柚子のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

ある日の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの、週末のスペシャルダルバートです。アラカルトでモモアチャールを追加しました。ダルは、マス、ムスロ、チャナ、マスはチキンですが、諸事情でいつもと見た目も味付けも異なります。タルカリはモロッコインゲンとじゃが芋、アチャールは 3種類、柚子のアチャール、林檎のアチャール、ティハールに合わせて仕込まれた赤瓜のアチャールは、発酵が更に進み、得も言われぬ酸味が楽しめます。青菜炒め、パパドゥ等が並びます。

密を避けるために SNS で「スペシャルダルバート」は告知されておらず、テーブルの間隔を空け、扉も開放で感染症対策をとられています。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

モモ @ ネパール料理 サンチャイ Sanchai (宝塚市)

「ネパール料理 サンチャイ Sanchai」さんへ、夕食を頂きに伺いました。アチャールセット、チキンチョイラを頂き、モモもお願いしました。海老焼売の様なものも加わり、中華風ですが、チャトニ―をつけて頂きます。

阪急今津線逆瀬川駅前のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)

サンチャイ Sanchai

宝塚市小林 1-4-40

https://www.facebook.com/currysanchai
https://www.instagram.com/sanchiyai/?hl=ja

ロティセット @ ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)

「ザ マナスル THE MANASLU」さんを訪れ、気になるメニューをお願いしていきます。まずはロティセット、ロティ、ドライタイプのチキンカリー、じゃが芋のスパイス炒め、野菜スライスが並びます。チャナバングラ(チャナ豆と砂肝)も頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)」

THE MANASLU
ザ マナスル

大阪市淀川区西宮原 1丁目6-36-1F

https://www.facebook.com/The-Manaslu

ティハール スペシャルセット 2020年 @ マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)

「マナカマナ Manakamana」さんでもティハールのお祝いにスペシャルセットを用意されました。

中央のライスの上の、セルロティ、スパイス玉子、1時のマトンカリーから反時計回りに、チャナマサラ、タルカリ、ブトゥワ&プジャ、トマトのチャトニ、里芋のアチャール、ラスマライ、セミヤキールが並びました、ドリンク付きでしたのでチヤをお願いしました。

大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」

ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana

大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階
http://manakamana.jp/

ティハール ラクシュミプジャ 2020年 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

光と色の祭典、ティハール Tihar は、今年は暦の関係で、Kukur Tihar と Laxmi Puja が11月14日の同じ日に祝われました。日本語でのティハールの詳細な説明は、ネパール観光庁の Officail web site DISCOVER NEPAL で読むことが出来ます。「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでも、この日に合わせてラクシュミプジャを行い、スペシャルディナーを供されました。

✨ティハール✨
光の祭典といわれ、とってもステキなお祭りです❤️
幸運の女神様、ラクシュミーを家にお迎えし、
富と繁栄、幸せを祈るお祭りです。
キャンドルやランプの温かな灯りで輝く
ネパール✨幻想的なお祭りです。

お店の入り口にはランゴリ Rangoli が描かれ、幸運の女神ラクシュミーが入ってこれるように、扉は開け放たれ、足跡で祭壇までいざないます。ガネシュ像が置かれた祭壇には、その Laxmi の他に、祭事に欠かせない 3つ、Diyo、Kalash、Ganesh が並びます。

プジャ(儀式、供養)についての日本語での詳細な説明は、金田英子著「ヒンドゥー教の祭礼行事に潜在する健康方略について -ネパール催事暦の分析から-」長崎大学教養部紀要 (人文・自然科学篇合併号) 第37巻 第1号 145-176, 1996 でも読むことが出来ます。

この日のスペシャルディナーです。バイティカの7色の飾りに因んでか、「7」が出てきます。1. セルロティ、2. ククラコマス、3. マス、ムスロ、ラハル、チャナ、マシャン、ガハット、ボリ、「7種類」の豆のダル、4. タルカリは、チャナ、マシャン、ムスロ、ケラウ、ボリ、ラズマの6種類の豆とじゃが芋の「計7種類」の具材が使われ、5. お祝い事に欠かせないサグン Sagun、バラ(ウォー)、卵(スパイシーアンダ)、魚のセット、魚は鯵のマチャタレコ、6. 青菜炒めは高菜のラヨコサグブテコ、7. サプタランギアチャールは蜜柑とレインボーキウイ、虹は「7色」ということで、8. 赤大根、えんどう豆、じゃが芋のアチャール、9. マトンチョイラ、10. 赤毛瓜のアチャール、11. ズーズーダゥが並びました。

食後はチヤを頂き、お客さんが全員揃った頃を見計らってされた、カドカさんによるティハールの説明を聞きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

11月のスペシャルダルバート @ オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店 (大阪市生野区)

「オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店」さんのスペシャルダルバートの内容は月替わりの様です。11月は、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナが使われていそうなダル、マスは骨付きチキン、ブロッコリーと枝豆、ベーコンとオクラ、カチュンバルサラダ、ゴマとトマトのチャトニ―、大根のアチャール、サグブテコ、パパドゥが並びました。ワンドリンク付きですのでチヤを頂きました。

オアシスカフェ
The Oasis Cafe

大阪市生野区勝山北2-1-7

https://twitter.com/oasiscafejapan

https://ja-jp.facebook.com/The-Oasis-Cafe-Japan

 

ダルバート @ ナマステ・ポカラ NAMASTE POKHARA(豊中市曽根)

インネパ店(ネパール人経営のインド料理店、インド・ネパール料理店)でのダルバート探しは細々と続きます。阪急宝塚線曽根駅近くにこの夏にオープンされた「ナマステ ポカラ NAMASTE POKHARA インド・ネパール料理」さんへ初めて伺いました。メニューにダルバートが載っていましたので、マトンでお願いしました。ダルは、ムスロ、ムングが使われている様で、賄いでお店の人も食べていると言われた様に、ダルバート仕様のダルでした。タルカリは、じゃが芋、カリフラワー、人参、隠元のミックスベジタブル、サグブテコは小松菜、しっかり発酵した大根のアチャール、パドゥが並びます。家族がナン&カレーのセットを頼みましたので、それに付くサラダ、飲み物のマンゴーラッシーもサービスで供されました。

ナマステ ポカラ
NAMASTE POKHARA
インド・ネパール料理

豊中市曽根西町 2-2-52

 

新型コロナウイルス感染症に関するネパール語による小池東京都知事からのメッセージ

今年のネパールのお祭りティハール Tihar は、暦の関係で、
Kukur Tihar と Laxmi Puja が同じ日、11月14日に祝われました。

2日目は 【ククルティハール】
(今年2020年は2日目にククルティハールとラクシュミープジャが行われます)
ククルは犬。犬の日になります。ヒンズー教では犬も閻魔大王の使者で、犬の首にマリーゴールドの花輪をかけ、額には赤いティカ(祝福の祈り)をつけてもらい御馳走を食べさせます。

3日目は【ラクシュミープジャ】
新月のこの日はラクシュミーを家に迎えし、お金に不自由なく、家族が健康で幸せに暮らせますように…と祈る特別な日です。

ダサイン Dashain の際もそうでしたが、人々がお祭りで集うことにより新型コロナウイルス COVID-19 の感染拡大のリスクが高まります。ネパール国内でも、11月14日付けの Himalayan Times の記事「Kukur Tihar, Laxmi Puja being observed today amid COVID-19 pandemic」には、

People celebrate Laxmi Puja in every household today by lighting butter lamps and candles inside and outside the households to welcome the Goddess by lighting up the path.

All the nooks and corners of the house including the courtyard and rooms are illuminated with colourful and decorative lights this evening with the belief that Goddess Laxmi does not visit places that are not properly illuminated, and to please Goddess Laxmi, people light lamps and spend the whole night in a vigil.

The night of Laxmi Puja is also known as ‘the Night of Bliss’.

People also play deusi-bhailo following the puja. However, this year the administration offices have banned Deusi-Bhailo revelries and other Tihar-related programmes. The authorities have requested people to keep the possible spread of the virus in mind while celebrating the festival. The offices have urged locals to stay safe while celebrating the festival.

In addition, Nepal Police headquarters has directed all police units to prohibit Deusi-Bhailo programmes in their respective areas during the Tihar festival citing the spike in COVID-19 cases throughout the country.

子どもや若者が歌い踊り家々を回るデウシバイロ Deusi-Bhailo を禁止している様です。

日本国内でも在日ネパール人が集うことによるクラスター発生の危険性が指摘されていると思われ、11月12日に小池東京都知事が「新型コロナウイルス感染症に関するネパール語による都知事からのメッセージ」として、ネパール語で呼びかけを行っています。東京都庁広報課の Twitter で見ることができます。

टोकियोका गभर्नरबाट सन्देश
प्रियजनको सुरक्षाको लागि “संक्रमण नहुने, संक्रमण हुन नदिने” कुरा प्रति सचेत रहौं। 

このことを受け、11月13日に「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のカドカさん朝日放送の番組「キャスト」の取材を受けられ、「とても大事なことを呼びかけていただいていると思う(番組の字幕より)」と答えられたことが放映されました。

 

赤皮栗かぼちゃのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

11月第 1週の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末のダルバートは、スペシャルダルバートとして告知されました。ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナのミックス、マスはチキン、タルカリはじゃが芋とカリフラワー、アチャールは 3種類、果物シリーズはリンゴのアチャール、小魚とミントのアチャール、赤皮栗かぼちゃ(レッドクリスカッシュ Red Kuri Squash)のアチャールです。青菜炒めは、高菜、ラヨコサグブテコ、パパドゥ、牛蒡のスパイス炒めが添えられています。アラカルトの追加は、サグチキンを高菜でお願いしてみました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

フェネグリークのアチャール メティ コ アチャール @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)

「ダルバート食堂」さんへ、ベジダルバートを頂きに伺いました。翌日、翌々日がお店が休みで、週替わりの玉子とほうれん草のカリーがまだ残っているとのことでしたので、久しぶりに追加で頂きました。フェネグリークのアチャールの瓶が並んでいましたので、頂きました。少し苦みのある मेथी का अचार メティ コ アチャール Methi ko Achar、あまり知られていないせいか、頼む人がいないと嘆いておられました。

大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16

http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/