ダルバート@インド&ネパール料理レストラン few (川西市平野)

一躍エスニック料理好きの方々の中で噂になった、川西市平野のインド&ネパール料理レストランfewさんのダルバートです。当初は予約制でスタートされましたが、最近は、週末には予約無しでもダルバートがいただける様に準備されています。平日は前もってお願いすれば用意していただける様です。5月に初めて伺った(その時の記事は「fewインド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」 )後も、何度かダルバートを頂きにでかけました。

ある日は、パクチーは大丈夫ですかと訊かれ、トッピングしていただきました。ミントのソースもついており、尋ねるとコリアンダーソースも別に試させていただきました。この日のマチャコアチャールは煮干しを使っているとのことでした。
別の日には、マトンの皮付き、骨付きが有りますが、皮や骨が付いていても大丈夫ですかと訊かれ、美味しいマトンカレーを頂きました。ムラコアチャールは浅漬けとでも表現できるあっさりしたものでした。更に別の日のダルバートです。12時の位置のムラコアチャール(大根)はキュウリも入っていました。時計回りにマチャコアチャール(小魚)、コリアンダーソース、ダル、アルゴビ(ジャガイモとカリフラワー)、サグ。マトンカレーはこの日は筍入りでした。チキンの焼き物シェクワも合わせて8品が人参ご飯を取り囲んでいます。
遠方から訪れてSNSにアップされる方もおられ、知る人ぞ知る北摂のダルバートの一つになったのですが、カレーとナンを目当てにやってこられるお客さんにはまだ馴染みがないのか、ダルバートに興味を持ってもらえる客層が近隣に少ないのか、シェフの意気込みと注文数はまだ比例しない様です。店主もシェフの熱意に答えるべく、お店のfacebookで、ダルバートの用意のお知らせをされたり、店内にも説明のメニューを置かれたりしています。ある日、お客さんからのダルバートに関する問い合わせの返事をfacebookに記されていました。

こんばんは金曜日は予約をお願いします。土曜日日曜日はダルバートの用意をしているのですが、きょうは1食も注文が無くてシェフの心が折れかけてました。が、三連休中は予約無しでも準備しますのでよろしくお願いします。7月9日

シェフに笑顔でダルバートを作ってもらうために、間を置かずに訪問です。副菜は連休中は同じとのことですので、いつもの人参ご飯ではなく、ターメリックライスバージョンでお願いしました。家族と一緒に伺いましたので、スープモモや焼き物のセットも一緒に頂きました。食事半ばで、隣の席に若い夫婦らしきお二人が来店されました。ダルバートも注文されましたが、初めての様で、店主が食べ方などを説明されていました。気に入っていただけるか、こちらまで心配になります。コリアンダーソースも含め好評の様でした。店主にこっそりと「ダルバートの注文が入って良かったですね。」と伝えました。

真上から撮ったダルバート、初回訪問時も含めた5食です。

few インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/

インド家庭料理 Milenga ミレンガ(岡山市北区)

岡山駅近くにハラル認証のインド料理店があり、インド料理好きの人が遠方から訪れてはSNSにアップされています。新幹線で西へ出かける機会があり、岡山駅で途中下車しました。駅前の商店街を歩き、小さな川を渡った左手の岡ビルの1階に、目指すインド家庭料理Milengaミレンガさんがありました。11時の開店を待って訪れました。手書きのメニューには料理の紹介等が細かく書かれていました。ターリーをマトン付きのノン・ベジでお願いし、ご飯をレモンライスに変更していただきました。他の方の訪問記によると、ビリヤニが登場する週も有るようですが、この日は、お店のfacebookでも告知されていたレモンライスへの変更が選択肢でした。

今週末は
レモンライスです!🍋
Lemon rice is one of the most popular and often made rice in south india. It has very flavorful and sour taste with roasted peanuts and fresh lemon juice mixed. Soooo good for summer! Please try it;)

折角ですのでチャパティもお願いしました。ターリーは美味しくてあっという間に平らげてしまいました。チャパティの焼き上がりに時間がかかり、持ってきていただいた時には、カレーを少しだけ残して待っていました。不憫に思って頂いたのか、追加のカレーをお持ちしますと言われ、ご好意に甘えて野菜のカレーの追加をお願いしました。ターリーにはチャイも付いています。会計の際に、インドへ行かれたことがありますかと尋ねられました。躊躇なくチャパティも追加オーダーした様子などから感じたのことで、「はい、ずっと昔に」とお答えしました。奥の方は、食材や食器などを並べた販売スペースにされており、そこの写真も撮らせていただきました。思わず、食器を買って帰りそうになりました。岡山駅を通る毎に、途中下車の誘惑に駆られそうです。

ミレンガさんで頂ける美味しい料理は
→「インド家庭料理 milenga (岡山市北区)」

インド家庭料理 Milenga ミレンガ

岡山市北区野田屋町1-3-3 岡ビル1F
http://milenga.themarket.co.jp/
https://ja-jp.facebook.com/milenga.okayama/

スパイス料理ナッラマナム Nalla Manam(大阪市中央区)

以前から気になっていたナッラマナムNalla Manamさんに、ついに伺う機会がありました。仕事が一段落ついた午後1時過ぎに電話して、午後2時に伺ってよいか尋ねてみました。初めてということをお伝えすると、その日のメインの3種類の説明をして下さりました。すべて頂けるゴージャス盛りの「お取り置き」をお願いいたしました。2時少し前に到着すると、丁度お客さんが数名帰られ、空いたところでした。混ぜて食べるのは大丈夫ですか?、嫌いなスパイスはありますか?など、一通り尋ねて下さり、その日のメニューを改めて解説していただけました。夏野菜たっぷり彩りチキンマサラ、辛カラキーマ、季節のフルーツのココナツ煮込みがこの週のメインでした。ライスが残り少なくなってしまったとのことで、わざわざ炊いて下さるとのことで、10分ほど待ってくださいのことでした。お陰でご飯の炊き方も観察できました。テーブルにずらっと並べられると見た目も美しく、それだけで期待が広がります。デフォルトの旨辛オイル、さらに別バージョンの旨辛オイル、さらに辛い辛味ペーストと、途中でこれらを付け足して味の変化を楽しむことも逐一説明していただきました。店主のスパイスへの情熱を十分感じ取ることが出来ます。あっという間に平らげてしまい、わざわざ炊いていただいたライスの追加もお願いしました。折角ですので自家製シソジューズもその日の最後の1杯とのことでしたが、頂きました。食後にマサラチャイを頂きたかったのですが売り切れとのことでした。次回はチャイのお取り置きもお願いしましょう。

短い営業時間でお客さん側の満足度を高め、且つお店側の経営の効率化という意味でも「お取り置き」のシステムは良いと思います。直前の予約キャンセルやno showをする人が必ず現れるのは、どの業界でも頭の痛い問題ですが、facebookでお店の方針をはっきりと記されており気持ち良く感じます。

最近お取り置きのキャンセルを当日にされる方が多数おられます。(基本的には他のお客様にもご迷惑がかかるため、当日キャンセルは受け付けておりません)色んなご事情があるのは重々承知しておりますが、お取り置きの方の分を残すためにお断りしなければならないお客様も発生しております。
当たり前の事と思うのでこんな事は書きたくはありませんが、安易なお取り置きのご連絡はご遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。当日確実にご来店いただけるお客様のみご連絡お待ちしております

ナッラマナムさんで頂ける美味しいお料理は
→「スパイス料理 ナッラマナム Nalla Manam(大阪市中央区)」

スパイス料理ナッラマナム Nalla Manam

大阪市中央区瓦町1-4-6
https://ja-jp.facebook.com/SpiceNallaManam/
https://twitter.com/spicenallamanam
http://spicenallamanam.hatenablog.com/

 

マトンダルバート@パリワール(生駒市)

久しぶりに生駒市のPariwarパリワールさんのダルバートを食べに出かけてきました。ランチタイムの遅い時間でしたが、ご近所さんらしきグループ2組が先客で、ダルバートも数名が食べておられました。ご婦人方には野菜のダルバートが人気の様ですが、このお店ではやはりマトン付きでお願いするしかありません。以前店主が、お肉が少ししか入っていないダルバートだとがっかりすると言われていただけあって、そのマトンの量は半端ではありません。いつもながら野菜の種類の豊富さには感心です。ついついダルとバートのお替りをお願いしてしまいました。この日は店主が不在で、楽しい話を聞かせてもらえなかったのが残念です。ラッシー付きですが、最後にチヤも頂いて帰りました。お店で頂ける美味しい料理の数々は
→パリワール Pariwar(生駒市)

PARIWAR パリワール

生駒市小明町155-4
https://ja-jp.facebook.com/Pariwar.nara.ikoma/

マチャ・コ・ジョール@ターメリック(西宮市甲子園口)

毎週土曜日、日曜日のランチタイムのダルバートがすっかり有名になった、JR甲子園口駅南の「ほんわか商店街」にあるネパール料理店Turmericターメリックさんです。先週末のダルバートのカレーは魚カレーを選ぶことが出来ました。お店のtwitterでも、魚の下拵えの写真が載せられて、

明日のダルバートの仕込みがずっと続いています。

とtweetされていました。是非とも伺って魚カレー付きのダルバートを頂きたかったのですが、仕事の都合で、午後2時のラストオーダーまでにお店に着くことは出来そうになく諦めました。その日の夜、妻を伴って夕食に訪れました。いつも夜はカナメラ(ターメリックだけのネパール居酒屋)の日に一人で伺っているので、通常の夜メニューを頂くつもりでした。しかしやはり選択は、まず、カジャセット、次いでモモとなってしまいます。折角ですので、焼き物のセットとチーズナンも頼みました。そして徐に、お昼のダルバートの魚カレーが残っていたら是非頂きたい旨、お願いしてみました。幸運にもまだ魚の残りがあった様で、作っていただけることになりました。

カジャセットはカナメラの日以外でも毎夜供されており、チウラかバスマティライスを選べます。ワンドリンク付きにも出来るとのことで、ラッシーを妻用にお願いしました。私はいつもの様にロキシーでスタートしました。2人で食べるとあっという間になくなってしまいます。モモもカナメラの日は一人で食べるのに丁度良いスープに入った3個ですが、通常の日の単品ではスチームタイプでしっかり6個です。タンドールのセットはシシカバブ、チキン、魚、サモサで美味しくいただきました。調子に乗ってククリラムも追加です。魚のカレー、マチャ・コ・ジョールMacha ko jholは今回は小鯛を使っているとのことでした。ネパールでは川魚を使うので、匂い消しの意味もあり、スパイスでマリネした後、まず一旦油で揚げるのだそうです。カレーのスープもマトンや鶏肉の場合と違ったスパイスの配合とのことで、ついつい最後まで飲んでしまい、汗が止まりませんでした。おまけの写真は6月第4土曜日のカナメラの際のカジャセット、スープモモ、キールです。

 

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1

ネパールキッチンサクラ(大阪市淀川区)ネパール料理

JR東淀川駅近くのネパール料理店でダルバートが頂けるとのtweetを見つけ、早速出かけてみました。学生時代のバイト先の近くにあるので良く分かるのですが、こんなところに何故ネパール料理店がと思ってしまうような立地ではあります。ランチメニューにもディナーメニューにもダルバートが載っているのですが、写真も説明も同じで値段が違うだけの様でもあります。ダル、バート、サグ、アチャールのシンプルな構成のダルバートで、ダルも辛目の豆カレーといった趣です。ダヒ、サラダ、飲み物がつきます。店員さんにダルの豆の種類を聞きたかったのですが、なかなか日本語での意思疎通は難しく、ようやくムング豆の袋を出してきて教えてもらえました。

ネパールキッチンサクラ

大阪市淀川区東三国1-9-21
https://neparusakura.owst.jp/

ズーズーダゥ@ズーズーダゥ(池田市)

阪急宝塚線池田駅前のネパール料理店jujudhauズーズーダゥさんが開店2周年を迎えられ、記念のbuffetスタイルでのランチ、ディナーを7月1日からの4日間催されました。お店のfacebookでも告知されていました。

2周年anniversary
ネパールのお料理とスイーツブュッフェを開催しております♡

ネパールの王様が美味しい❗️
大絶賛した、ネパールのバクタプール名物、ズーズーダウや
骨付きマトンカリーなどもご用意しております😊
ぜひご来店ください

平日の夜遅めの時間帯に、やっと仕事を終えて伺えました。buffetの綺麗な写真を撮るなら開店直後にすべきですが、撮っておきました。遅い時間ですので各料理は少なくなっていましたが、野菜も一緒に美しくディスプレイされていました。各料理を自分でお皿に盛りつけ、ソフトドリンク付きでしたのでラッシーをお願いしました。ナンはお願いしてから焼いていただけます。2人でしたのでプレーン、チーズと2種類いただきました。追加でビールとククリラムを飲んでいると、そのおつまみに、バラ、ムラコアチャール、マチャコアチャール、サグ、トマトの一皿も持ってきていただきました。念願のズーズーダゥも冷蔵庫に取り置きしていただいていた様です。数ヶ月前には、ネパールと日本では様々な条件が異なるのか、なかなか上手く作れないと嘆いておられたズーズーダゥですが、この機会に満を持しての登場となった様です。今までに食べたことのあるヨーグルトとは明らかに何かが違います。美味しいの一言でした。店主の故郷のバクタプルの名物ですが、現地でどのお店へ行ったら良いのかも教わりました。

<追記>8月にバクタプルを訪れ、お店探しに手間取りましたが念願のカドカさんお薦めのズーズーダゥを頂きました。→「バクタプルBhaktapur名物のズーズーダゥJuju dhau (King curd)」

いつもの様にネパール料理店のものとは思えないデザートが各種用意されており、アプリコットタルト、ダークチェリータルト、キャラメルケーキ、ミルクレープなどを満喫しました。他のお客さんたちが帰られた後は店主とお喋りタイムです。能勢の農家の方にお願いしてネパール野菜を作ってもらうようになったとのことですが、ネパールと違って土が栄養に富んでいるので成長がとても早いとのことです。ネパールのにんにくは入口近くにさりげなく置かれ、調理すると美味しいチャムスルは料理の台に飾られていました。これらの野菜も使った、3年目のズーズーダゥさんの新しいメニューに期待です。

おまけの写真は少し前に提供された、モモの新バージョンです。<追記>最近は、ダルバートも趣向を凝らしたスペシャルバージョンを毎週のように供されるようになりました。頂ける美味しい料理の数々は →「jujudhauズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

RASA HALA ラサハラ (大阪市淀川区)スリランカ料理

「夕食を外で食べて帰るように」と急に言われた時や、新幹線で夜に新大阪駅に降り立った時に、思いつくお店の一つが、地下鉄御堂筋線東三国の駅近くの「RASAHALA ラサハラ」さんです。ランチタイムと同じスリランカカレーのプレートを夕食時に一人で訪問しても頂くことができます。この日は車を近くのコインパーキングに停め、ノンアルコールビールでおつまみを頂きます。アンブルティヤルもメニューには載ってるのですが、切らしているとのことでしたので、ハールマッソーをお願いしました。セイロンプレートは追加料金ありのマトンカレーでお願いしました。デザートは残念ながら用意されていません。

大阪メトロ御堂筋線東三国駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「スリランカ料理 ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)」

RASA HALA ラサハラ

大阪市淀川区東三国 4-17-6
https://www.facebook.com/RASAHALA

某航空会社の奄美空港での対応問題

奄美空港で、車椅子を必要とされる方への某航空会社の対応が問題であったとニュースでも盛んに取り上げられています。身体に障がいをお持ちの方への対応というデリケートな問題ですので、一方的に航空会社の非を咎める内容の報道です。

しかし、その報道の方向性に少し「違和感」を感じたのは私だけではなかったようです。さすが「いずみ鉄道 社長ブログ」さん、「車椅子で飛行機に乗る時には」と題して早速6月29日付けで、記事を書かれ「違和感」を解説されています。航空会社に長年お勤めの経験と、今でもお持ちであろうコネクションから、様々な情報を整理しておられます。そしてこの問題の、明らかにすべき論点をはっきりと述べられています。

航空会社側の非については

搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。これは言い訳ができないと思います。

一方で安全性が優先される公共交通機関としての観点からは

車いすのお客様は健常者に比べると配慮が必要なのは当然ですが、航空会社の職員は、その便全体を見ながら、すべてのお客様に快適に乗降していただくことが使命です

あまり一部だけ抜粋すると論点が曖昧になりますので、是非、全文のご一読をおすすめいたします。

いずみ鉄道 社長ブログ 車椅子で飛行機に乗る時には

Sweet Basil スウィートバジル(大阪市北区)タイ料理

タイ料理を食べたい気分の、とある平日、JR大阪環状線福島駅から少し北に行った所にある、Sweet Basil スウィートバジルさんに夕食時に訪れました。直前に電話して、2人であれば席が空いているとのことでした。場所柄か、仕事帰りらしき女性のグループが多く、さすがにインド料理店やネパール料理店の夕食時とは雰囲気が違います。まずはシンハビールをお願いし、妻はノンアルコールビールで乾杯です。どこのタイ料理屋さんに行ってもよく注文するソム・タムをまずお願いし、生春巻きと迷ったあげく、揚げ春巻きを頂きました。調子が出てきましたので、タイ焼酎のモンシャム MON SIAMYもお願いしました。トム・ヤム・クンはレギュラーサイズではなくスモールサイズを頼みました。スモールサイズは取り分け用の器を出しませんと注文時に言われました。このサイズが我々には丁度良い量でした。本日のおすすめとして看板に書かれていた、魚とセロリの炒めものは辛さ控えめ、ついつい箸がすすむ味付けでした。魚はナイルパーチとのことです。締めはカレー類も捨てがたかったのですが、妻の希望でパッタイにしました。デザートはタピオカのココナツミルクとココナツのカスタードをシェアです。女性客も多く、テラス席の様なスペースもあるので、室内のスペースは禁煙にすれば良いのにと感じました。

Sweet Basil スウィートバジル

大阪市北区大淀南1-11
http://www.sweetbasil.jp/index.php