で「ブッダ Buddha」さんに向かいました。
セットメニューは魅力的なラインナップで、
通常メニューも見せてもらうと、
ネパール料理の数々が並んでいます。
タカリセットかダルバートを頂くつもりでしたが、魔がさしてネワリセットを頼んでしまいました。
チウラの上に卵、それを取り囲むように、上の写真1時の位置のサグ Sag から、時計回りに、グンドゥルック Gundruk、バッタサデコ Bhatta Sadeko、マトンチョイラ Mutton Choila、ムラコアチャール Mula ko Achar、アルブテコ Alu Bhuteko と並んでいます。
グンドゥルックにしろ、
チョイラにしろ、
味を谷町、池田、甲子園口と比較してしまっている自身に気が付きます。マトンスクティ Mutton Skuti もお願いしましたが、また然りです。
ブッダ Buddha
Nepali Restaurant
福岡市南区向野1-2-11
[mappress mapid=”51″]
テルミン マトリョミンミン コンサート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
2回目となるテルミン、マトリョミンのコンサートが「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで行われました。
最初はテルミン、次いでマトリョミンで、クリスマスソングを中心に、お店でよく流れているネパールの代表曲レッサムフィリリまで、楽しい演奏を聞かせて頂きました。
今回は Buffet 形式ではありませんでした。マンゴーラッシーを頂きながら待ちます。
まずはサラダ、
次いでクリスマスバージョンのスぺシャルプレートが運ばれました。
メインはタンドールで焼かれたチキンレッグです。
初登場のプラウが、焼き人参とパプリカと共に添えられています。
茄子カリー、
チキンカリー、
南瓜、さつま芋、じゃが芋で作られたツリーも登場です。
大根のアチャールも添えてあります。
デザートは何時もに増してカドカさんの本領発揮です。
チヤも頂きます。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
じゃが芋と蕪のタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
タルカリの基本の一つじゃが芋、この日は蕪との組み合わせで登場の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のスペシャルダルバートです。
ダルは定番となったマスとムスロです。この日は何時もより少し粘性の低い仕様です。
マスはチキンですが、毎回味付けが変わり、柔らかな口当たりにしっかりとした肉の味わいが楽しめます。
じゃが芋と蕪のタルカリ、
バートと一緒に掻き込んでしまいます。
この日もアチャールは3種類。果物シリーズ、今回は林檎のアチャールです。
人参のアチャールは、好評だった金時人参を葱、生姜、大蒜と共に、味付けをがらりと変えて登場です。
カリフラワーのアチャールは発酵具合がたまらない、酸味を楽しめる一品です。
バートの左右にはパパドゥとサグが何時もの様に控え、上には蕪のスパイス炒めがのっています。
デザートは、低い気温でも上手く発酵しているズーズーダゥです。
最後にチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
クラッカンキリパニ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)
何か新しいものが頂けるのではと楽しみにして「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんに伺います。メインをチキンで、Cセットを何時もの様にお願いしました。
この日の副菜は、上の写真6時の位置のパイナップルから、反時計回りにカリフラワー、ブロッコリー、大根のそれぞれ葉を用いたマッルン、パリップ、
赤かぶ、舞茸とハールマッソ、
カトゥレット、じゃが芋と並びます。
デザートはクラッカンキリパニとワタラッパンでした。キリテーと一緒に頂きました。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
Cini Curry チーニーカリー (神戸市中央区) パキスタン料理
「タンドール」でも働いておられたYocoさんのパキスタン料理店「Cini Curry チーニーカリー」がオープンとのことで伺いました。
昼夜メニューは共通で、この日の夜はフムス Hummus と、チキン Chicken Tikka やHariyali Chicken も用意があるとの事でした。
フムスはひよこ豆と南瓜の2種類があり、後者をハイボールと共に頂きました。
蕪と牛肉のカリー Shaljam Gosht に、豆カリー追加、スパイス卵のトッピングでお願いしました。
シャルジャム ゴーシュトは軟骨も柔らかく食べることが出来る仕上がりです。マトンバージョンも是非頂きたいものです。
バスマティライスに、ひよこ豆のサラダと、牛蒡、隠元のスパイス炒めが添えられています。
ダルはひよこ豆の様です。
最後にチャイも頂きました。
Cini Curry
チーニーカリー
神戸市中央区栄町通3-1-18 三浦ビル1F
https://www.instagram.com/curry_cini/

ベジダルバート @ “few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)
「”few” インド&ネパール料理レストラン」さんでは、ベジダルバートも提供可能になった様ですので、伺った際にお願いしてみました。
ベジですので、メインがパニール(チーズ)になっています。
ダヒ(ヨーグルト)も付いています。
その他は、通常のノンベジのダルバートと共通です。ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナの4種類の豆のミックスダルですが、この日は珍しく粒が残る仕上がりでしたので、ディップさんに尋ねましたが、何時ものダルと同じとのことでした。
タルカリはイスクス(ハヤトウリ)です。じゃが芋などと一緒に調理、提供されていたのですが、イスクスだけでもきっと美味しいはずと、店主と一緒にディップさんに提案しました。
サグはこの日は、春菊、わさび菜、ほうれん草です。
ディップさん仕様の、大根のアチャールも欠かせません。
この日は2人で伺いましたので、「マジ(ディップ)さんのスープカレー」もお願いしました。前回頂いた時からさらに進化しています。
モモも忘れてはいけません。
能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」
”few” インド&ネパール料理レストラン
兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/
シャムさんのダルバート @ サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)
久しぶりに「サンチャイ Sanchai」さんに伺うと、店の外観が変わり、
内装も変わっており、プーさんの姿は無く、新しいシェフが一人で切り盛りされていました。ダルバートをマトン付きでお願いしました。
新しいシェフのシャムさんと少しお話をして、チヤを頂いて、この日は帰りました。
旬日を経ずして、再訪してみました。この日は店主もおられ、お話が出来ました。プーさんが辞め、「カトマンドゥ」で長年働いておられたシャムさんへのシェフの交代だった様です。この日もマトン付きのダルバートをお願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、ムングのミックスの様です。
マトンはナンに合いそうな濃いめのグレービーで、
チキン、野菜、キノコはスープタイプです。
じゃが芋や蓮根も並びます。
まだプーさんの形式を踏襲したダルバートの様です。シャムさん仕様のダルバートに、どのように変化するか楽しみです。
チキンチョイラも新メニューにありましたので頂いてみました。
阪急今津線逆瀬川駅前のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)
サンチャイ Sanchai
宝塚市逆瀬川1-11-1 アピア2 1F