'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

ブン ダウ マム トム Bun Dau Mam Tom @ 39 SAI GON ベトナム料理 (神戸市長田区)

神戸市長田区のベトナム料理店の訪問、2軒目は「39 SÀI GÒN」さんです。開店してまだ日も浅い様で、綺麗な内装です。訪問時は、日本人よりもベトナム人の若者のお客さんの方が多く、アウェー感も楽しめました。メニューの中から、生春巻き Gỏi Cuốn ゴイ クン、蓮の茎サラダ Gỏi Ngó Sen ゴイ ゴーセン、鶏豚牛の串焼きセット Gà Heo Bò Xiên Que Nướng ガー ヘウ ボー シエン クエア ヌオン、発酵海老味噌だれで食べる米麺と揚げ豆腐 Bún Đậu Mắm Tôm ブン ダウ マム トムは、日本人向けにアレンジされてはなさそうなマム トムの虜になってしまいます。添えられた茹でた内臓も、腸、胃、舌と現地色を楽しめます。鶏肉のフォー Phở Gà フォー ガー、デザートもチェーを2種類、Chè Bà Ba チェー バー バーと、Chè Thập Cẩm チェー タップ カムも頂きました。

39 SÀI GÒN

神戸市長田区二葉町 3-11-9

 http://39saigon.com/ja/

 https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Restaurant/39saigon-2109823739255691/

ネパール航空の関西国際空港便 KIX – KTM は就航延期

6月7日付けの The Kathmandu Post に「Nepal Airlines postpones Osaka service due to ‘very poor’ bookings 」と題する記事が掲載されました。

Nepal Airlines has postponed the re-launch of its Osaka service till August-end due to ‘very poor’ bookings during the low season, the state-owned carrier said Thursday. Flights to Kansai International Airport were slated to start on July 4.

ネパール航空 Nepal Airlines は、予約状況が芳しくなく274席仕様の A330 では空席が多いままで飛ばすと赤字になるので、7月初めからを予定していた関西国際空港便 KIX – KTM の就航を、8月末まで延期するとの事です。

6月5日付けの The Himalayan Times の「Nepal Airlines postpones flight service to Osaka」の記事では

As per one NAC source, only seven tickets have been purchased so far for the months of June and July.

とも書かれています。

Nepal Airlines の web site には何の説明も記されていませんが、少し前まではフライト予約が可能だった画面で入力してみると、”Sorry, no seats are available, please check schedule and try again.” の文言が出てきます。お知らせ欄には、6月4日付けの「Request for Application from Pilots of Airbus A330 on contract basis」などがあります。

The Kathmandu Post の記事に戻ると、

Kharel said they were optimistic about the September-November period which is Nepal’s busiest travel season when Nepalis rush home en masse to celebrate the Dashain and Tihar festivals with their families.

ダサインやティハールには、多くのネパール人が日本からネパールに戻るので、9月から11月は楽観視している様です。

Nepal Airlines also plans to operate flights to Narita International Airport and has already applied for a slot there. According to the carrier, if it gets permission to operate flights to both airports, it would be two weekly flights on each sector.  If it chooses to serve only one airport, it can operate three weekly flights.

成田にも就航の計画があり、関空と成田の両方へ飛ばすなら週2便ずつ、どちらか一つだけに飛ばすなら週3便と、今更ながらに書かれているという事実からいろいろ推測できます。関空便はこのまま幻に終わってしまう可能性は無いのでしょうか。

短期間の旅行者のリスクマネージメントの観点からは、週2便しか飛ばない路線に予約を取ったものの、予約が少ないからと今後も運航をキャンセルされてしまう可能性を念頭に置かざるを得ません。就航延期は大きなマイナスイメージと感じてしまいます。

前述の The Himalayan Times の記事の中でも、同じような指摘がされています。

“Incidents like the pre-booking flop further damages NAC’s tarnished image,” opined YK Bhattarai, former senior captain of NAC, adding passengers will be encouraged to opt for other airline companies as they will deem that the national flag carrier is unreliable.

 

淡竹とじゃが芋のタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは、能勢の古谷ファームさんから淡竹(はちく)が入荷したとのことで、店頭でも販売され、週末のスペシャルダルバートのタルカリにも登場しました。ダルは、マスとムスロですが、クリーミーなバージョンです。タルカリは骨付きチキン、辛めな味付けです。タルカリは、その採れたての淡竹とじゃが芋、葱の組み合わせで、アチャールは3種類、果物シリーズのチェリーは黒豆と一緒に甘さが上品に口に広がるスパイス使いで、大根とブロッコリーは珍しく酸味よりも甘味を感じ、小魚は、胡麻やトマトと共に滑らかな口触りの仕上がりです。バートの傍らにはパパドゥとサグ、上にはモロッコインゲンと赤玉葱のスパイス炒めが添えられています。この日は、砂肝のブトンも用意があるとの事で、追加で頂きました。デザートは、定番となったズーズーダゥですが、天候にあわせ工程を微妙に調整され作られており、この日の出来上がりは発酵が少し進んだ濃厚な味わいでした。最後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ハルメッソと玉葱 @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

暑い日も続き、またニシャンティさんの畑で収穫された野菜が「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに登場するようになってきました。メインはチキンカリーで、副菜はハルメッソと玉葱、小松菜とキャベツ、パリップ、カシューナッツ、ポルサンボーラ、カトゥレット、胡瓜のサラダと並びます。ルヌデヒも添えて頂きました。デザートはクッキーチョコ、ヨーグルトのマンゴーソースかけでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

バスマティと山羊スペシャル @ シムラン SIMRAN (箕面市)

足が遠のいていた箕面市の「シムラン SIMRAN」さんで、ダルバートが一新されていることをお店の web site で知りました。ディナータイムの「バスマティと山羊スペシャル」にも興味を惹かれ、久しぶりに訪れました。メニューブックも新しくなっています。茄子キーマカリーをダルに、サラダをアチャールに変更し、Basmati & Goat Special をダルバート仕様でお願いしました。まずはスープが供され、ターリーが登場します。山羊は骨付き皮付きです。ダルは、ムスロ、ムング、ラハルのミックスで、トマトも入り生姜が効いています。アチャールはじゃが芋と胡瓜がベースで、バスマティライスの上には、チキンのスパイス炒めが添えられています。ドリンク付きですので、チヤを頂きました。他のお客さんが帰られましたので、お店の方とお話しました。看板はインド料理ですが、マハトさんはチトワン出身ですので、お願いすれば色々なネパール料理を作っていただけるようです。国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」

インド料理 シムラン SIMRAN

箕面市牧落 5-5-22

http://curry-simran.com/

ダルバート @ シダラタ SIDDARTHA インドネパールレストラン&バー (大阪市西区)

約2年前に「シダラタ SIDDARTHA」さんを初めて訪れた際に、タバコの煙が店内に充満しており、以降足が向くことがありませんでした。供されるダルバートのその後を確かめに久しぶりに訪れてみました。メニューには「ネパール米(バスマティライス)」と書かれています。インド産やパキスタン産ではないという意味でしょうか。潔い事に、マス(肉)が無いベジ仕様です。ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハルにチャナまで加わったミックスダルで、「サブジ(野菜の炒め煮)」とメニューにあるのは、じゃが芋、隠元、茄子、ブロッコリー等が使われており、「スティック野菜」と書かれているのは、胡瓜、人参、大根、「アルコアチャール」と表示されているのは、じゃが芋、大根、人参、えんどう豆(ケラウ)のミックスアチャール、小さな器に、トマトのアチャールが添えられています。ベジダルバートとしては、良くバランスがとれた一皿です。他のお客さんが殆ど居られない時間帯に伺いましたので、この日は、タバコの煙に悩まされることはありませんでした。ドリンク付きですので、チヤを頂きました。

シダラタ SIDDARTHA
インドネパールレストラン&バー

大阪市西区江戸堀3-7-14 大阪屋江戸堀ビル2F

ブンチャー Bun Cha @ ベトナムレストランカフェ カムオーン CAM ON (大阪市中央区)

大阪メトロ堺筋線北浜駅近くの「ベトナムレストランカフェ カムオーン CAM ON 」さんへ初めて訪れました。メニューの料理名表記には簡単な解説も含まれています。揚げ豆腐も「少数民族の揚げ豆腐 マムトム独特の海老だれで」と表記されています。他店で頂いた蒸し春巻きが美味しかったので、期待を込めてバインクン(蒸し春巻き)、牛肉のロット(葡萄)の葉包み焼き、半生牛肉、茹で牛すね肉、煮込み牛すじ肉が入った牛肉3種盛りフォー、ブンチャー ‎Bún Chả をお願いしました。食後はカフェアノン、バナナとさつま芋入りのチェーチューイ、揚げバナナのチューイチンも頂きました。もやしが多く使われていますが、やはりたっぷりの香草が欲しいところです。

ベトナムレストランカフェ
カムオーン CAM ON

大阪市中央区高麗橋2-4-6 大拓ビル1F

https://camon.owst.jp/

ダルバート @ SURYA スリヤ インド・ネパールカレー (神戸市東灘区)

ダルバートで検索していて見つけた、阪神深江駅近くの「SURYA スリヤ インド・ネパールカレー」さんへ初めて伺いました。ダルバートはランチメニューには載っているものの、ディナーメニューには見当たりません。お店の方に尋ねると、ディナータイムにも注文可能との事でしたので、マトンでお願いしました。ダルというよりは豆「カレー」と、マトン「カレー」のグレービー、そして「ぐるぐる渦巻き」を見た瞬間に、味は想像出来てしまい、果たしてその通りの味でした。アチャールやタルカリも然りです。チヤも頂きました。

SURYA スリヤ
インド・ネパールカレー

神戸市東灘区深江北町 4-7-9

 

ネパーリターリセット @ インド・ネパール料理 マヤ (神戸市東灘区)

阪神電鉄御影駅前の「レッドチリ」さんが閉店し、「パキスタン・インド料理 SPICE KITCHEN」さんが開店かと思いきや、「インド・ネパール料理 マヤ」さんが営業されており、美味しいダルバートが頂けるとの SNS へのポストを見つけ、伺ってみました。ディナーメニューの中からネパールターリセット Nepali Thali Set なるものを見つけました。SNS にアップされていた写真で見るダルバートの内容と、メニューに書かれている内容は大きく異なり、前者のダルバートを頂きたいという意味で「ネパールらしいダルバートをお願いします。」と、念を押すべく注文の際に一言添えました。まずスープとサラダが供されてしまい、予感は現実となりました。ダルはおそらく、マス、ムスロ、ムング等のミックスダルです。マスのチキンは、グレービーがナンに合うタイプで、野菜カリーもこれまた同じように、よくあるミックス野菜が使われたグレービー仕立てです。アチャールは、胡麻のアチャールのみで、サグもありません。ワンドリンク付きとの事ですので食後にチヤを頂きました。期待していた、ごく普通のククラ コ マスやタルカリ、サグ、アチャールの並ぶダルバートではなく、ナンカレーセットに供される様なチキンカレー、野菜カレーでした。食後、お店の方と色々お話をしました。前もって電話連絡が有れば、前者を用意可能とのことです。

インド・ネパール料理 マヤ

神戸市東灘区御影本町 6-11-17

 

カロチャナと青唐辛子のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

様々なアチャール、タルカリが次から次へと登場する「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末のスペシャルダルバートです。ダルは、マスとムスロ、マスはチキンですが、フルーツを使った下拵えにより肉の甘さを楽しめます。タルカリはじゃが芋と芋茎(ずいき)、アチャールは3種類、果物シリーズは2種類の柑橘とフェンネル सौंप (ソンフ Saunp or Saunf) のアチャール、カロチャナは青唐辛子 ハリヨクルサニと一緒に登場です。カリフラワーと人参は、程よい発酵具合です。椎茸のスパイス炒めは一緒の玉葱の辛さがポイントです。サグも毎回味付けが異なります。デザートはズーズーダゥ、チヤはお腹の調子を整える効果が有るらしい、白、黒、緑の3種の岩塩入りで頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/