コフタクルマのミールス @ パイシーパイス SpicySpice (岡山市北区)

山陽新幹線を岡山駅で途中下車し、特別営業日として夜の営業も始められた「パイシーパイス SpicySpice」さんへ初めて伺いました。夜営業らしく、おつまみになる様な単品メニューも用意されていました。メニューの中から、お目当てのミールス Meals は、メインをこの日の特別カリーのコフタクルマでお願いしました。コフタクルマ Kofta Korma は、大蒜、生姜、トマトを使わず、形が崩れない様に作るレシピの詳細まで教えて頂きました。今回は合い挽き肉を使われた様です。是非マトンでと思ってしまうのですが、マトンを使いずらい事情もある様です。何故コルマでなくクルマの表記なのかは聞きそびれました。ラッサム、パリップ、紫キャベツ、ズッキーニのポリヤル、南瓜、人参、ゴーヤのパチャディが並びます。ゴーヤのパチャディの調理のポイントも話して下さいました。チャイも付いていました。

岡山市役所近くにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は →「パイシーパイス SpicySpice (岡山市北区)」

パイシーパイス SpicySpice

岡山市北区大供 1-2-21

http://h-anei.com/
https://www.facebook.com/TomonShabinCreate/
https://www.instagram.com/tomomija/

機能性和菓子 あむらっち @ 安無量庵 あむらあん (広島市南区)

アマラ Amala (Amla) を使ったネパール料理を幾度となく頂き、その果実に魅せられました。アマラで検索して見つけ気になっていた、JR広島駅から徒歩圏内の「安無量庵 あむらあん」さんへ伺いました。お目当ては、アマラを使った和菓子「あむらっち」です。わらびもちなのに、アマラの酸味を活かした、不思議な美味しさです。お店の web site の説明では、

モンドセレクション金賞「あむらっち」

2008(平成20)年の発売以来、みなさまにご好評いただいております、“あむらっち”は、毎日食べられるお菓子を目指して商品開発いたしました
高ポリフェノール・高ビタミンC含有のわらびもちです。
抗酸化・アンチエージングに良いとされているアムラ果汁を黒糖わらびもちにたっぷり練り込み、柚子白あんをくるみました。

と記され、アマラについての解説の項目もあります。

「アムラ(Amla)」は、サンスクリット語で「アムラキ(Amlaki)」英語で「インディアングーズベリー(Indian Gooseberry)」、日本では「インドスグリ」「余甘子(よかんし)」とも呼ばれます。

インド・ネパール・台湾・中国雲南省の海抜1500m以上の山の斜面に生えている木で、果実のみならず、葉、花、根にいたるまで薬として利用されています。中でも果実は、ビタミンC、ポリフェノール、ペクチン、ミネラル、多種類のアミノ酸などをたいへん豊富に含んでいます。

アーユルヴェーダでは、トリファラーといわれるアムラを含む3つの果実と、乾燥させた色々なハーブを混ぜ合わせた物が不老長寿薬の基本となっており、重要な若返り剤として伝統的に使われています。

店内では、「あむら tea」 の試飲も用意してありました。

安無量庵 段原店

広島市南区段原3丁目2-20

http://amlatti.jp/index.php

グリーンピースのプラオ Matar Pulao @ 南インド料理 ケララ食堂 (広島県安芸郡府中町)

山陽新幹線でJR広島駅に降り立てば、向かうのは「南インド料理 ケララ食堂」さんです。欲張りですので、この日のカリーすべてが頂ける3種セットでお願いしました。この日は、チキン、アサリ、ズッキーニや人参入りのサンバルのラインナップでした。ライスを、グリーンピースのプラオ Matar Pulao に変更して頂きました。副菜は、甘めの豆の味が楽しめるカロチャナ、じゃが芋と隠元、金柑が並びました。生野菜と、パパドゥも添えられています。チャパティとヨーグルトも追加しました。食後は、チャイと一緒に、南瓜と向日葵の種も使われているスパイスケーキも頂きました。ここにも金柑が添えられていました。

JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」

南インド料理 ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOW

広島県安芸郡府中町鶴江1-24-5
オープン 金土日月(11時~18時)

http://www.kerara-shokudou.jp/

https://www.facebook.com/%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%A9%E9%A3%9F%E5%A0%82-140703122645944/?nr

シルクロード・ウイグルレストラン ムカーム Muqam (大阪市中央区)

大阪メトロ難波駅近くの「シルクロード・ウイグルレストラン ムカーム Muqam」さんを初めて訪れました。ハラル Halal レストランの様ですので、ラマダンのイフタールのセットの様なものがあるかと少し期待しましたが、用意は無いとのことでした。通常のメニューの中から選んでいきます。まずは前菜に、羊の胃袋のサラダ 、凉拌羊肚、次いで串焼き、カワップ Kawap 羊肉串は、ラム肉の串焼き、ケイマカワップ Keyma Kawap 牛肉碎肉串は、牛肉のつくね、羊腰子 羊の腎臓焼きもお願いしました。羊肉と野菜の餃子 マンタ Manti、伝統的な麺料理、ラグメン Laghmen 拌面、

羊肉がのったピラフ、ポロ 抓飯、ヨーグルトのデザートも頂きました。

シルクロード・ウイグルレストラン
ムカーム Muqam

大阪市中央区道頓堀 2-2-8

https://silkroadmuqam.owst.jp/

コリアンダーのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

他の店では頂く事の出来ないアチャールも「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんのスペシャルダルバートに、さりげなく添えられています。ダルは、マスとムスロ、マスはチキン、タルカリは、空豆とじゃが芋、空豆は鞘の柔らかな部分も使われています。アチャールは何時もの様に3種類。アマラ Amala (Amla) は砂糖漬けにしたものをナッツと和えてあり、酸味より甘味を感じます。コリアンダーはネパールの胡麻、唐辛子と一緒に、ダニヤ ラ ティル コ アチャール Dhaniya ra Til ko Achar に仕立てられており、シンプルながらネパールの代表的なアチャールの一つです。今回は普通の唐辛子ですが、殺人唐辛子という意味のJyanmara Khursani ジャンマラ クルサニ を使ったとても辛いものが美味しいらしいので、是非頂いてみたいものです。もう一つは、牛蒡のアチャールで、発酵控えめな優しい味です。バート(ご飯)の左右には、パパドゥとサグ(青菜炒め)、上には茄子のスパイス炒めが載っています。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

バイン クォン 蒸し春巻き @ Pho Ko Ha フォー コーハー(神戸市長田区)

神戸市長田区にもベトナム料理店がいくつかあります。検索して、通し営業をされていそうと目星をつけたお店を訪れても、ランチタイム後はやはり閉まっていたりします。3軒目の「Pho Ko Ha フォー コーハー」さんで、ようやく遅い昼食を頂くことが出来ました。お店の外装には、「フォー ヴィエット」の文字も、まだ掲げられています。

店主らしき女性 Ha さんの説明によると、フォーと蒸し春巻きの専門店で、店名は自身の名前に由来するとのことです。それをお聞きして頂いたのは、牛肉のフォー Phở bò と、蒸し春巻き バイン クォン Bánh cuốn です。添えられたたっぷりの香草と一緒に頬張ります。豚肉ソーセージ Chả lụa は、国産の豚肉で作られたものだそうです。日替わりのデザートもあるとのことで、お願いしました。Chè が出てきました。神戸市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「フォー コーハー PHO KOHA (神戸市長田区)」

Pho Ko Ha
フォー コーハー

神戸市長田区庄田町 3-5-16

 

カオモックガイ @ Thai Cafe Majide Hamal マジデハマル (尼崎市武庫之荘)

阪急神戸線武庫之荘駅近くの「Thai Cafe Majide Hamal マジデハマル」さんへ初めて訪れました。店内はメニューも含め撮影禁止ですが、料理は撮影可との事でした。カオモックガイ Khao Mok Gai がお薦めのようですので、胡瓜のアチャールと一緒にお願いしました。デザートは仙草ゼリーのチャオクワイ Chao Guay、タイアイスティーも頂きました。

Thai Cafe Majide Hamal
マジデハマル

尼崎市南武庫之荘 1-14-20

https://majidehamal.jimdo.com/
https://www.instagram.com/majidehamal/

 

 

グンドゥルック コ ジョル @ オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店 (大阪市生野区)

月に何日か特別なダルバートを供される「オアシスカフェ The Oasis Cafe 桃谷店」さんへ伺い、そのスペシャルダルバートをお願いしました。ダルは、マス、ムスロ、ムングのミックス、マスはチキン、高菜のグンドゥルック コ ジョルには、ボリ(ささげ)が入っていました。副菜は、サグ、じゃが芋とキャベツのタルカリ、生野菜、煮干しを使ったシドラ マチャ コ アチャール、大根のアチャール、胡麻とトマトのアチャールが並びます。チヤも頂きました。

オアシスカフェ
The Oasis Cafe

大阪市生野区勝山北2-1-7

https://twitter.com/oasiscafejapan

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-The-Oasis-Cafe-Japan-496924243715130/

2種あいもり @ ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)

「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha」さんが、午後6時頃までお店を開けておられることをお店の Twitter でお知らせをされていた日に、タイミングよく訪れることが出来ました。能勢酒造のジンジャーエールをまず頂き、ダルバートを供される週でしたので、マスが2種類となる「2種あいもり」でお願いしました。ダルは、マスとムスロのミックスで、マスは、合鴨と、ポークでお願いしました。副菜は、さつま芋と茄子のタルカリ、サグ、大根のアチャール、ネパール土産のグンドゥルックは、胡瓜とササゲ (Bodi ボリ)と和えられ、トマトのアチャールも並びます。最後にチヤも頂きましたが、店主との話に夢中で撮り忘れています。

大阪メトロ谷町線天満橋駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)」

ニタカリバンチャ
Nithakali Bhanchha

大阪市中央区内淡路町2-2-1

htpps://twitter.com/nitanitacurry
https://ja-jp.facebook.com/nitamasara/

CHATTHAI GARDEN HOUSE チャッタイ ガーデン ハウス (宝塚市)タイ料理

阪急宝塚線売布神社駅近くの「CHATTHAI GARDEN HOUSE チャッタイ ガーデン ハウス」さんへ初めて伺いました。一軒家をそのままレストランに使っておられる様で、2階の部屋へ通され、食事を頂きました。通常はランチタイムのみの営業の様です。ディナーは土日に予約のみとメニューに書かれていました。カオマンガイと、アイスティーを頂きました。

CHATTHAI GARDEN HOUSE
チャッタイ ガーデン ハウス

宝塚市売布 2-12-35

https://ja-jp.facebook.com/chatthai888/