「PHỚ KOHA」さんを訪ねると、お店は閉まっており貼り紙がされていました。100メートルと書かれ矢印も印されていましたので、そちらへ歩くと、新店舗で営業されていました。移転当日だったらしく、お花が届けられていました。メニューブックも新しくなっており、黒板メニューは掲げられていません。ポークリブとライスの Cơm sườn nướng をお願いしましたが、この日はご飯ものの用意が無いとの事で、ご飯の代わりにブンで出来ますかと尋ね、Bún sườn nướng を頂く事にしました。
牛肉のメロン炒め Dưa xào bò もお願いしましたが、ご飯と一緒に頂きたい一品でした。
おまけの写真は旧店舗で頂いた Bún thịt nướng です。
ハラミ アル テキーラ @ ラコスタ La Costa Mexican Cafe & Bar (箕面市)
「ラコスタ La Costa Mexican Cafe & Bar」さんへ伺うと盛況でテーブル席が埋まっており、初めてカウンター席に座りました。ワカモレ Guacamole、チョリソタコス Chorizo Tacos、
ファヒータ Fajita をハラミで頂きました。ハラミ アル テキーラ Harami al Tequila とメニューに書かれている様に、テキーラを目の前でフランベして供されます (Arrachera al Tequila)。
飲み物はマルガリータと
IZZEをお願いしました。
食後は、バナナをトルティーヤで包んで揚げたチミチャンガー Chimichaga を
コーヒーと一緒に頂きました。
阪急箕面線箕面駅近くのラ・コスタさんで頂ける美味しい料理の数々は
→「ラ コスタ La Costa Mexican Cafe&Bar」
Mexican Cafe & Bar La Costa
メキシカンカフェ&バル ラ・コスタ
箕面市箕面6-9-14 ロジュマン箕面104
https://pancho22dc.wixsite.com/minoh-lacosta
https://ja-jp.facebook.com/mexicancafeandbarLaCosta/
バフチョイラ、バフモモ @ 月と太陽 (大阪市北区)
阪急宝塚線中津駅近くの商店街にあるネパール料理店「月と太陽」さんへは開店直後に間をおかずに二度訪れましたが、足が遠のいていました。ネパール料理に詳しい方が、知り合いと一緒に同店を訪れ食事をされたという話の中で、ある感想を述べられたので、確かめるべく再訪してみました。前回の訪問は→「ダルバート @ 月と太陽(大阪区北区)」
まずバフチョイラ Buff Choila をお願いしました。前回とは見た目も味付けも変わっていました。お店の人に、スクティのチョイラですかと思わず尋ねてしまいました。バフモモ Buff Momo も頂き、
ダルバートを副菜 5種類で、水牛のマスを追加でお願いしました。
追加料金 800円の水牛カリーは小片が 入っていますが、開店当初と同じく肝などが殆どです。
ダルはムスロとムングですが、豆の粒感がないタイプで、
副菜の魚の一品は、以前のメルルーサから鱈にかわっていました。
日を改めて伺い、同じくダルバートを副菜 5種類で、マトンのマスを追加でお願いしました。追加料金 500円のマトンカリーは、骨付きというよりも肉が少し付いた骨が数片入っていました。
両日のチキンカリーも、骨付きでした。
他のお客さんが帰られた後にネパール人のお店のスタッフの方に話を伺いました。水牛料理文化の中心であるネワール族ではない彼らは、日本の水牛を持て余しておられる様でした。肉が固く味が無いので、バフチョイラもバフモモもネパールで食べるものの様には調理できないと言われました。水牛カリーも肉だけでは味が出せないので肝を使っているとの事でした。
月と太陽
大阪市北区中津3丁目18-18
レモネードレモンのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
年末、今年最後の週末のスペシャルダルバートを「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんで頂きました。何度も頂くうちに、何故昔からネパールの人が冬にガハットのダルを食べるのかが少し解ってきた気がします。そのガハットとムスロのミックスダル、
マスはハリヨクルサニが味を引き締めるチキン、
タルカリは、これまた何度も頂くうちに大好物となったアルカウリ、じゃが芋とカリフラワー、
アチャールは 3種類、果物シリーズはレモネードレモンのアチャール、これまで登場してきたレモンのアチャールとは異なり、甘味のある「レモネード」という珍しい種類のレモンがアチャールに仕立てられています。
3種類の色のパプリカのアチャール、
大根、じゃが芋、えんどう豆のアチャール、
ご飯の傍らにはパパドゥと青菜炒め、上にはさつま芋のフライが添えられています。
デザートは、ククリラムに漬けたレーズン入りのズーズーダウ、
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
ハールマッソのバドゥマ @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)
カラピンチャ Karapincha」さんに伺い、ライス&カリーをハールマッソのバドゥマとマレーアッチャールを追加で頂きました。遅い時間でしたのでサンバライスは売り切れていましたが、メインはいずれも残っており、里芋の煮物でお願いしました。EGB も頂きます。
里芋の煮物は、ホクホク感が楽しめる様に少し固めの煮具合のココナツベース仕立てで、
副菜は、レンズ豆のカリー、茄子のマスタード煮、
ココナッツのさっと煮、三つ葉と水菜の和え物と並びます。
ハールマッソ(ハールメッソ)のバドゥマは、油を使わずココナツミルクでスリランカの干し小魚を炒めたものですが、予想していた以上にパリッとした食感の仕上がりです。一緒に添えられているのはピーナッツとヌードルスの麺を揚げたものだそうです。
マレーアッチャールはデーツやドライマンゴーの入ったアチャールで辛味より甘味が楽しめます。
ヤシの花蜜がけヨーグルトも付きますが、
追加でキリテーを砂糖なしで、甘い キリアルワ Kiri Aluwa (Milk Toffee) を齧りながら頂きました。
阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」
カラピンチャ Karapincha
神戸市灘区王寺町1-2-13
http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
冬瓜のアチャール @ ダルバート食堂 (大阪市中央区)
「ダルバート食堂」さんへ伺い、ベジダルバートと冬瓜のアチャール、スダチのアチャール、ティンムルのチョープをお願いしました。ダルは使っている豆は何時も通りのマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックスですが、作り方が何時もとは少し異なり、個人的には好みの仕上がりです。
タルカリはじゃが芋とキャベツ、
大根、人参、茄子、
青菜炒めは高菜のラヨコサグ Rayo ko Saag でした。
冬瓜(クビンド)のアチャール Kubhindo ko Achar は、皮の部分の主張が強い仕上がりで、その意味ではスリランカ料理の瓜類のカリーと似ています。
スダチのアチャールは酸味が強調され、
ティンムル(ティムル)のチョープ Timmur ko Chhop は、ティンムルとクルサニ(唐辛子)、塩で作られている様です。
チヤも追加で頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
ダルバートセット @ ヴウェチェ(ボエチェ)Bhwe Chhen (大阪市淀川区)
「ヴウェチェ(ボエチェ)Bhwe Chhen」さんのディナーメニューにダルバート Dal bhat やカジャ Khaja セットが無いと嘆くと、ダルバートセット、ネワリサマエバジ Newari Samay Baji セットが登場しました。まずはダルバートセットを頂いてみます。
ダルはマスコダル、
マスはチキン、ランチタイムに頂いた際にバターチキンカレーが出てきたと嘆くと、まだ突っ込みどころは有るのですが、ククラコマスに変わっていました。
アルタマボリも添えられ、
マトンチョイラ、
サグ、
大根、人参、胡瓜、えんどう豆のアチャール、
トマトのアチャールと並びます。
食後にチヤを頂き、
メニューにはネパールのデザートと書かれていましたが、普通のバニラアイスクリームが出てきました。
オーナーもお店に居られましたので、スタッフの方も交えお話をすることが出来ました。もうバターチキンカレーがダルバートに登場することはなさそうです。
大阪メトロ西中島南方駅、阪急京都線南方駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は、 →「ヴウェチェ(ボエチェ)Bhwe Chhen(大阪市淀川区)」
Bhwe Chhen
ヴウェチェ(ボエチェ)
ネパール伝統料理
大阪市淀川区西中島 4-6-4
ポークカリーのダルバート @ ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)
「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha」さんのダルバート、この日はメインがチキン、ポーク、合鴨の用意でしたので、前者 2種類でお願いしました。ダルはマスとムスロ、
チキン、
ポーク、
タルカリはさつま芋と茄子、
サグ、大根のアチャール、
グンドゥルックはボリ、胡瓜と一緒に、トマトのアチャールと並びます。
食後にチヤも追加で頂きました。
大阪メトロ谷町線天満橋駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「ニタカリバンチャ Nithakali Bhanchha (大阪市中央区)」
ニタカリバンチャ
Nithakali Bhanchha
大阪市中央区内淡路町2-2-1
htpps://twitter.com/nitanitacurry
https://ja-jp.facebook.com/nitamasara/
奄美鶏飯 @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)
「restaurant SRI LANKA スリランカ」さんへ伺うと、奄美鶏飯がメニューに登場していました。尋ねてみると、何か辛くないものをメニューに加えたく以前から考えておられたそうです。お店にも出ておられるお母様が奄美大島出身ということもあって、スリランカ料理店で、奄美鶏飯という組み合わせになったそうです。具材は最初から米飯の上に盛られ、
スープは別容器で登場です。
ひよこ豆が添えられているところが、スリランカ料理店ならではです。
砂肝のスパイス炒め、
ライス&カリーのラサランカをライスをバスマティに変更、
メインをマトンで、
シンハラアッチャールと
ルヌデヒも追加でお願いしました。
副菜は、茄子、大根、
人参、キャベツ、
මුරුංගා Murunga ムルンガ(マリンガ)入りのパリップ、ポルサンボーラと並びます。
デザートロティを
紅茶と一緒に頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」
スリランカ
restaurant SRI LANKA
大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry
芋団子とカロチャナのタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)
「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバート、今週も手間のかかる品々が並びました。バート(ご飯)は、サフラン(केशर Keshar ケサル)ライスで、その色に合わせた黄色い仕上がりのダルは、チャナ、ムスロ、ラハルのミックス、
マスはチキン、
タルカリは何種類かの芋をマッシュして団子状にまとめタンドールで表面を焼いたものと、カロチャナが合わさっており、
アチャールは 3種類、果物シリーズは蜜柑、オレンジ、レモンのアチャール、
7種類のナッツのアチャール、
マショウラとトマトのアチャールが並びます。
サフランライスの傍らには、パパドゥと青菜炒めのサグ、上にはスパイス仕上げのチキンドラムスティックが添えられています。
チキンチョイラと、
まだメニューには載っていない、青唐辛子の効いたじゃが芋と卵のスパイス炒め、アルアンダも追加でお願いしました。
デザートはシュトレン、
チヤを頂き、
柿のラッシーも追加しました。
季節のナン、安納芋、胡桃とこし餡のナンを持ち帰りました。
オーナメントの販売もされています。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」