「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートです。
ダルは、マス、ムスロ、ムング 2種類、ラハル、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは皮付き冬瓜とじゃが芋です。日本では瓜類は皮を剥いて調理ですが、ネパール料理やスリランカ料理ではしばしば皮付きで登場します。
アチャールは 3種類、果物シリーズはパパイヤのアチャール、
人参と木耳のアチャール、
切り方の異なる 2種類の大根のアチャールが並びます。細く小さいほうが भुजुरी Bhujuri ブジュリで、おろし金の様な कोर्सा Koreso (Korsa) コレソを使って切るそうです。
青菜炒め、パパドゥ、ハツときのこのスパイス炒めが添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
メインをチキンカリーでお願いし、
副菜は、バナナの花(蕾) Kesel Muwa のカリー、パパダン、
キャキリ Kakiri のアンブラ、
カトゥレット、インゲンとカシューナッツのカリー、
セロリとハールメッソのテルダーラ、パリップが並びました。
追加でお願いしたデザートはワタラッパンで、キリテと頂きました。
ダルはムスロ、ムングのミックス、
骨付き山羊肉カリーはネパールのカシコマス仕様、
空心菜のブテコサグ、バトマスサンデコ、冬瓜のアチャール、瓜とじゃが芋のタルカリ、スライス野菜が並びました。
ブンボーフエ Bún Bò Huế を頂きました。
お願いしました。
マトンプラオ、パパド、
選べるカリーからムング豆と茄子のカリー、
本日の菜食のブロッコリーマシャル、
ラッサム、
ライタが並びます。
食前にはお勧めのペアリングドリンクから
クローブピーチを頂き、
食後にはナブラタンクルフィーと
マドラスコーヒーも頂きました。
前回訪問時からダルが従来の皮付きホールのムスロからマスコダルに変わり、
今回の訪問ではチキンカリーもジョルタイプではないセミドライタイプのククラコマスに変わりました。
カリフラワー、ブロッコリー、じゃが芋、人参、蓮根、インゲン、グリンピースが使われたタルカリ、
パパドゥ、青菜炒め、よく発酵した大根のアチャールはこれまで通り、
前回から添えられるようになったギー、トマトのアチャール、スライス野菜が並びます。
チヤも頂きました。
この日はダルと言うよりチャナとじゃが芋のカリー、
骨付き皮付き山羊肉のカリー、カシコマス、
バトマスサンデコ、
チャナの炒めもの、パパドゥが並びました。
追加で砂肝、
食前にスープ、
食後にチヤも頂きました。
それを付けたダルバートをお願いしました。
ダルはマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、
冬瓜、じゃが芋、人参、茄子、キャベツのタルカリ、
大根のアチャール、トマトのアチャール、生野菜、青菜炒めが並びます。
ミックスアチャールを追加でお願いしたはずですが、
グンドゥルックのアチャールと
ゴーヤのアチャールも頂くことになり、
いつもの様にすべて盛ってみました。
食後にチヤも追加です。
メインをマグロでお願いしてみました。
ライス&カリーのライスをヌードルスに替えた仕様でヌードルス&カリーと言えば良いのでしょうか。
マグロ、
挽き割りと皮付きホールの2種類のレンズ豆、キャベツ、
ポルサンボーラ、荏胡麻の葉のサンボーラ、
長ネギとじゃが芋が並びます。
追加でワタラッパンと
キリテも頂きました。
メインがチキンカリーのダルバートをお願いしました。
ダルはマスとムスロ、
チキンカリーは骨付きチキンが使われ、
ブロッコリー&人参&じゃが芋のタルカリ、青菜炒め、大根のアチャール、グンドゥルック、トマトのアチャール、パパドゥが並びました。食後のチヤも追加で頂きました。