2種あいもり @ ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)

「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha」さんが、午後6時頃までお店を開けておられることをお店の Twitter でお知らせをされていた日に、タイミングよく訪れることが出来ました。能勢酒造のジンジャーエールをまず頂き、ダルバートを供される週でしたので、マスが2種類となる「2種あいもり」でお願いしました。ダルは、マスとムスロのミックスで、マスは、合鴨と、ポークでお願いしました。副菜は、さつま芋と茄子のタルカリ、サグ、大根のアチャール、ネパール土産のグンドゥルックは、胡瓜とササゲ (Bodi ボリ)と和えられ、トマトのアチャールも並びます。最後にチヤも頂きましたが、店主との話に夢中で撮り忘れています。

大阪メトロ谷町線天満橋駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)」

ニタカリバンチャ
Nithakali Bhanchha

大阪市中央区内淡路町2-2-1

htpps://twitter.com/nitanitacurry
https://ja-jp.facebook.com/nitamasara/

えんどう豆のアチャール Kerau ko Achar @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

シンプルに見える一品でも手間をかけこだわりの一品に仕上げられているアチャール、タルカリを「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートで今週も頂きました。ダルはマスとムスロ、マスはチキン、タルカリはじゃが芋とマショウラです。マショウラの味がぼやけないように、じゃが芋とは別に下拵えされた様です。アチャールは何時もの様に3種類。果物シリーズは、河内晩柑とキウイのアチャールです。「旬の食材百科」によると、河内晩柑について、

河内晩柑(カワチバンカン)は1920年頃に熊本県飽託郡河内町(現在の熊本市)に住んでいた西村徳三郎氏の敷地に発生した文旦の偶発実生で、1935(昭和10)年に鑢一馬氏が発見したとされています。名前はその発見された地名の「河内」と、晩成の柑橘類と言う事で名付けられたようです。

との説明が有り、春から初夏が旬で、その殆どが愛媛県と熊本県で生産されている様です。えんどう豆のアチャール Kerau ko Achar は、数種類のえんどう豆が使われたかのような食感ですが、これまた今が旬のフレッシュな一種類のえんどう豆で作られているとの事です。大根のアチャールには、蕪の葉のグンドゥルックも使われています。パパドゥとサグがバートの左右に、上には大蒜の芽 Hariyo Lasun と赤玉葱のスパイス炒めが載っています。この日のバート(ご飯)はジャスミンライスと日本米のミックスでした。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

水牛のチョイラ Buff Choila @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)

「ダルバート食堂」さんの開店4周年の特別プレートで、美味しい水牛のチョイラ Buff Choila を供されましたので、再訪して頂き堪能しました。水牛カリーが別皿で添えられ、ダルのすぐ横に水牛のチョイラが並びます。丁寧な下拵えにより、柔らかく仕上がっており、水牛肉の旨味も満喫できます。前もって別皿での追加もお願いしておきました。チョイラにはチウラの組み合わせも、きちんと考慮して供して下さいました。ロキシー Raksi と一緒に頂くと、カトマンズの街中の食堂で食事をしている気分です。

モモもお願いし、クルフィもメニューに載っていましたので、頂きました。大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal

葱とラプシのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

このGW期間中、最初の4日間はスペシャルダルバート、次の4日間は内容が異なるスペシャルダルバート、最後の2日間はカザセット(サマエバジ)を用意される「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんです。ダルは定番のマスとムスロですが、毎回微妙に味が異なるのも楽しみです。マスは、ほうれん草入りのチキン Kukhura ko Masu ra Palungo です。アラカルトでもサグチキンは用意されていますが、ダルバートには初登場です。上質のほうれん草が手に入ったので、との事です。チキンの肉の旨味、甘味が引き立ちます。タルカリは、南瓜と蕗の組み合わせです。さすがに蕗はネパールにはなさそうです。アチャールは3種類。果物シリーズは、葡萄と甘夏のアチャール、この日一番気になったのが、葱のアチャールです。葱の甘味と、発酵によって生じた酸味が堪りません。どうやらラプシ Lapsi、その実を板状にして乾燥させた マーダー Lapsi ko Maadaa を使われている様です。Maadaa については、「Taste of Nepal (Jyoti Pathak) 」の Fruit Leather – Maadaa の項目で詳細な解説が記されています。

There is no set recipe for making fruit leather, it all depends upon the specific fruit you are using and what kind of flavor you want to add.  Lapsi (Nepalese hog plum) is a very sour fruit, so a sweetener and spices are always added. The peak season fruits were naturally sweet, so my mother did not add any sweetener. The most common maadaa were made out of lapsi fruits, guava, mango, persimmons and pear. Lapsi ko Maadaa is a great favorite fruit leather for many Nepalese, and if someone is visiting the country back home,  they always brought back several packages of store-bought lapsi chew.

もう一つはオクラのアチャールで、少し発酵しています。パパドゥ、サグ、新玉葱のスパイス炒めが、バートに添えられています。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

4周年特別プレート @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)

開店4周年を迎えられた「ダルバート食堂」さんで、GW期間中の5月1日から6日まで特別プレートを供されます。遼さんのネパールへの熱い想いがこもった5年目への抱負は、お店のweb site で読むことが出来ます。ダルはミックスダル、マスは、水牛が柔らかく仕上げられ、チキン、ククラ コ マスとの2本立てです。グンドゥルック コ ジョルも添えられていますが、高菜 Rayo ko Gundruk とのことです。副菜には、玉葱と人参、サンニャクナ、檸檬のアチャール、トマトのアチャール、大根と菜の花、青菜炒め、豆やじゃが芋のタルカリ2種、これまた柔らかく仕上がった水牛のチョイラ、バフチョイラが並びます。

大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal

人参、大根のアチャール @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)

「ダルバート食堂」さんのベジダルバートに惹かれ、ついつい注文してしまいます。アチャールを追加注文するのも恒例となりました。この日は、人参、大根をお願いしました。ダルは、豆の粒がわからない滑らかな舌触りのタイプで、タルカリはじゃが芋とキャベツの優しい味です。デフォルトで大根のアチャールと、トマトのアチャールは添えられていますが、追加分も並べてみました。最後にチヤも追加で頂きました。

大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal

豚タンと大根のカリー @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

アマラ Amala (Amla) をアチャール Achar で頂くと美味しいのですが、肉料理 マス Masu に使っても、その酸味が良く合うことを知る事となった「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートです。ダルはマスとムスロのミックス、マスは、豚タン Jibro と大根、葱のカリーですが、アマラの大きな粒が入っています。上手く渋みが抜けるように下拵えされたアマラを噛むと、肉の味を引き立てる酸味が口に広がります。タルカリは平茸とじゃが芋、アチャールは3種類です。果物シリーズは、パイナップルのアチャール、胡瓜のアチャールは発酵控えめな仕上がり、

イタドリ(虎杖)と小魚のアチャールは、これまで登場した Sidra Macha ko Achar とは違った味わいが楽しめます。さて、イタドリ Fallopia japonica = Polygonum japonicum (スカンポ、酸模)はネパールにもあるのでしょうか。小さなことがすぐに気になり検索してみましたが、ネパールは分布域に含まれてなさそうです。同じタデ科の植物でネパールが分布域の、Polygonum nepalense  を見つけましたが、Plants For A Future の web site では、Edibility Rating が 1 of 5 と低く、食用には適さなそうです。パパドゥ、サグ、マショウラのスパイス炒めが添えられています。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

つぼみ菜のグンドゥルックとおからのスープカレー @ “few” インド&ネパール料理レストラン (川西市平野)

「few インド&ネパール料理レストラン」さんで週末頂けるダルバートに、シェフのディップさんの奥様ベルさんが作ったつぼみ菜のグンドゥルックとおからのスープカレーが添えられるとのお知らせが、お店のFacebookでありました。楽しみにしていたつぼみ菜のグンドゥルックとおからの入ったスープカレーは、酸味がよく効いています。青菜炒め(サグ)にも、つぼみ菜がほうれん草や小松菜と一緒に使われています。何故つぼみ菜をと思い調べてみると、「旬の食材百科」に、

つぼみな(蕾菜)は、アブラナの一種で、からし菜の変種とされています。一般的なからし菜が葉を食用とするのに対し、このツボミナ(蕾菜)は、一株で4キロから5キロの大きな株から出てくるわき芽(蕾)の部分を収穫し食用としています。福岡県で品種開発され、平成19年から市場での販売が始まった新しい野菜です。「蕾菜」は福岡県JAから商標登録の申請が出されています。

と、記されています。Rayoの味に近いのも、使われた大きな理由かもしれません。

能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」

”few” インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/

 

筍のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

筍が美味しいこの季節、アチャールとタルカリに筍が登場した「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの今週末のスペシャルダルバートです。ダルは定番のマスとムスロのミックス、マスはチキンですが、カドカさんが試してみたいと言われていたアマラ Amala (Amla) が使われており、ほんのりとした酸味を感じることが出来ます。タルカリは、じゃが芋、発酵筍、ささげの、アル タマ ボリ Alu Tama Bodi でした。発酵した筍の酸味は、じゃが芋、ささげの甘さとよく合います。発酵筍の酸味を存分楽しめるもう一品が、筍のアチャールです。野蒜を細かく刻んだものと和えられています。グンドゥルックのアチャール、少し苦みもアクセントになっているこの日の乾燥発酵野菜は、菜の花や大根のそれとは一味違います。蕪の葉と、カリフラワーの茎葉を使ったもので、タンドールで炙られたサクサクした食感の大豆が加わっています。果物シリーズは、無花果のアチャールです。ククリラムに漬けた無花果、レーズン、乾燥オレンジ、松の実が上手くバランスをとっています。青菜炒めは白い部分が多いですが、高菜、ラヨ コ サグです。パパドゥと、野蒜のスパイス炒めも添えられています。野蒜は英語で Wild rocambole、学名が Allium macrostemon、エシャロットは英語で Shallot、学名が Allium ascalonicum, L. です。「Status of cultivated & wild Allium species in India : A Review」によると、ネパール語で チャピ Chyapi は、Allium ascalonicum, L. つまりエシャロットを指すようで、では野蒜はネパール語で何と言うのでしょう。後日カドカさんにあらためて尋ねてみましょう。

デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

葡萄とアマラのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

4月14日はネパールのお正月、ビクラム暦2076年の新年を迎えます。4月13日は大晦日と、春のダサイン(Chaite Dashain、チャイテ ダサイン)、ヒンドゥ教ラーマ神生誕祭 ラムナワミ(Ram Navami)が重なります。「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは、今年は諸事情によりサマエバジは登場せず、更に充実したスペシャルダルバートがその替わりです。ダルはマスとムスロですが、何時もより塩味が効いています。マスは、お祝い事の際には欠かせない山羊肉の骨付き、皮付きです。タルカリは定番のじゃが芋とカリフラワー、アルカウリで、アチャールは3種類、じゃが芋と3種のケラウ、胡瓜、大根、人参、玉葱のアチャールは、何時もの大根とは少し異なる発酵具合の仕上がりです。葡萄のアチャールには、アマラ Amala (Amla) が磨り潰されて加えられており、程よい酸味が楽しめます。葡萄だからこその絶妙な味加減ですが、他の果物のアチャールや肉料理にもこれから使われるかもしれません。サグ(青菜炒め)はラヨ コ サグ、高菜が使われており、ネパールのダルバートらしさの一助になっています。お祝いのもう一品は魚(鯖)のスパイス炒めが添えられています。更にオプションで、山羊の肝のスパイス炒めも用意されており、自家製チウラ、ミックスナッツと一緒に盛られています。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/