ホーチミン・ルート従軍記 ある医師のベトナム戦争 1965 – 1973 レ・カオ・ダイ著 古川久雄訳 岩波書店

ホーチミン・ルート従軍記
ある医師のベトナム戦争 1965 – 1973

レ・カオ・ダイ著 古川久雄訳
岩波書店
2009年4月17日 第1刷発行

ベトナム戦争の報道や出版の多くは、というより殆どすべてが「南」側からのものでした。報道規制が敷かれなかったため、南側の戦闘行為等が世界で批判の対象となり反戦運動に繋がりました。他方、「北」側からの報道や出版は皆無で、後に明らかになった解放戦線や「北」正規軍の秘密処刑や、住民に対する無差別の殺戮の事実は伏せられたままで、白日に曝されることはありませんでした。長い年月が経過し亡命で自由な立場となった元解放戦線幹部の証言を待つしかありませんでした。→ 「裏切られたベトナム革命 チュン・ニュー・タンの証言」

本書は「北」の一従軍医師の立場で記されたベトナム戦争の体験記、という意味で貴重とされます。行軍の際に当然地元民に無理を強いたり、場合によってはそれ以上の行為があったことは想像に難くありませんが、「北」や組織にとって都合の悪い事は記されていません。

特別任務「グループ84」に選抜された筆者たち医療チームが、設備や物資の無い野戦病院で、なんとか医療を成り立たせるためにレントゲンをはじめとして検査装置の組み立てや診療体制の構築から、いかに緊急手術等の医療活動を行ったかについては、関心と驚きで読みごたえがあります。

著者レ・カオ・ダイ氏の経歴は、夫人が日本語版への序文で紹介されています。

ダイ医師はハノイの医学大学に学び、一九四六年に卒業、八月革命後最初の卒業世代でした。卒業後、陸軍に入り、三〇八師団第八八連隊の筆頭軍医として北部ラオスやホアビン、ハ・ナム・ニン作戦に従軍しました。医学面では胸郭手術にすぐれ、一〇八、一〇三陸軍病院や陸軍医療研究所で教鞭をとりました。一九六六年に夫は中部高原戦線へおもむき、深いジャングルの中の中心的な病院で務めを果たしました。

ホーチミンルート(Ho Chi Minh Trail ホーチミントレイル)は、「北」が物資や人員を解放戦線へ届けるように、網の目のような交通路を、ベトナム国内の北緯17度線を横切るのではなく、ラオスやカンボジアを通るルートで確保したものです。一方で海上輸送の拠点としたカンボジアのシアヌークビルの港からカンボジア国内を通る Sihanouk Trail シアヌークトレイルも重要な役割を果たしたとされます。

巻末で、ベトナム史が専門の古田元夫氏が、これら補給路の病院での医療活動の意義を解説されています。

ベトナム戦争で米国は、ベトナムの革命勢力にその補給能力を超えた打撃を与えるという「消耗戦略」を、その基本的な戦略とした。革命勢力の軍事要員の「消耗率」は、この米軍の戦略の成否にかかわっていた。ベトナム人民軍の医療活動は、ベトナム戦争で多大な犠牲をしいられつつも、それを南ベトナムに展開している革命側兵力の大幅な減退という事態にはつながらない水準に制御する上で、大きな貢献をした。本書で描かれたレ・カオ・ダイのホーチミンートレイルの病院での活動は、このような意味で、ベトナム戦争の帰趨に大きく関わっていたのである。 

 

食べ歩くインド インド全土の料理と食堂案内 北・東編 南・西編 小林真樹著 有限会社旅行人

食べ歩くインド
インド全土の料理と食堂案内
北・東編、南・西編

小林真樹 著
有限会社旅行人
2020年8月15日 初版第一刷発行

「アジアハンター」さんの小林真樹氏が著された本書、写真を見ているだけでインドを旅して食堂に入った気分になります。前書きで著者は、

インドにやって来たイギリス人によって「発見」されたカレーが、本国に持ち帰られ一料理名として定着し、それがやがて日本にも伝来したという話は巷間広く知られています。その語源となった、元来南インドで「香辛料を用いた炒め物」といった意味合いで使われていた「カリ(Kari)」という言葉は、イギリス大より先にインドに入植していたポルトガル人の言葉に取り込まれ、それが英語にも取り込まれていったといわれています。やがてその言葉は香辛料で味付けされた、主としてアジア・中東・アフリカ圏発祥の料理を指す便利な呼称として世界中に定着し、さらに発祥国インドにも逆輸人される形で現在に至っています。(中略)

事実インドを旅すると、宗教、民族、カースト、生活環境などによって細分化された様々な食が存在することに気づかされます。一見自由で無秩序のように見えるインド人ですが、例えばイスラーム教徒は北東インドの美味しい豚肉料理を食べられず、ジャイナ教徒は油の浮いたハラールのマトン料理に舌鼓を打てません。一方私たち日本人は、こうした社会的呪縛や宗教的しがらみから自由でニュートラルな立場にいます。このせっかくの立場をフルに活かし、西に美味しい料理があると聞けば食べに行き、東に珍しい料理があると聞けば行って食べるといったことを繰り返しているうちに、集積していった食情報が本書の土台となっています。

と記されている通り、様々な背景を持つインド料理を詳細に紹介されています。

春菊と搨菜のさっと煮 @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)

パーセルを持ち帰るつもりで「カラピンチャ Karapincha」さんへ伺うと、1回転目の最後の席が空いていましたので、店内で頂き、家族の分をテイクアウトすることにしました。メインをマグロのミリスマールで、ご飯をスリランカ米に変更でお願いしました。この日の副菜はレンズ豆のカリー、春菊と搨菜のさっと煮、豆のあげせんべい、茄子のマスタード煮、ココナッツの和え物が並び、カトゥレットと、ハールメッソバドゥマを追加で頂きました。椰子の花蜜がけヨーグルトも付いています。パーセルはメインをチキンで、玉子、カトゥレット、ハールメッソを追加しました。トフィーとタラグリも持ち帰り、家で紅茶を淹れて頂きました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

シュトレン @ ヴァナム vanam ごはんで感じる五感 (奈良市矢田原町)

このシーズン3つ目のシュトレンは「ヴァナム vanam ごはんで感じる五感」さんのものでした。

秋から自家製ミンスミートを仕込み漬け込み寝かせています。ドライフルーツ5種と、目の前の窪田りんご園さんの収穫すぐに、とれたてりんごをセミドライにして追いかけ漬け込みました。スパイス専門らしくスパイスはしっかり香り包まれたい。そんなキモチで作りつづけています。今年はリニューアルしたシュトレン用のスパイスをたっぷり使っています。

食事に伺った際にまだ予約可能とのことでしたのでお願いし、改めてピックアップに伺い手にしました。

日を追うごとに熟成がすすみます。少しずつ切りながらステイホームがちな冬を楽しんでいただけたらと、丁寧にコツコツ、そんな気持ちでひとつひとつ作りました。

食いしん坊の我が家では、分かってはいるのですが、すぐに頂いてしまいます。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」

ヴァナム vanam
ごはんで感じる五感

奈良市矢田原町743

https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/

ラムチョッププレート @ ウイジャヤ Wijaya (西宮市)

「ウィジャヤ Wijaya」さん、スペシャルメニューでラムチョッププレートとフライドチキンプレートを用意されました。1つずつ持ち帰り、家で頂きました。ベジタブルスープ付きで、ラムチョップ、副菜は、カダラパリップ、ビーツテルダーラ、キャロットサンボーラ、ゆでブロッコリー、海老、ワデ、マンゴーチャツネ、パパダンが並びました。フライドチキンバージョンはこちらです。

阪急電鉄西宮北口駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ウィジャヤ Wijaya (西宮市)」

ライス & カリー ウィジャヤ
RICE & CURRY Wijaya

西宮市長田町 1-15 Liberty 2 – 106

https://www.instagram.com/wijaya_curry/?hl=ja

南瓜のカルポルマールワ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

他のお客さんが帰られた頃を見計らい、「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ今年最後の訪問です。この日は、南瓜のカリーがいつもと違う කළු පොල් මාළුව Kalu Pol Maluwa カルポルマールワでしたが、ニシャンティさんによると「本当はもっと黒色の仕上がりになるはず」とのことでした。魚でもないのにマールワがつく Kalu Pol Maluwa (Black Coconut Curry) は、南瓜 Wattaka の他に、ジャックフルーツの種 Kos Ata、ケキリ Kekiri などがよく用いられるようです。メインはチキンでお願いし、副菜は、その南瓜、今シーズン最後のアグナコラ、茄子と獅子唐、舞茸とウインナー、パリップ、ビーツ、カトゥレットが並びました。残っていたシンハラアッチャールも添えて頂きました。デザートはワタラッパンです。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

 

ダルバートのテイクアウト @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

毎週のように「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんへ伺い、ダルバートをテイクアウトし頂きます。毎週ダルの内容も変わり、タルカリやアチャールも変わり、チキンカリーの味付けも変わっているのですが、画像では十分伝わりません。ネパール料理、確かに見た目で損しています。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

 

マトンビリヤニ @ ヴァナム vanam ごはんで感じる五感 (奈良市矢田原町)

「ヴァナム vanam ごはんで感じる五感」さんへ前回訪問した際にシュトレンの予約をしたものですから、ピックアップのために小雪が舞う中、遅い時間帯に伺いました。ノンベジターリーもまだ残っているとのことでしたので、頂いて帰ることにしました。マトンビリヤニが、ミントのライタと、玉葱とナッツのグレイビーかけで登場です。ベジメニューではパニールブルジ、冬瓜とロビア豆(ささげ)のカレーが前回分と被りましたが、隼人瓜のチェディナードクートゥ、ムング豆のダルクリーム、チャナ豆のマサラワダと人参のサブジ、四季橘のピックルなどが新たに楽しめました。食後にマサラチャイを頂き、メレンゲクッキーマサラチャイ風味とタルトタタンも家族へのお土産に持ち帰り家で頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」

ヴァナム vanam
ごはんで感じる五感

奈良市矢田原町743

https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/

ランプライス @ ウイジャヤ Wijaya (西宮市)

「ウィジャヤ Wijaya」さん、日曜日のスペシャルメニューでランプライス Lamprais を用意されています。

本日ランプライス有り〼。
バナナの葉っぱでいろいろ包んだ日曜数量限定のスペシャルプレートです。
*フライドチキンカリー *ナスモージュ *オニオンの甘辛煮 *ポテトテルダーラ *フライドエッグ *カトゥレット *マンゴーチャツネ *パパダン with イエローバスマティライス

電話で前もってテイクアウトの用意をお願いし、ピックアップに伺いました。カトゥレットとパパダンが別添えです。

阪急電鉄西宮北口駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ウィジャヤ Wijaya (西宮市)」

ライス & カリー ウィジャヤ
RICE & CURRY Wijaya

西宮市長田町 1-15 Liberty 2 – 106

https://www.instagram.com/wijaya_curry/?hl=ja

ベジミールスのテイクアウト @ インド料理 ナンタラ Nantala (大阪市都島区)

「インド料理 ナンタラ Nantala」さん、ベジミールスのテイクアウトも利用できるようです。前もって電話でお願いし、持ち帰りました。ベジミールスと、サグパニールセットはナンをパラタに変更でお願いしました。

インド料理 ナンタラ Nantala

大阪市都島区都島本通3-28-2
http://nantala.com/
https://twitter.com/nantala_m