「マナカマナ Manakamana」さん、期間限定のオプションメニューに「ササゲスペシャルプレート」を用意されました。
平ササゲのタルカリ、ササゲのパコラ、荏胡麻のディップ、赤ササゲのアチャールが並びました。
ベジダルバートもお願いしました。
ダルはムスロとムングのミックス、
大豆 Bhatt (Bhatta) 入りのグンドゥルックコジョルなどが並びます。
大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」
ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana
大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階
ランチメニューに『ダルバートセット』が載っており、
お願いしました。
ダルはチャナのみが使われ、ありがちな「豆カレー」ではなく Nepali style、
マスのチキンはジョルタイプではなくセミドライタイプ、
じゃが芋、ブロッコリ―などのタルカリ、
胡瓜のアチャール、スライス野菜、パパドゥが並びました。
チヤも頂きました。
Kwati ko Jhol に使われた豆は、マス、ムスロ、ラハル、イエロームング、ハリヨムング、シミ、ハリヨケラウ、セトバトマス、カロチャナの9種類、
マスはチキン、
タルカリは同じ9種類の豆とじゃが芋です。
アチャールは3種類、果物シリーズは梨のアチャール、
グンドゥルック、パプリカ、オリーブのアチャール、
鶏肉のアチャールが並びます。
青菜炒め、パパドゥ、茄子と鶏肉ミンチ、パプリカのポレコも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
追加で季節のラッシー、無花果のラッシーもお願いしました。
骨付き皮付き山羊カリー付きの
ダルバートをお願いしました。
ダルはムスロが少し加わっていますが、ほぼマスコダルで、鉄鍋で調理されることにより緑色に仕上がり、今までのミックスダルとは風味も異なります。
じゃが芋と人参、いんげん、グリーンピースのタルカリ、ブテコサグ、キャベツのアチャール、
ゴルベラコアチャール、ムラコアチャール、生野菜、ダヒが並びます。
食後にズーズーダゥとチヤも頂きました。
この日の日替りカリー、ヘチマとキーマのカリーも小さなカトリで添えて頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックス、
マスはセミドライタイプのチキンカリー、
タルカリはじゃが芋、いんげん、グリーンピース、キャベツのジョルタイプ、
ブテコサグ、カチュンバル、ゆで卵、
じゃが芋と蓮根のアチャール、パパドゥが並びました。
チヤも頂きました。
メニューブックのアラカルトメニューから
マトンセクワをお願いし、
『Thakali Set And Nepali Khana Set』と記されたダルバートメニューから
チキンダルバートをお願いしました。
お店の方に尋ねてもミックスダルとしか答えていただけないダルはおそらくマス、ムスロ、ムングのミックス、
マスのチキンカリーはグレイビーベースでぐるぐる付き、
ブテコサグ、アルコアチャール、大根、人参、玉葱のミックスアチャール、パパドゥが並びました。
タカリカナセットやディロセット、
モモや、
ネパール料理のアラカルトがメニューに載っています。
タカリカナセットを
メインをチキンでお願いしました。
ダルはマスコダル、
チキンカリーはククラコマス仕様、
ブテコサグ、ブロッコリー、じゃが芋、人参、グリーンピースのタルカリ、パパドゥ、じゃが芋、
グンドゥルック、大根、人参、胡瓜のアチャール、チリアチャール、ダヒが並びます。
ギーもお願いすると、ご飯とダルにかけてもらえます。
ツコーニ Chukauni は Palpa 発祥の料理ですが、タカリレストランでよく出されたため国内に広まったとのことです。ミランさんの発音ではチュカウニではなくツコーニの様です。
エッグフィニ Egg fini は辛めの春雨と茹で卵の甘さがよく合います。
ゴーヤのアチャール、大豆とトマトも使われるのはネワール料理にはないらしく、タカリ仕様の様です。
マトンセクワと
チヤも頂きました。
ダルは、マス、ムスロ、ラハル、ムング 2種のミックス、
マスのチキンカリーもゴーヤ入り、
タルカリはゴーヤとじゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは、林檎、キウイ、ココナッツのアチャール、
ゴーヤのアチャール、
ゴーヤとラヨコグンドゥルックのアチャールが並びます。
青菜炒め、パパドゥ、ゴーヤと軟骨のポレコも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
ダルバートをお願いしました。
ダルはマスコダル、
骨付きチキンカリーはククラコマス仕様、
じゃが芋、人参、マッシュルール、カロチャナのタルカリ、
じゃが芋、人参、胡瓜のアチャールと
ブテコサグとパパドゥが並びます。チヤも頂きました。