'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

ムング豆カリー @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

他の方がアップされた写真を見ると、週の前半にもRed Lentils のパリップ の代わりにムング豆 Green Gram のカリーが登場していた様でした。この日もムング豆が登場の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんの、ライス&カリーです。メインはチキンでお願いしました。副菜は、茄子、カトゥレット、隠元とじゃが芋、そのムング豆、ビーツ、ポルサンボーラ、カシューナッツが並びました。スリランカ人の団体のお客様のために用意されていたであろう、赤米のご相伴に与りました。デザートはワタラッパン、ヨーグルトのマンゴーソースでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ざいごうどん 本家 わら家 (高松市屋島中町)

久しぶりに高松を訪れ、うどん屋さんも巡ります。まずは朝食に、日曜日は9時に開店の「ざいごうどん 本家 わら家」さんを訪れました。入口で食券を購入、席で配膳されるのを待つスタイルです。ぶっかけうどん並を頂きました。肉ぶっかけうどんを家族が頼みました。

ざいごうどん 本家 わら家

高松市屋島中町91番地

アリヤプレート @ ALIYA アリヤ (大阪市福島区)

久しぶりに「ALIYA アリヤ」さんへ伺うと、内装も変わっており、メニューブックも変わっていました。ライス&カリーのアリヤプレートを、メインを追加料金ありの秋刀魚カリーでお願いし、EGBを飲みながら頂きました。当初に比べてコンパクトで小綺麗な感じの盛り付けです。副菜の添えられ方も違っています。追加でワタラッパンと、紅茶を頂きました。

JR環状線福島駅、JR東西線新福島駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「アリヤ ALIYA Sri Lankan Restaurant & Bar (大阪市福島区)」

ALIYA
Sri Lankan Restaurant & Bar

大阪市福島区福島2-7-24 NANEIビル2F

https://srilankacurry-aliya.owst.jp/

Buu Dien Thanh Pho 中央郵便局 Central Post Office(Ho Chi Minh City)

Bưu Diện Thành Phố 中央郵便局 Central Post Office は1886年から1891年にかけて建てられ、内部のアーチ構造が美しい建物です。壁には1892年当時のサイゴンの地図と、ベトナムとカンボジアの通信網が描かれています。一番奥にはHo Chi Minh の肖像画が高く掲げられています。

Bưu Diện Thành Phố
中央郵便局
Central Post Office

オムリのグンドゥルック Amli ko Gundruk @ “few” インド&ネパール料理レストラン (川西市)

9月の連休に、オムリ Amli のグンドゥルック Gundruk が登場するとの事で「”few” インド&ネパール料理レストラン」さんへ伺ってみましたが、諸般の事情より供されることなく、ダルバート、モモ等を頂いて帰りました。翌週には、再度の準備が整うとのことで、また伺いました。この日はベジダルバートで頂きました。オムリは蕾もつけており、茎は硬そうですので、葉の部分だけをグンドゥルックに使われたそうです。花を乾燥させたものは、既に、魚のスープカリー Macha ko Jhol マチャコジョルで登場したり、アチャールに使われたことがありました。今回は葉のグンドゥルックを、じゃが芋やチャナと一緒にジョル Gundruk ko Jholで供されました。ダルは何時もの様に4種類の豆のミックスですが、当初より豆の粒の食感が楽しめる(私好みの)ダルに変化しつつあります。マス(肉)の代わりはパニール(チーズ)です。サグは、この日は蔓紫と空心菜でした。小魚とトマトのアチャールが加わっていますので、厳密には「ベジ」ではないのですが、この一品は欠かせません。大根と林檎のアチャールは、シェフの好みが反映されています。追加でチヤもお願いしました。

能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」

”few” インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/

https://www.instagram.com/fewkawanishi2772/?max_id=1589648992928302308

夜の飛行機撮影 @ 千里川土手(伊丹空港)その2

子供の運動会やクラブ活動の写真しか撮ったことの無い写真の素人でも、夜の飛行機撮影が出来るものなのか、また千里川土手に出かけてみました。皆さん、三脚を据えて、準備万端で撮影されています。三脚は必須でしょうが、まだ持ち合わせていません。シャッタースピードをどうするのか、ISOなどの設定をどうするのか、検索してはみましたが、まずは何事も経験です。適当に試しながら、次から次へとやって来る飛行機にカメラを向け、シャッターを切ってみます。着陸してくる飛行機の撮影は、昼間と違い、途轍もなくハードルが高いのがすぐに実感できます。ゆっくり動いている時や、止まっている状態であれば、まだチャンスは多そうです。滑走路に向かう際は、ゆっくりですが動いていますので、やはりぶれます。出発の待機の一瞬、機体は止まっているので、一番撮り易いのかもしれません。撮影するポジションもどこが良いのか色々と試行錯誤が必要そうです。空港の明かりとの重なり具合が、まだよく分かっていませんでした。プロペラ機は、プロペラがとても美しく映えます。着陸直前の飛行機もしっかりと撮れる様になれるでしょうか。

千里川土手

大阪府豊中市原田中2丁目

[mappress mapid=”78″]

サイゴン大教会 Saigon Notre Dame Cathedral (聖母マリア教会)Nha Tho Duc Ba Sai Gon

サイゴン大教会 Saigon Notre Dame Cathedral(聖母マリア教会)Nhà Thờ Đức Bà Sài Gòn は残念ながら改修中で中に入ることは出来ず、外観しか見ることができませんでした。1863年から1880年にかけて建てられたフレンチコロニアル様式の建物の中には、美しいステンドグラスがあるそうです。手前に立つのは、聖母像です。

サイゴン大教会
Saigon Notre Dame Cathedral
聖母マリア教会
Nhà Thờ Đức Bà Sài Gòn

マシャンコダル Mashan ko Dal @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

先週はシミコダル Simi ko Dal、料理教室ではクワンティコジョル Kwati ko Jhol、そして今週はマシャンコダル Mashan ko Dal と、滅多に頂く事が出来ない豆料理が続く、「ネパールのごちそう jujudau ズーズーダゥ」さんです。ダルはその初登場のマシャンコダル(Red Beans)です。1種類の豆だけでも、十分奥深い味に仕上がっています。早速、近いうちの再登場をリクエストしました。マスはチキン、タルカリは揚げた玉葱とカロチャナです。揚げた玉葱も初登場、その下には、たっぷりのカロチャナが隠れています。アチャールは 3種類、果物シリーズはマンゴーのアチャールですが、今回はドライマンゴーが使われています。オリーブ、干し大根、ドライトマト、チーズの組み合わせも粋です。ゴーヤと大根は、ダイスカットの大根のおかげで、食感も楽しめます。ご飯の傍にはサグとパパドゥ、上にはバルケシミと大根のスパイス炒めが添えられています。バルケシミは、Barkha 雨季 rainy season に採れる Simi 豆の意味の様です。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

四角豆とハールメッソ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

දඹල 四角豆 Dambala ダンバラの収穫時期になりました。ニシャンティさんの畑で採れた四角豆が「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーの副菜として、スリランカの小魚ハールメッソ Haal Messo と共に登場です。昨年も10月に頂いていました。メインはチキンで、副菜はその四角豆とハールメッソ、冬瓜、ポルサンボーラ、カトゥレット、蛇瓜のサラダ、パリップ、ビーツと並びました。デザートはワタラッパンとヨーグルトのマンゴーソースでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

Landmark 81 Skyview ランドマーク 81 展望台 (Ho Chi Minh City)

東南アジアで一番高い 461.3 メートルの建物、Landmark 81 ランドマーク 81 へ出かけました。下層階はショッピングモールになっており、アイススケート場もありました。79 階から81 階が展望台 Skyview になっており、チケットを購入してエレベーターでまず79 階へ上ります。入場料が高価なためか、観光客が殆どいません。遠くサイゴンスカイデッキやマジェスティックホテルが見え、周囲の結構高いはずのコンドミニアム群を見下ろします。新しい地下鉄が建設中で、橋の上は、車とバイクが分離されています。階段で80階、81階へと繋がり、ルーフトップバーとなっている、吹きさらしの風の中、飲食が楽しめる店舗もあります。

Landmark 81 Skyview

720A Điện Biên Phủ, Phường 22, Quận Bình Thạnh

https://www.landmark81skyview.com/homepage