大阪メトロ都島駅近くのミャンマー・タイ料理店「大阪ミャンマー」さんへ伺いました。ある日は、ハツとうずらの卵が入ったチェーオー、
別の日には、茶葉サラダ、
シャン麺、
太麺のナンジートゥッ、
デザートにシュエインエーを頂きました。
大阪ミャンマー
大阪市都島区都島北通 1-1-7
'>
';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
endwhile; endif;
} else {
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
}
$str = $post->post_content;
$searchPattern = '/ Google My Map 付きの「大阪で食べるダルバート」「大阪、兵庫で食べるブンダウマムトム」を更新しました。カテゴリーのトップからご覧ください。 Mar 1, 2021 大阪メトロ都島駅近くのミャンマー・タイ料理店「大阪ミャンマー」さんへ伺いました。ある日は、ハツとうずらの卵が入ったチェーオー、 大阪市都島区都島北通 1-1-7 「シャンティーランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、この日は蓮の葉に包まれたスタイルで用意して下さいました。 「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は 宝塚市平井 2丁目 7-11 https://twitter.com/shanthi_lanka 「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの、週末スペシャルダルバートです。 阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は 池田市室町 1-3 https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/ 「インド家庭料理 vanam ヴァナム」さんの、 お店で頂ける美味しい料理の数々は 奈良市矢田原町 743 https://vanam.therestaurant.jp/ インネパ店のダルバート探し、大和郡山市の「BARSHA バルサ」さんへ伺いました。 スープと、 奈良県大和郡山市今国府町 298-8 「ヨナナ 477」さんのミールスです。 川西市の元妙見の森ケーブル黒川駅近く、国道 477号線沿いにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は 川西市黒川谷垣内 116-1 https://yonana477.com/ 2025年 大阪・関西万博、夕食はベルギーパビリオンの「REVIVE」さんへ伺いました。 2025年 大阪・関西万博の「ネパールパビリオン NEPAL PAVILION」さんがようやく7月19日にオープンしました。 1階に並ぶネパール料理店もメインレストランの「NEPALI KITCHEN」さんはまだ営業されておらず、 豊中市の「Asian Restaurant 8848」さん、オープンされてしばらく経ちましたが、メニューブックにダルバート、ネパリカナセットはまだ記載がありません。 豊中市蛍池西町 1-26-3 インネパ店のダルバート探し、吹田市の「HANA ハナ インド・ネパールレストラン」さんへ伺いました。 吹田市高浜町 31投稿者: フクロウ
茶葉サラダ、チェーオー、シャン麺、ナンジートゥッ、シュエインエー @ 大阪ミャンマー(大阪市都島区)
別の日には、茶葉サラダ、
シャン麺、
太麺のナンジートゥッ、
デザートにシュエインエーを頂きました。
大阪ミャンマー
蓮の葉に包まれたライス&カリー @ シャンティーランカ Shanthi Lanka(宝塚市)
ランプライス Lamprais に似ていますが、炊く際にドゥンテンやギーを使ったサンバライス Samba Rice 、牛肉の入ったカリー、バナナ Alu Kesel、カトゥレットが少なくとも揃ったのが本来のランプライスとの事です。
蓮の葉を広げると、パリップ、ササゲとサマンボーラ Saman Bolla、キャベツ、
ゴーヤ、茄子のサラーダ、イヌビユ Koora Thampala のパラアンブラ Pala Ambula が並びます。
チキンカリー、
パパダン、カトゥレットが別皿で添えられました。
追加でお願いしたデザートはワタラッパン、キリテと頂きました。
さらに、クラッカンピットゥ Kurakkan Pittu もご相伴にあずかりました。パリップとイヌビユのパラアンブラと一緒に頂きました。
→「シャンティーランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」Shanthi Lanka
シャンティーランカ
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=jaマトンカリー付き週末スペシャルダルバート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)
ダルはマス、ムスロ、ラハルのミックス、
マスは久しぶり登場のマトンカリー、
タルカリはアルカウリ、じゃが芋とカリフラワーです。
アチャールは 3種類、果物シリーズはマンゴーのアチャール、
南瓜のアチャール、
青トマトと熟したトマトとマショウラのアチャールが並びます。
パパドゥ、青菜炒め、カリフラワーのタンドール焼きも添えられています。
チヤも頂きました。
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j南インドベジミールス 2025年7月 @ インド家庭料理 vanam ヴァナム(奈良市矢田原町)
『南インドベジミールス』です。
ペパーミントポテト、パッチプルス、
黒目豆入り冬瓜のオーラン、サンバル、胡瓜、檸檬ピックル、豆のウシリ、
茄子のトック Brinjal Thokku、人参のパチャディ、
ヴァダムが並びました。
シトラスベリーの酵素ソーダと、
桃、ハト麦、餅玉入りの豆花も追加で頂きました。
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」インド家庭料理 vanam ヴァナム
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/ネパールセット Nepali Set @ BARSHA バルサ(大和郡山市)
メニューに『ネパールセット Nepali Set』を用意されており、
お願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、
骨付き肉が使われたマトンカリーもしっかりネパール仕様、
アルカウリ、じゃが芋、人参、胡瓜のミックスアチャール、
唐辛子のアチャール、筍のアチャール、
スライス野菜、青菜炒め、パパドゥが並びました。
訪問1~2時間前に前もって連絡してもらえればもっと美味しい一皿が提供できるとのことです。
チヤも頂きました。
BARSHA バルサ
ヨナナミールス その24 冬瓜のクートゥ @ ヨナナ 477(川西市黒川)
ノンベジでお願いしました。
骨付き肉のマトンカリー、サンバル、パパダン、
冬瓜のクートゥ、パイナップルラッサム、
モール、ポテトのポティマス、キャベツのポリヤル、
檸檬のピックル、
小松菜、玉葱入りのラギアダイ Ragi Adai にココナッツチャツネが並びました。
お冷は、通常の水か、ピンクウォーター(パティムガム)が選べ、
追加で胡瓜のジュースも頂きました。
→「ヨナナ 477 (川西市黒川)」ヨナナ 477
https://twitter.com/yonana477
https://www.facebook.com/yonana477/
https://www.instagram.com/yonana477/?hl=ja REVIVE BERGIAN PAVILION @ 2025年 大阪・関西万博
少しわかりにくい入り口から階段を上り、列に並んでいると、テラス希望を募られます。手を挙げて、テラスに案内して頂きました。夜でしたので、風も有り快適です。
メニューの中から、海老のクロケット、
フランドル風ビーフシチュー、
ベルギー産フライドポテト付き、
ブリュッセルワッフルをお願いしました。
フューガルデンホワイト、
グラスワインでソーヴィニヨンと
シャルドネも頂きました。
花火も見ることが出来ました。
REVIVE
BERGIAN PAVILIONネパールパビリオン NEPAL PAVILION @ 2025年 大阪・関西万博
展示の数々、入り口入ってすぐの場所から、
階段、
2階にかけいろいろ並べられていますが、
ストーリーがよく分かりませんでした。
シンギングボウルの体験も行われていましたが、「おりん」を鳴らすように、ただ叩いて大きな音を出すだけの人も多く、居た堪れなくなりました。
「BIRYANI &MOMO HOUSE」さんの
モモを頂きました。
ネパリカナセット Nepali Khana Set その2 @ Asian Restaurant 8848(豊中市)
お店の方にお願いすると作っていただけます。
ダルはマス、ムスロ、ムングチャナのミックス、
マトンカリーはネパール仕様、
青菜炒め、
フライドチキン、
じゃが芋、胡瓜、人参のミックスアチャール、パパドゥが並びました。
サラダも供されました。
Asian Restaurant 8848
ダルバート @ HANA ハナ インド・ネパールレストラン (吹田市)
メニューに『ダルバート』を用意されており、
ミニチキンカレーを追加でお願いしました。
ダルはマス、ムスロ、ラハルのミックス、
青菜炒め、
大根人参胡瓜のミックスアチャール、サラダ、パパドゥが並びました。
チキンカレーはナン&カレー仕様でした。
スープ、
チヤも頂き、
パニプリもお願いしました。
生駒市の「ナマステキッチンレッド」さんと同じ経営で、オーナーが居られたので、なぜ両店ともチキンカレーがナン&カレー仕様なのかお尋ねもしました。いつものような答えが返ってきましたが、次回からはネパール仕様も用意可能とのことです。HANA ハナ
インド・ネパールレストラン