「ケララ食堂」さんへ伺い、
マンゴーラッシーを頂き、
ミールスを 3種盛り、プーリー、ヨーグルト付き、ご飯をトマトライスに変更でお願いしました。
鯛、
チキン、
サンバルのメインに、
ラッサム、
矢賀瓜をはじめとする地元の野菜の数々が副菜で並びました。
食後のチャイも付いています。
この日は開店早々に席が埋まり、スタッフもいつもより一人少なく忙しそうにされていましたので、デザートを頂くのは控えました。
JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」
ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOU
広島県安芸郡府中町鶴江 1-24-5
http://www.kerala-shokudou.jp/
https://m.facebook.com/ケララ食堂
https://www.instagram.com/keralashokudou/?hl=ja

カトリには、色鮮やかなタイールワダのビーツ風味、採れたてレタスとポテトのスパイススープ、ほうれん草のクートゥ、
いろいろ野菜のプルス、パイナップルプルセリ、内側に胡瓜と梅のピックル、茄子のナッツマサラ、
檸檬ラッサム、カボッキーのパディ炒めが並び、
チャパティとアッパラムも添えられました。ノンベジメニューからお願いしたフィッシュモイリーはイサキ、
食前にオーガニックジンジャーエール、
食後にマライクルフィとマサラチャイも頂きました。
「ハルヒナ スパイス&フード」さんのベジミールスが頂けます。
ラッサム Rasam、
干しターキーベリーのワッタルコランブ Vathal Kuzhambu、
キャベツのクートゥ Kootu にはトゥールとムングの豆が使われ、
いろいろ野菜のココナッツ煮、アヴィヤル Aviyal にはモリンガ、ドラムスティックが入り、
蔓紫と豆のそぼろ、ウシリ Usili にはチャナ豆が使われています。
生姜のスパイスオイル漬け、インジプリ Inji puri も添えられています。
食後にチャイと、桃の入ったフルーツパヤサムも頂きました。
サンバル、
キャベツのポリヤル、コサンバリ、
モール、
ベジタブルシチュー、
ラッサム、
青うりのピックルが並びます。
食後にコーヒーも頂きました。
ロティを頂きました。
家族はジンジャーエールと
チキンビリヤニターリーをビリヤニハーフサイズでお願いしました。
食後にマンゴークルフィーと
マサラチャイを追加です。
この日も野菜の味を生かされた品々が並び、
豆の使われ方も楽しめます。
クートゥには、ムングとチャナが使われています。
食後のコーヒーの豆はインド産とのことでした。
マンゴージェラートも頂きました。
国道沿いですが、交通量は多くなく、店内はのんびりとした時間が過ぎていきます。
ミールスの解説や、
食べ方の説明も添えられています。
ベジのミールスも選択可能ですが、
ノンベジ付き、ヨナナミールスでお願いしました。
この週のノンベジはチェッディナードチキンカリー、
トゥールダル入りのサンバル、
ウラドとチャナダル入りのキャベツのポリヤル、モール、ムングダル入りの山蕗と三つ葉のコサンバリ、
筍のピックル、ベジタブルシチュー、ラッサムが並び、
パパドも添えられています。食後のコーヒーと
マサラチャイチーズケーキも追加で頂きました。
お好みのカレーの選択は、キャベツと茗荷のトーレンにしました。
ワダ&ウプマも追加です。
家族はチキンビリヤニターリーのビリヤニハーフサイズをお願いしました。
食後は 2種類のラドゥ、
ナブラタンクルフィーを
マドラスコーヒーと一緒に頂きました。
土日祝のランチメニューから、南インドホリデーランチ B をお願いしました。
まずスープが供され、
特徴的な形のドーサが載ったターリーが運ばれてきました。ソフトドリンクはラッシーを選びました。
サンバルはベジかチキン入りが選べ、
ポテトマサラと
チキンが付きます。
トマトのチャトニと生姜のチャトニも並び、ご飯とサラダも添えられていました。
デザートはラヴァケサリでしたが、
ダヒプリも追加で頂きました。
ジンジャーエールを頂き、
ドーサの他に、
ポテトマサラ、ピーナツのチャトニ、ミントのチャトニ、ポディとギー、
レモンラッサム、サンバル、
バターミルク、ムングダルが並び、
メドゥワダも別皿で添えられます。
イドゥリも追加注文できました。
混雑を避け遅めの時間に伺ったため、ドーサは売り切れ寸前で、食べされられ放題とはいきませんでした。食後は、ラムラムチョコケーキ、
大和郡山産苺のソースと檸檬ジュレのトライフルを
チャイと一緒に頂きました。