「ダルバート食堂」さんで、ダサインのお祝いにスペシャルプレートを用意されました。週末のディナータイムに完全予約制での宴でした。ラビン君の獅子奮迅の働きぶりに、皆さん静かにプレートの登場を待ちました。
詳細な説明書きも用意されていました。
食後には、पञ्चामृत Panchamrit パンチャムリットも供され、
チヤも頂きました。
Panchamrit についての Ama Nepali の Facebook の説明を引用すると、
Panchamrit. An essential offering in any puja, the panchamrit is a mix of five | pancha amrits | ambrosias. Milk, pure, of the cow, traditionally in raw form. Ghee,the essential fat content clarified from cow milk. Yogurt, the bacteria-transformed form of, again, cow milk. Sakkhar or jaggery when available, substituted with cane sugar in contemporary kitchens. Maha | honey, preferably raw. These five are stirred together to form an emulsified liquid formulation and offered as a welcome drink to the Gods upon their arrival on the puja platform. At the conclusion of a puja, the drink is shared with family and friends as an act of benediction.
Each of the five elements in the panchamrit is an essential dietary building block. Combined, they are likely to have the effect of ambrosia, sustaining the immortality of the Gods and a healthy, one-hundred-year life for mortals.
Panchamrit. Make it for the Gods. Imbibe to live long and prosper.
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
ダルは 3種類の豆のミックスですが、ムングをこの日はひき割りではなく、ホールの豆を使われていました。
マスはタンドールで一度炙ったチキン、タルカリは干し夕顔 Lauka लौका(干瓢)とじゃが芋、
アチャールは、大根のアチャール、じゃが芋とえんどう豆のアチャールでした。パパドゥ、青菜炒め、目玉焼きが添えられています。

ダルはマス、ムスロ、ムング、ラハル、ガハットの 5種のミックス、マスはチキン、タルカリはカロチャナとパプリカ、アチャールは 3種類、果物のアチャールシリーズは青バナナのアチャール、
オリーブ、ドライトマト、自家製チーズのアチャールはネパールには無いであろうアチャール、ミントとチキンのアチャールが並びます。サグブテコは、蔓紫と小松菜、パパドゥ、タンドールで焼いた茄子も添えられています。この日は、アラカルトでチキンチョウメン、食後にズーズーダゥ、チヤも頂きました。
カドカさん、意を決して、この週からスペシャルダルバートとしての告知をされました。早速、沢山の人が SNS でアップされていますが、普段から充実したダルバートを用意しておられた胸中は察するに余りあります。
ウォーチリはウォー(バラ、豆のお焼き)のチリ(唐辛子)バージョンで、ネパールにはなさそうなオリジナルの様です。
この日のダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、ガハットの 5種類の豆のミックス、マスはチキン、タルカリは糸瓜、じゃが芋、えんどう豆、アチャールは、大根と生姜のアチャール、じゃが芋とえんどう豆のアチャール、果物シリーズが、林檎、無花果、アプリコット、桃のミックスアチャール、
青菜炒め、パパドゥ、パプリカのスパイス炒めには金木犀が加わっています。
食後のチヤ、食前にはミックスベリーのラッシーを頂きました。
ネパールセットと称したダルバートをお願いしました。
「ぐるぐる」付きのダルは、意外にもちゃんとバートに合うタイプで、ムスロ、ムング、チャナのミックスでした。
マスは骨付きチキン、サグと思ったカトリは、青菜の他に隠元、人参、カリフラワー等も入り、人参、胡瓜、玉葱の即席タイプのアチャール、アルジラ、ヨーグルト、パパドゥも並びます。某ログで酷評されていましたが、しっかり作られた満足感のある一皿に仕上がっていました。食前にサラダが供され、
ワンドリンク付きですのでチヤを頂きました。
フィレでお願いしました。
お供は Sauvignon blanc 種のグラスワインと、バーボン Blanton’s Gold のソーダ割りです。
アラカルトでお願いするのが常でしたが、コロナ禍のこの時節柄、ディナータイムはコースでの注文に限られるとのことです。このため、シーザーサラダ、クラムチャウダー、蛸のグリル、ガスパチョも併せて、シェアしながら頂くことになりました。
デザートも人数分、種類を変えて頼んでみました。
何時もサービスがしっかりしており、安心して食事が楽しめます。
ダルはマス、ムング、チャナのミックス、マスはチキン、タルカリは南瓜とじゃが芋です。赤瓜のアチャール、大根のアチャール、青菜炒めにパパドゥ、卵のスパイス炒めと並びます。
ズーズーダウとチヤも頂きました。

マスはチキン、
ダルカリはゼンマイ、じゃが芋、エシャロット、
アチャールは、じゃが芋とえんどう豆のアチャールと、
赤瓜のアチャール、
パパドゥと青菜炒め、山羊肉の内臓炒めブトンも添えられています。
食後にズーズーダゥ、
チヤも頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットの 5種類(split と whole の違いも入れると 6種類)のミックス、
マスはタンドールで炙ったチキンを使ったククラコマス、
タルカリは蕗、茄子、じゃが芋、大蒜の茎葉、
アチャールは発酵の進んだ大根、ムラコアチャール、
トマトと煮干しのシドラマチャラゴルベラコアチャールにも大蒜の茎葉、ハリヨラスンがつかわれています。
青菜炒め、ブテコサグ、ロティが添えられています。アラカルトでチキンチョウミンを追加でお願いし、
食後のチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
牛肉のコリアンダー煮込み、茹でたじゃが芋、
ペルーでポピュラーな豆のカナリオ Canario を煮たもの、などがワンプレートで供され、
南米アンデス地域原産の唐辛子、ロコト Rocoto (Locoto) 、玉葱、オリーブオイル等を和えたものも一緒に頂きます。
もう一品、家族も気に入った ARROZ CON POLLO アロス コン ポイヨ(鶏肉と米の料理)もお願いしました。
ペルービールのクスケーニャ Cusquena も一緒に頂きました。