アルタマボリとダルバートスペシャル @ Asian kitchen cafe 百福(大阪市西区)

アルタマボリ Alu Tama Bodi(発酵筍とじゃが芋、ささげのスープ)が登場するとの事で、「Asian kitchen cafe 百福」さんに伺いました。ダルバートスぺシャルのオプションでしたので、チウラを追加でお願いする前にダルをおかわりしてしまい満腹になりました。ダルは豆の食感も楽しめる仕上がりで、アルタマボリは、酸味が楽しめる具沢山の一品でした。最後にマサラコーヒーシェイクも頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「Asian kitchen cafe 百福(大阪市西区)」

Asian kitchen cafe 百福

大阪市西区九条1-3-12
https://twitter.com/namastesawatdee
https://ja-jp.facebook.com/momofuku.asian/

青唐辛子のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

今週も「ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートには、マス、ダル、タルカリ、アチャールとも驚くほどの手間がかかっていそうな品々が並びました。ダルは、マスとムスロの豆の組み合わせの様ですが、ギーのみならず、今回も「秘密の何か」が加えられています。豆の粒の食感も楽しめるような仕上がりと相まって、豆の濃厚さを引き立たせ、味も何時もとは異なります。マスは骨付きのチキンですが、何時もの様にセミドライのタイプで、決して辛さに頼らない香辛料使いです。青葱も効いています。タルカリは、蓮根、茄子、青葱、じゃが芋で。食べ始めは野菜の甘味を感じますが、食べすすむにつれ香辛料が口に広がり、食べ終わった後も残ります。アチャールは3種類、まずは青唐辛子のアチャールです。そのままでは辛すぎるネパールの青唐辛子を下拵えで辛さを抑え、大蒜や「秘密の隠し味」などと一緒に仕上げられています。辛味より甘味が優るくらいで、辛めのタルカリと混ぜてバートと一緒に頂くと堪りません。サツマイモと胡桃のアチャールは、サツマイモの甘味が活かされています。繊維質が多めになるように、細長いサツマイモを使ったとのことです。じゃが芋のアチャールは、シンプルながらも、加えられた「秘密のあるもの」が良い香りを引き出しています。何時も通りバートの左右にはパパドゥと青菜炒めが控え、上にはキノコと玉葱の炒め物が載っています。ズーズーダゥの発酵具合も天候により毎回微妙に変わります。最後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

マグロのブラックカレー @ スリランカダイニング アマヤ 阿波座店(大阪市西区)

昼休み無しで通し営業されている「スリランカダイニングアマヤ Sri Lankan Dining Amaya 阿波座店」さんは、ふと立ち寄りたくなるお店です。曜日毎にライス&カレーのプレートの内容が変わり、月が替わると新たなメニュー構成となります。訪れた日は、魚のブラックカレーとポークレッドカレーがメインの選べるカレーでしたのであいがけでお願いしました。お米はレッドライスです。メインの魚のブラックカレー、魚はマグロでした。別皿でもう一つのメイン、ポークレッドカレーが添えられました。人参のカレー、茄子の甘辛炒め、ルヌミリスと並び、日替わりカレーは胡瓜でした。レンズ豆はほうれん草と一緒に登場です。全体的に結構辛めな仕上がりでした。甘味を求めて、ワタラッパンとチャイを頂きました。

アマヤさんで頂ける美味しい料理は
→「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニングアマヤ」

SRI LANKAN DINING A*MAYA
スリランカダイニング アマヤ
阿波座店

大阪市西区立売堀4-7-15 奥内立売堀ビル1F
https://www.facebook.com/sld.amaya.awaza/

ルヌデヒ Lunu Dehi @ シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

伺う毎に何か新しい事や食材を教えて下さる、阪急宝塚線山本駅前の「シャンティランカ Shanthi Lanka」 の店主ニシャンティさんです。色々お尋ね出来るようにニシャンティさんの手が空く遅めの時間帯に伺い、何時もの様にCセットのチキンカレーをお願いしました。

別盛りで供されるチキンカレーは毎度頂いても飽きがきません。秋らしく、サンマが登場です。右横は胡瓜です。傍らに、時間が経てば経つほど美味しくなると仰る、ライムの漬物、ルヌデヒ Lunu Dehi が添えられています。2年前に漬けたものだそうです。ライムの酸味が口に広がり、その塩梅が堪りません。

豆はカウピ― Cowpea と言われましたので、ささげでしょうか。

スリランカの小魚ハールマッソ(ハールメッソ) Haal Masso(Messo) はオクラと和えられています。

キャベツとじゃが芋や、小松菜、カトレット、ポルサンポーラも並びます。デザートには、ワタラッパン、キリパニの他に、スリランカでタラボーラも買ってきたからと添えて頂きました。チャイも頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

New Everest Momo Center ニューエべレストモモセンター(Kathmandu)

水牛のモモ、バフモモを頂きに、タメル地区からも近い Leknath Sadak にある New Everest Momo Center ニューエベレストモモセンターに伺いました。モモは10個入りか、ハーフの5個入りかを選び、前金で支払います。夕方の中途半端な時間にも関わらず、次から次へとお客さんがやってきます。店内は混んでおり、相席は必然です。皆さっと食べてさっと立ち去りますので、回転はとてもはやそうです。ネパールの人達の食べ方を見ていると、必ずモモが浸っているスープ?アチャール?の追加をお願いしています。テーブルの上には、水差しは有りますが、コップは有りません。上を向いて口をを開け、器用に水差しから水を流し込んで飲んでいます。ハーフを頼んだのに10個入りが来てしまいました。結構な量です。

もともとは Naksal (Naxal) の Bhagwati Bahal にある Everest Momo Center エベレストモモセンターが有名で、そこの元従業員が New Everest Momo Center を始めたとも聞きます。本家とも言える Everest Momo Center の外観の写真を撮りましたが、訪れてモモを頂く時間が残念ながらありませんでした。
「Best Bhyaar-Bhyaare Momos in Kathmandu valley」 と題した記事での、同店の紹介文を引用しておきます。

On the scale of known to famous, Everest Momo has to be the most famous momo center in Kathmandu. In the early days of momos flourishing market, Everest momo undoubtably ruled the momo market in Nepal, people used to queue up in the door during lunch hour to get momos! And its still going strong! It’s not as jam packed as it used to be but it’s still favorite among many momo lovers. Though they’ve hiked the price of momos recently, compared to other Bhyaarbhyaare momo centers, they surely haven’t lost the loyal customers. They’re definitely one of the progenitors of Momos in Kathmandu.

Pragya Newari Khaja Ghar プラギャ ネワリ カジャ ガー(Bag Bazar、Kathmandu)

カトマンズ Kathmandu のバグバザールサダック Bag Bazar Sadak から、Mt. Makalu Digital Photoというお店の横の細い路地に入り、50メートルほど進んで更に細い路地に左に折れると、観光客は辿り着くことのない地元の人しか知らないカジャ屋さんがありました。プラギャ ネワリ カジャ ガー Pragya Newari Khaja Ghar がそのお店です。お店に入るとメニューボードも目に入りますが、並んでいるものを見せてもらいます。魚 マチャ Maacha も並んでいます。生肉のカチラ Kachila も頂く事が出来るようです。他にも美味しそうな食材の数々がありましたが、遅い昼の軽食、まさしくカジャとして、まずは軟骨 クルクレ Kurkure を、次いで、肺 フォクソ Fokso を、更に、胃 カゴ Khago もお願いしました。Google Mapでは、ネパールの細かな路地の詳細は表しません。このお店の位置を確認しようとすると、Pragya Newari Hotel という店が表記され、電話番号も同じです。その位置が正しいのか分かりません。

期間限定復活のダルバート @ ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)

諸事情により8月末で閉店となった、JR甲子園口駅近くのネパール料理店「ターメリック Turmeric」さんですが、9月15日から17日の間、ランチ限定でダルバートを供されることになりました。初日に、午前中の仕事を終えて駆けつけたのですが、残念ながら既にダルバートは売り切れていました。店主キランさんに、残っているもので何でも構いませんとお願いすると、マトンキーマカレー、豆と小海老のカレー等が盛られた、流行りの「スパイスカレー」の様な体裁の一皿を持って来て下さりました。デザートの甘さを抑えたバルフィ Barfi は残っていた様で、頂くことが出来ました。翌日は都合がつかず諦め、最終日に早めに伺いました。フィッシュカナにも魅かれますが、お店のTwitterで「マス(肉)はブトゥワです。」と告知されていましたので、キランさんの意を汲んで、マトンカナでお願いしました。以前からキランさんが「本当のダルバートのマスは、、、」と何度も繰り返しておられたのですが、様々な要因により定着できなかった「念願」のセミドライタイプのマトンが、ついに登場しました。タルカリ、サグ、アチャール等を、バートにダルを混ぜながら一緒に頂いていく上で、それらの味を邪魔せず、しかし肉の味はしっかり楽しめる理想的なマス(肉)です。ダルもミンさん、ラムさんが作られていた時よりも、キランさんが作るダルの方が豆の味を一層楽しめます。この日のデザートはキール Khir、まだ満席にはなっていませんでしたのでチヤも頂きました。

ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1
http://www.turmeric-kiran.co.jp/

3種セットのミールス @ ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)

7月の豪雨で不通になっていたJR山陽本線の「セノハチ」瀬野駅~八本松駅間が開通するとの事で、広島を訪れました。まずは安芸郡府中町の「ケララ食堂」さんを久しぶりに訪ねます。以前伺った時とは少しメニュー構成が少し変わっており、メインを1~3種類で選ぶようです。この日のラインナップは、チキンペッパーフライ、チキンレバー、サンバルでした。追加アイテムも用意されており、3種セットにチャパティとダヒ(ヨーグルト)を追加で、ライスはバスマティでお願いしました。この日のメイン3種です。副菜には茄子や、そうめん南瓜も添えられていました。デザートにクルフィ―もお願いし、2時まではチャイも付くとのことで頂きました。JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」

ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOW

広島県安芸郡府中町鶴江1-24-5
オープン 金土日月(11時~18時)

http://www.kerara-shokudou.jp/

https://www.facebook.com/%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%A9%E9%A3%9F%E5%A0%82-140703122645944/?nr

JR山陽本線の瀬野駅と八本松駅間は急勾配の区間「セノハチ」として知られ、瀬野駅には機関車庫が設けられ、登っていく列車の後押しをする機関車が蒸気機関車の時代から常駐していました。私が子供の頃には、EF59型の茶色い機関車を沢山見ることが出来ました。その「セノハチ」が、7月の豪雨災害で最も影響を受け、2ケ月もの間不通になるという事態が生じていました。その中でも八本松変電所付近の土石流がひどかった様で、この区間の再開が遅れた原因の一つでしょう。線路は敷設し直したのでしょう、砂利が新しくなっており、周辺も大分片付いている様でした。この区間は徐行運転となっており、ゆっくりと電車は進みます。

下流の瀬野川の川岸もまだ崩壊したままの場所もありました。

 

 

グンドゥルックとバトマスのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

テレビ放映の反響も落ち着き、スペシャルダルバートも元通りの凝ったアチャールやタルカリが並ぶ「ネパールのごちそうjujudhau ズーズーダゥ」さんです。マスは、骨付きの山羊 Khasi ko Maas で、肉の味を楽しむのに理想的なセミドライのタイプです。ダルはマス Mas とムスロ Musuro の組み合わせの様ですが、何時もと味が何か違います。豆の濃厚さを強調する何かが加えられている様です。よく里芋 Pidhaaluや、ギー Gheu は隠し味に使われていますが異なる様です。タルカリは、じゃが芋 Alu、アスパラガス Kurilo 、干し冬瓜 Kubhindo で、優しい野菜の味を引き立たせる少し辛めの味付けです。アチャールは3種類。発酵乾燥野菜 グンドゥルック Gundruk は、皮をとって割った大豆 バトマス Bhatmas や青葱 Hariyo Pyaaj、トマト Golbheda と一緒にアチャールに仕上げられています。手間がかかったであろうこの一品は、固いバトマスではなく、サクッとした食感のバトマスが楽しめる工夫がされています。ここまで凝ったグンドゥルックのアチャールは他では頂けません。じゃが芋 Alu と胡瓜Kakro のアチャール、どこにでもありそうな組み合わせですが、どこにもない味わいです。果物のアチャールシリーズ、今週はキウイでした。バート(ご飯)の左右にはパパドゥと青菜炒めが定位置に添えられています。上には獅子唐 Hariyo Khursani と玉葱のスパイス炒めが載っています。ハリヨクルサニは青唐辛子ですが、ジットさんは普通にこの獅子唐もハリヨクルサニと呼んでおられるそうです。デザートは、お客様のリクエストの多さに、ズーズーダゥ juju dhau 以外を登場させにくい状況が生じていそうです。毎週頂いても、微妙な発酵具合の違いを楽しむことが出来て飽きることがありません。チヤも最後に頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

Rato Machhendranath Temple ラトマチェンドラナート寺院(Bungamati)

パタン Patan のラトマチェンドラナート寺院 Rato Machhendranath Temple に次いで、ブンガマティ Bungamati のラトマチェンドラナート寺院を訪ねました。Machhendranathの御神体は、年の半分はパタンで、残りの半年はブンガマティで祀られます。12年に一度、お祭り Rato Machhendranath Jatra の際に、山車はパタンからブンガマティまで進んでいきます。IMNEPAL.COMの「Rato Machhendranath Jatra : Chariot Festival Nepal」の記事によると

The deity of Rato Machhendranath Rath Jatra is shared with the village of Bungamati. Bungamati is close to Patan. Every twelfth year the chariot of Rato Machhendranath Rath Jatra itself has to be taken to Bungamati. Road may be very hilly and far from smooth. Each year the deity Machhendranath spends three months in Bungamati but in these intervening years, it is carried there on a palanquin.

他の11年は輿にのせられて移動の様です。

2015年の震災はこの小さな村にも壊滅的な影響を及ぼしました。村を散策してみると、今では少し平穏を取り戻したかのように池で子供たちが遊んでいましたが、ようやく家々の再建が少し進んだ程度の様でした。

寺の入り口は比較的保たれている様ですが、そこにあったはずの、シカラ Shikara 様式の美しい寺院は跡形もなく崩れ落ち、ようやく基壇が姿を現したばかりの様でした。

小さな祠の中に祀られた Rato Machhendranath にはお参りする人が途絶えることはありませんでした。震災直後の2015年5月1日、The Kathmandu Post は「Rato Machhindranath Temple suffers complete devastation 」の記事で、この寺の崩壊と、それが12年毎に山車がやってくるお祭り Rato Machhendranath Jatra に及ぼす影響を伝えています。

  The temple of Rato Machhindranath, known as the god of harvest and rain, has been completely devastated. The temple of Bhairabnath located right before the Rato Machhindranath has also seen wreckage.
  The Saturday destructive earthquake annihilated the structures of both the temples. The Rato Machhendranath Temple located in historical city of Bungmati was an attraction for a large number of domestic and foreign tourists.
  The Rato Machchindranath Jatra or chariot festival is also known to be the longest Jatra observed in Kathmandu Valley. Local stakeholders have also expressed sorrow and confusion as to how to celebrate the chariot-procession festival in coming years with the devastation of the cultural heritage.
  Guthi Sansthan Lalitpur In-charge Rudranath Adhikari said the responsibility of security of high-value materials inside the devastated temple has been given to Nepal Police.
  Locals said that the effectiveness of the celebration of fair of Rato Machhindranath held in every 12 years has been weakened with the quake-triggered destruction of the ancient cultural heritage.