【ネパール旅行 2024年 2日目 その4】
ダルバール広場を後にして、セトマチェンドラナート Seto Machhendranath Mandir に向かいましたが改装中でした。
アサン Asan では露店で、果物、
野菜、
豆、
タパリなど売っていました。
翌日の朝が早いので、朝食になるものを手に入れようと Thamel Marg を歩いていると「L’ARTISAN Patisserie」さんが目に留まりました。
店内は明るく、
各種クロワッサン等が並びます。
後日たまたま jppatak さんがアップされていたと同じと思われる ALMOND CROISSANT を買って帰り、翌日の朝食にしました。
L’ARTISAN Patisserie
P866+MF5, Thamel Marg, Kathmandu 44600
6年前は崩落したままだった、ナラヤン寺院 Trailokya Mhan とシヴァ寺院 Maju Dega が再建されており、
クマリの館 Kumari Bahal は外観のみ見学です。
カーラ・バイラヴも欠かせません。
旧王宮 Hanuman Dhoka と博物館には初めて入りました。
そこから見える Pancha Mukhi Hanuman Mandir と Taleju Mandir です。
メインはチキンカリーでお願いし、
この日のご飯はキーリサンバ米、副菜にはパリップ、カトゥレット、
じゃが芋、小松菜のマッルン、
茄子のモージュ、エリンギ、桜海老とキャベツが並びました。
追加でお願いしたデザートはキトゥルパニの甘さが引き立つワタラッパン、コキスとムングリも添えられ、キリテと頂きました。
建物の 3階に「NAMOBUDDHA THAKALI KITCHEN & RESTAURANT」さんがあります。
メニューには各種 THAKALI KHANA が並び、
マトンカナセットをお願いしました。
ダルはマスとラトシミ、チャナのミックスと思われ、
ラヨコサグ、じゃが芋とカリフラワー、じゃが芋、
グンドゥルック、トマトのアチャール、ギー、
大根と胡瓜のアチャール、ゴーヤ、ダヒが並びます。
魚の一皿も添えて下さいました。
チキンモモ、
ベジトゥクパ、
ロティもお願いし、
チヤも頂きました。
ネパール初心者の家族のためのカトマンズ観光です。まずは車でボダナート BOUDHANATH に向かいます。入場料を支払い、
のんびりと見学です。
基壇にも上れ1周しました。
階段の終わり、左手に入場料を支払う場所があります。

『新年スペシャルダルバート』です。
竹の器に三品、
人参と菊芋のスパイス和え、
マライチョイラ、
ズーズーダゥクリームチーズ、
メインのターリーには、
黒豆入りのミックスダル、
チキンカリー、
里芋、干し柿、紅じゃが芋のタルカリ、
金柑とラディッシュ、発芽フェネグリークのアチャール、
里芋のアチャール、
オレンジカリフラワーと紫カリフラワーのアチャール、
タアサイ炒め、
鰤のタレコ、
ズーズーダゥが並びます。
酒粕クッキーと
チヤも頂きました。





『新春スペシャルダルバート』です。
メインをフィッシュカリーでお願いし、
マスとムスロのダル、
2種類のシミが使われたダル、
鳴門金時と蓮根のタルカリ、青菜炒め、ミックスアチャール、パパドゥ、
海老のアチャール、カロチャナ、金時人参のアチャール、グンドゥルック、トマトのアチャールが並びます。
飲み物も添えられていますが、
追加でチヤも頂きました。
『年末年始 SPECIAL タカリダルバート』です。
グンドゥルック入りムスロダル、
チキンカリー、
マトンカリー、
キール、
切干し大根とケラウのアチャール、トマトのアチャール、ダニヤ入りのピーナッツのアチャール、オクラ、
ほうれん草サンデコ、じゃが芋、茄子、大豆、キャベツのタルカリ、スライス野菜、
パパドゥ、たまごが並びました。
チヤも追加で頂きました。
『年始 SPECIAL プレート』です。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックス、
バトマス入りのグンドゥルックコジョル、
キーマカリー、
ほうれん草と炒りたまごのカリー、
アルタマボリ、
青菜炒め、ツコウニ(チュカウニ)、バラ、
大根のアチャール、トマトのアチャール、
柿のアチャール、ラッドゥ、パパダン、
ゆで卵、里芋が並びます。
チヤも頂きました。