マトンカレーセット @ Pramisha プラミシャ インドネパールレストラン(橿原市)

インネパ店のダルバート探し、皆様の発信が頼りです。今回はスパイスmemoさんの情報を辿って橿原神宮前駅近くの「Pramisha プラミシャ インドネパールレストラン」さんへ伺いました。ネパールメニューにダルバートが 2種類、チキンとマトンの用意があり、「マトンカレーセット」を Nepali style でと念押ししてお願いしました。ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナのミックスと思われ、マトンカリーは骨付き皮付き肉が使われネパール仕様、ミックスアチャール、トマトと胡麻のアチャール、スライス野菜、パパドゥ、青菜炒め、じゃが芋とカロチャナのタルカリが並びます。メニューブックには記されれていませんが、パニプリも注文可能です。チヤも頂きました。橿原神宮にお詣りすると、大的式が執り行われていました。

Pramisha プラミシャ
インドネパールレストラン

橿原市久米町 734-1 ハイツ竹上 1F

コドコディロとマチャコジョル @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

閉店された「few インド&ネパール料理レストラン」さんのシェフ、ディップさん、今は「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで働いておられます。ネパールでは家の近くに川が流れ、川魚料理も得意とのことですので、是非にとリクエストしていました。今回不定期に用意され予約限定で供されるコドコディロ Kodo ko Dhido のセットに魚カリーが添えられました。コドコディロにはギーが添えられ、ダルは、マス、ムスロ、ムング 2種、チャナのミックス、ロカールククラコマス、スズキを使ったマチョコジョル、カロチャナ、カルリチャナ、ボリ、じゃが芋、カリフラワーのゲラグリコタルカリ、ラヨコサグブテコ、ムラコアチャール、ゴルベラコアチャール、ブリュレ仕様のズーズーダゥが並びました。チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

ネパールカナセット Nepali Khana Set @ MK エムケー(大阪市西淀川区)

インネパ店のダルバート探し、大阪市西淀川区の「MK エムケー」さんです。2024年3月から何度伺っても閉店状態のままで、廃業されたのかとも思っていました。2025年になって、何か予感がして伺ってみると、初めて営業されていました。お店の表にはランチメニューに『ネパールカナセット Nepali Khana Set』が記されていますが、現在はデイナーのみ提供のことです。無理をお願いして作っていただきました。ダルはムスロとムングのミックス、チキンカリー、マトンカリーとシンプルな構成です。普段お店の方が食べているようなアチャールでもとお願いしてみましたがその用意さえも無いとのことでした。前もって電話でお願いしておけば、しっかりしたネパリカナが用意できるとのこと、また以前都島区にあった「MK KITCHEN」さんや、神戸市垂水区の「MK KITCHEN」さんとは全く関係が無いそうです。

食前のサラダと、食後のチヤも頂きました。

MK エムケー

大阪市西淀川区御幣島 2-17-4

 

ダルバートセット @ パイユン PAIYUN インド・ネパール料理(大阪市西区)

インネパ店のダルバート探し、2025年も細々と続きます。大阪メトロ九条駅近くの「パイユン PAIYUN インド・ネパール料理」さんへ伺い、メニューに記されている『ダルバートセット』をお願いしました。追加料金有りで、野菜カレーをチキンかマトンに変更出来ると勧められました。Nepali style でお願いしますと三度念押しをしてチキンでお願いしました。登場したチキンカレーはクルクル付きでお察しの通り、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックスと思われるダルも然りです。副菜もメニューの写真とは大きく異なり、青菜炒め、ニンジンと大根のアチャール、パパドゥ、別皿でスライス野菜が並びました。食前にお決まりのスープとサラダ、食後にチヤも頂きました。

パイユン PAIYUN
インド・ネパール料理

大阪市西区九条 3-5-9

Mutton Set Thakali Thali @ Thakali Bhanchha(カトマンズ)

【ネパール旅行 3日目 その 4】

パタンからカトマンズへの帰路、スーパーマーケットに寄って少し買い物です。豆類やチウラ、魚などを楽しく眺めました。その後ホテルに戻ると、昨日とは逆で家族が眠りに落ちましたので、一人で夕食に出かけました。Nayabazar にある「THAKALI BHANCHHA」さんです。「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂」さんのミランさんお勧めです。タカリスペシャルハードドリンクとして、Jhawaikhattee や Mustang Uwa ko Rakshi が記されていますが、お願いすると用意がないとのことでした。タカリ料理のメニューから『MUTTON SET THAKALI THALI』を頂きました。ダルはマスコダル、マトンカリー、ダヒ、パパドゥ、スライス野菜、トマトのアチャール、ゴーヤ、グンドゥルック、大根のアチャール、じゃが芋、ラヨコサグ、じゃが芋ときのこのタルカリが並びました。玉葱と唐辛子が添えられ、チヤもお願いしました。

THAKALI BHANCHHA

Nayabazar, Kathmandu

 

バフチョイラ、バフスクティ、バフチャタマリ @ 3G HONACHA(パタン)

【ネパール旅行 3日目 その 3】

パタン Patan での カザ Khaja と言えば「Honacha」さんが有名ですが、ネパール初心者 2人にはハードルが高そうですので、テーブル席もありそうな「3G HONACHA」さんを目指すことにしました。Google Map のお店の所在地が間違っており、近所の人数人に尋ねて、ようやく辿り着きました。Kwalakhu Nhoolan Marg の Hotel Subha Casa の横の通路の奥にありました。メニューもありますが、階下で注文を済ませ、狭い階段を上り、2階の席に着きます。お昼過ぎに伺ったのですが、まだ Samay Bhaji (Baji) は用意ができないとのことで、バフチョイラ、バフスクティを、バトマス、チウラと一緒に頂きました。バフとたまご入りのチャタマリ、ヨマリもお願いしました。帰るころには各種カザが並んでいました。

3G HONACHA

https://www.instagram.com/3g_honacha/

コールラビとじゃが芋と菜の花のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートです。この日はコールラビ Kohlrabi がふんだんに使われています。スリランカ料理では時々登場するノーコール Knol Khol නො කෝල්、ネパール料理ではこれまでお目にかかりませんでした。検索すると AI が「コールラビはネパールでは栽培されていません」と答えてくれますが、カドカさんによると小さいころから普通に食べていたとのことです。ネパール語では गाँठकोपी GanthKopee の様です。「野菜あれこれ(7)」西貞夫、日本調理科学会誌、1968 によると、

キャベツには類縁の野菜が多く、お互い自由に交雑する。ケール・ハナヤサイ(カリフラワー)・コモチキャベツ(メキャベツ)・コールラビ(カブキャベツ)・ブロッコリー(コダチハナヤサイ)などがそれであって、いずれも野生型のキャベツから進化した。上述の様に、野生種にには 4型があるので、必ずしも同一の祖型から発達したと言うわけではなく、それらの分化した地にも地域性がある。

と記され、キャベツの原産地と伝播の図によると、インド・ネパールには 10世紀には南方の海路からと西方の陸路からと伝わったとされ、カリフラワーと同様、コールラビも伝わっていたと想像します。

ダルはマス、ムスロ、ムング 2種、チャナ、ボリのミックス、マスはチキン、タルカリはコールラビ、じゃが芋、ハリヨラスンです。アチャールは 3種類、果物シリーズは林檎とキウイとオレンジのアチャール、コールラビとじゃが芋と菜の花のアチャール、茄子とトマトのアチャールが並びます。パパドゥ、青菜炒めは小松菜、ほうれん草とじゃが芋、チキンセクワも添えられています。チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

野菜と旅する季節のスペシャルダルバート 2025年初春 @ マナカマナ Manakamana(大阪市中央区)

「マナカマナ Manakamana」さん恒例の『野菜と旅する季節のスペシャルダルバート』です。芋類がふんだんに使われたマーゲサンクランティ仕様となっていますダルはムスロとムングのミックス、 里芋(ウーハン)のタルカリ、マスとボリが使われたキチュリ、滝野川牛蒡のパコラ、信州蕪のタルカリ、唐人菜のサグブテコ、じゃが芋(タワラマゼラン)と人参 2種(八事五寸、島人参)のアチャール、ミントとダニヤのチャトニ、さつま芋(紅はるか)のキールが並びました。チヤも頂きました。

大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」

ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana

大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階

http://manakamana.jp/
https://twitter.com/ManakamanaOsaka 

マーゲ サンクランティ 2025 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

2025年の माघे संक्रान्ती マーゲ サンクランティ Maghe Sankranti は1月14日です。『ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ』さん、例年この日に因んだ料理を用意されてきました。
→「マーゲ サンクランティ Maghe Sankranti
→「マーゲ サンクランティ 2020」
→「マーゲ サンクランティ 2021」
→「マーゲサンクランティ 2022 ヴィーガンダルバート」
→「マーゲサンクランティのスペシャルダルバート 2023」
→「マーゲ サンクランティ 2024」

今年はスペシャルダルバートのみです。ダルはマス、ムスロ、ムング 2種、チャナ、ガハットのミックス、マスはチキン、タルカリは里芋と山芋です。アチャールは 3種類、果物シリーズは苺のアチャール、柚子のアチャール、大根、山わさび、小魚のアチャールが並びます。青菜炒め、パパドゥ、さつま芋も添えられています。チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

マトンタカリカナセット @ NAMOBUDDHA THAKALI KITCHEN & RESTAURANT(カトマンズ)

【ネパール旅行 2024年 2日目 その2】

スワヤンブナート SWAYAMBHU からの道がリングロードと交差する辺りの建物の 3階に「NAMOBUDDHA THAKALI KITCHEN & RESTAURANT」さんがあります。「LOVE NEPAL」さんのラビンさんのご実家の近くだそうで、日本でも働いておられた方がネパールに戻ってお店を始められたとのことです。メニューには各種 THAKALI KHANA が並び、マトンカナセットをお願いしました。ダルはマスとラトシミ、チャナのミックスと思われ、ラヨコサグ、じゃが芋とカリフラワー、じゃが芋、グンドゥルック、トマトのアチャール、ギー、大根と胡瓜のアチャール、ゴーヤ、ダヒが並びます。魚の一皿も添えて下さいました。チキンモモ、ベジトゥクパ、ロティもお願いし、チヤも頂きました。

NAMOBUDDHA
THAKALI KITCHEN & RESTAURANT

 P78M+87M, Ring Rd, Kathmandu 44600