ある日の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートです。
ダルは、マス、ムスロ、ラハル、チャナ、マシャンの 5種類の豆のミックス、
マスはチキン、
タルカリは隼人瓜とじゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは洋梨と葡萄のアチャール、
高菜のグンドゥルックと鶏肉のアチャール、
カリフラワーと赤大根のアチャールは、別々に漬けられたものが丁度同じくらいに、いい塩梅に発酵しています。
パパドゥと高菜炒め、蕪と人参と檸檬が添えられています。
食後のズーズーダゥと
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja
ディナータイムの他のお客さんが帰られた後で、ガナシャムさんの手が空いていたということもあってか、セクワに代わりブトン खसीको भुटन Khasi ko Bhutan が登場しました。以前から賄いでよく作っていると言われており、機会があれば頂きたいとお願いしていました。肝 कलेजो カレジョ、ハツ मुटु ムトゥ、マメ मृगौला ミリゴウラ、ミノ खागो カゴなどを味わえます。
ダルはいつものムスロ、ムングのミックスに、皮付きの小粒なケラウが加わっています。
マスは骨付き皮付きの山羊肉、カシコマス、
じゃが芋などのアチャール、
筍のアチャール、青唐辛子のアチャール、スライス胡瓜が添えられています。
食前にスープ、
食後はチヤを頂きました。
ダルバートも前回と同様の構成ですので、このスタイルが続くと思われます。
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックス、
セミドライタイプのチキンカリー、
オクラ、インゲン、じゃが芋とチキンのジョルタイプのタルカリ、
大根のアチャール、じゃが芋のアチャール、カチュンバル、パパドゥ、ゆで卵、青菜炒めが添えられています。
お願いしました。
ダルはチャナコダル、チャナ豆のみが使われている様です。
マスは、チキンと
骨付きマトンの 2種類、いずれもネパール仕様でした。
ラヨコサグブテコ、青菜炒めには高菜が使われ、大根、胡瓜、人参、えんどう豆のアチャール、
大量のムラコアチャールに見えたのはじゃが芋、ゴルベラコアチャールはダニア(パクチー)入りで香りと辛味がアクセントになっています。
パパドゥも添えられています。食前にサラダが供されます。
食後に追加で塩とギー入りのシェルパティも追加で頂きました。
キッチンには開業当時からインド人シェフ、ホールはシェルパ族の女性が担当です。インド人シェフにネパール料理を教えてダルバートなども作られているのかと思いきや、彼女が朝のうちに仕込んでおられるとのことです。
ダルはマス、ムスロ、チャナ、ガハット、最近の組み合わせの定番です。
マスはチキン、
タルカリは、小蕪、じゃが芋、小蕪の葉、ケラウ、ボリ、ラジマ、チャナ、
アチャールは 3種類、果物シリーズは、柿、林檎、蜜柑、バナナのアチャールで隠し味が山わさびです。
カリフラワーのアチャールは発酵が進み程よい酸味が楽しめます。
もう一つは小魚とトマトのアチャールです。
青菜炒め、パパドゥ、ウォーチリも添えられています。
食後のズーズーダゥと
チヤも付きます。
一足先に冬恒例のシュトレンも焼き上がった様です。
この日のダルは、ムング、ムスロ、ラジマのミックス、
バトマスサデコとアルジラが添えられ、
アチャールはジョロキア入りらしく辛さ増しでした。
チヤも頂きました。
ターリーの中央には、チウラとその上にバラ、
その周りをマトンスクティ、
グンドゥルックとバトマス、
ボリ、
アルジラ、
サグブテコ、
バトマスサンデコ(サデコ)、
アンダ、
マトンチョイラ、
ムララガジャルコアチャール、人参と胡瓜のスライスが並びました。
食後にチアも追加で頂きました。
このネワリサマエバジ Newari Samay Bhaji はこれまた衝撃の値段設定でしたが、メニューにもまだ載っていませんので、お店の方と相談されるのがよろしいかと存じます。
お店の入り口の扉は開け放たれ、神様の通り道が、
祭壇までのびています。
今年はお祝いのターリーが供されました。
プラウ、
高菜炒め ラヨコサグブテコ、お祭りに欠かせない幸運を授かるサグンは、バラ(ウォー)、卵 アンダ、小魚のセットです。
葉山葵の上に無花果のアチャール、
チキンカリー、
沢山の豆(ボリ、ラジマ、カロチャナ、セトケラウ、ハリヨケラウ、マシャン、シミ)を使ったゲダグディコタルカリ、
大根、胡瓜、人参、ケラウのアチャールが並びます。
中央にはタパリの中に揚げたチウラとダルモートを混ぜた自家製のフランダナ、上にセルロティが添えられています。
ズーズーダゥは栗入りでした。
いつもと淹れ方が異なるチヤも頂きました。

タカリセットをマトンカリーでお願いしました。
ダルはマスコダル、マス Mas (Black Gram、Urad Dal) のみ使うダルが頂けるのは関西では他にシュレスタ Shrestha さんくらいです。
骨付き皮付きのマトンカリーはしっかりネパール仕様、
タルカリはアルカウリ、じゃが芋とカリフラワーでした。
ムラコアチャールやゴルベラコアチャール、サグブテコなども添えられ、既にネパール人御用達になっている様でした。バトマスサデコも用意されていましたので、カザセットもお願いしたら頂けるのか次回にでも確かめてみましょう。
ダルは、マス、ムスロ、ラハル、ガハットのミックスです。寒くなるとガハットが欲しくなります。
マスはチキン、
タルカリは定番のアルカウリ、じゃが芋とカリフラワーです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは、白桃を紅茶でコンポートしたものがアチャールに仕立てられています。
パニールのアチャールはマショウラを細かくしたものが加わっています。
タンドールで炙ったじゃが芋、アルポレコとトマト、ダニヤ(パクチー)のアチャールも並びます。
パパドゥ、青菜炒め、帆立のタンドール焼きも添えられます。
ズーズーダゥと
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は