'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

テルミン マトリョミンミン コンサート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

2回目となるテルミン、マトリョミンのコンサートが「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで行われました。最初はテルミン、次いでマトリョミンで、クリスマスソングを中心に、お店でよく流れているネパールの代表曲レッサムフィリリまで、楽しい演奏を聞かせて頂きました。今回は Buffet 形式ではありませんでした。マンゴーラッシーを頂きながら待ちます。まずはサラダ、次いでクリスマスバージョンのスぺシャルプレートが運ばれました。メインはタンドールで焼かれたチキンレッグです。初登場のプラウが、焼き人参とパプリカと共に添えられています。茄子カリー、チキンカリー、南瓜、さつま芋、じゃが芋で作られたツリーも登場です。大根のアチャールも添えてあります。
デザートは何時もに増してカドカさんの本領発揮です。チヤも頂きます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

じゃが芋と蕪のタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

タルカリの基本の一つじゃが芋、この日は蕪との組み合わせで登場の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のスペシャルダルバートです。ダルは定番となったマスとムスロです。この日は何時もより少し粘性の低い仕様です。マスはチキンですが、毎回味付けが変わり、柔らかな口当たりにしっかりとした肉の味わいが楽しめます。じゃが芋と蕪のタルカリ、バートと一緒に掻き込んでしまいます。この日もアチャールは3種類。果物シリーズ、今回は林檎のアチャールです。人参のアチャールは、好評だった金時人参を葱、生姜、大蒜と共に、味付けをがらりと変えて登場です。カリフラワーのアチャールは発酵具合がたまらない、酸味を楽しめる一品です。バートの左右にはパパドゥとサグが何時もの様に控え、上には蕪のスパイス炒めがのっています。デザートは、低い気温でも上手く発酵しているズーズーダゥです。最後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ベジダルバート @ “few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)

「”few” インド&ネパール料理レストラン」さんでは、ベジダルバートも提供可能になった様ですので、伺った際にお願いしてみました。ベジですので、メインがパニール(チーズ)になっています。ダヒ(ヨーグルト)も付いています。その他は、通常のノンベジのダルバートと共通です。ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナの4種類の豆のミックスダルですが、この日は珍しく粒が残る仕上がりでしたので、ディップさんに尋ねましたが、何時ものダルと同じとのことでした。タルカリはイスクス(ハヤトウリ)です。じゃが芋などと一緒に調理、提供されていたのですが、イスクスだけでもきっと美味しいはずと、店主と一緒にディップさんに提案しました。サグはこの日は、春菊、わさび菜、ほうれん草です。ディップさん仕様の、大根のアチャールも欠かせません。この日は2人で伺いましたので、「マジ(ディップ)さんのスープカレー」もお願いしました。前回頂いた時からさらに進化しています。モモも忘れてはいけません。能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」

”few” インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/

シャムさんのダルバート @ サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)

久しぶりに「サンチャイ Sanchai」さんに伺うと、店の外観が変わり、内装も変わっており、プーさんの姿は無く、新しいシェフが一人で切り盛りされていました。ダルバートをマトン付きでお願いしました。新しいシェフのシャムさんと少しお話をして、チヤを頂いて、この日は帰りました。旬日を経ずして、再訪してみました。この日は店主もおられ、お話が出来ました。プーさんが辞め、「カトマンドゥ」で長年働いておられたシャムさんへのシェフの交代だった様です。この日もマトン付きのダルバートをお願いしました。ダルは、マス、ムスロ、ムングのミックスの様です。マトンはナンに合いそうな濃いめのグレービーで、チキン、野菜、キノコはスープタイプです。じゃが芋や蓮根も並びます。まだプーさんの形式を踏襲したダルバートの様です。シャムさん仕様のダルバートに、どのように変化するか楽しみです。

チキンチョイラも新メニューにありましたので頂いてみました。

阪急今津線逆瀬川駅前のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)

サンチャイ Sanchai

宝塚市逆瀬川1-11-1 アピア2 1F

じゃが芋とカリフラワーのタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

カドカさんとジットさんの好物でもある、タルカリの定番中の定番、じゃが芋とカリフラワーのタルカリが登場した「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のスペシャルダルバートです。ダルは、いつものマスとムスロの組み合わせで、マスはチキンカリー、ククラ コ マスですが、下拵えから味付けまで調理方法を変えられた様で、モモ肉のプリプリ感と柔らかさを併せ持った食感を楽しめます。タルカリはじゃが芋とカリフラワー、アル カウリ コ タルカリです。カドカさんとジットさんだけでメニューを決めてしまうと、毎回このアルカウリになりかねないと言われるだけあって、納得の美味しさです。アチャールは3種類。果物シリーズとして、能勢産の蜜柑がタンドールで炙られアチャールとして仕上げられています。金時人参は胡瓜と和えられ、タマリンドが荏胡麻と共にアチャールとして初登場で、酸味が楽しめます。バートの左右の定位置にはパパドゥとサグ、上には今回は牛蒡、パンプキンシードのスパイス炒めが載ります。デザートはズーズーダゥ、チヤも最後に頂きます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

 

サスラリガラ SASURALI GHAR (福岡市東区)ネパールレストラン&バー

博多での仕事を午前中に終わらせ、JR鹿児島本線福工大前駅に降り立ち、ネパールレストラン&バー「サスラリガラ SASURALI GHAR」さんに伺いました。メニューには、ネパール料理が並んでいます。その中から Nepali Thakali Set タカリセットをお願いしました。ダルは、緑に近い色合いです。

マスはチキンかマトンの選択でしたので、マトンでお願いしました。じゃが芋とカリフラワーのタルカリ、青菜炒め、トマトのアチャール、ミックスアチャール、胡瓜と人参、ヨーグルトと並びます。

ネパール人の先客が手で食べておられたので、遠慮することなく手食で頂きました。おかわりも勧めて下さいましたので、ご飯がすすむ塩加減のアル カウリ コ タルカリを追加して頂きました。場所柄、どれだけの需要があるのか事情を存じ上げませんが、食べ続けても飽きの来なさそうなダルバートでした。グンドゥルックは残念ながらありませんでした。サービスですと言ってラッシーも持って来て下さいました。

ネパールレストラン&バー
サスラリガラ
SASURALI GHAR

福岡市東区和白丘1-23-27

[mappress mapid=”50″]

ベジダルバート @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)

「ダルバート食堂」さんのダルバート、特にベジのダルバートは、現地のローカルな食堂で頂くものに近いので、これにアチャールを追加するのがマイブームです。デフォルトでも十分美味しいのですが、この日は、人参のアチャールと檸檬のアチャールを追加し、ラビンさんのお薦めでズーズーダゥも頂きました。ダルは、ムスロ Musuro(マスール Masoor)、ムング Moong、ラハル Rahal(トゥール Toor)のミックスで、粒が分からないまで潰したタイプです。じゃが芋のタルカリは優しい味付けで、トマト、大根のアチャール、追加の人参、檸檬のアチャールとサグです。ズーズーダゥも頂き、チヤも追加でお願いしました。

大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal

シュトレン @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの、クリスマスシーズン恒例となったシュトレン Stollen です。何故、ヒンドゥ教のネパール料理店で、ドイツやオランダの伝統クリスマス菓子のシュトレンかは公然の秘密です。予約の数にあわせて何回か作られるようです。今年は包装も豪華版になっています。

たっぷりのドライフルーツを漬け込むのにネパールのククリラムが使われています。一切れずつ頂いていき、味の変化を楽しむことが出来ます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

大根と間八のタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

和食でも大根と魚は相性が良い様に、ネパール料理でも美味しく頂けることが分かった「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの今週のスペシャルダルバートです。ダルは定番のマスとムスロの組み合わせより、食べ口が少し軽いマスとラハルの組み合わせです。今回肉と魚が並びましたので、上手くバランスがとられており、バートにもよく合います。マスはチキン、タルカリは初登場の大根と魚(間八)の組み合わせです。他と混ぜる間もなく、バート(ご飯)と一緒に一気に頂いてしまいました。アチャールは3種類で、まず、果物シリーズの今回分は柿のアチャールです。柚子のアチャールには、檸檬のアチャールとはまた一味違った魅力があります。じゃが芋のアチャールは、タンドールで炙ったじゃが芋がケラウ(えんどう豆)との絶妙な組み合わせで仕上げられています。バートの左右にはパパドゥとサグ(青菜炒め)が何時もの様に控え、上には甘味を更に感じるような調理が施された紅芋のスパイス炒めが載ります。デザートはズーズーダゥ、チヤも最後に頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

マジさんのスープカレー @ “few” インド&ネパール料理レストラン (川西市平野)

「”few” インド&ネパール料理レストラン」さんのお店の Facebook に、11月23日からの新メニューのお知らせがありました。

「マジさんのスープカレー」始めます
チキンベースのスープに野菜
寒いときに温まるちょっと酸っぱくて辛いスープカレー
酸味はマジさんの奥さんがネパールで栽培している植物を使っています
赤いお花なので抗酸化作用にも期待してます

これまでに、小魚のアチャールや魚のジョルで登場した、アムリ(オムリ)Amli の酸味を効かせたカレーです。野菜は、じゃが芋、トマト、イスクス、黒目豆(ささげ)、インゲン、茄子などが使われています。基本はライス付きのメニューとなっていますが、ロティに変更して頂きました。提供開始早々ということもあり、ディップ(マジ)さん、何かが抜けていたことに気付かれた様です。改めて、辛めで酸味の強いバージョンも頂く事になりました。

丁度、調理場ではイスクスの下拵えもされていましたので、撮らせていただきました。能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」

”few” インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/