ある日の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのダルバートです。
互いにマスクを着用した上での、この日のカドカさんとの話題の一つが、本来は5月に行われる雨の神様 ラトマチェンドラナートの山車巡行を巡って、9月3日に起きた、パタンでの市民と警察、軍隊との衝突でした。
Kathmandu Post 9月3日付け記事「Locals and police clash in Pulchowk over pulling of Rato Machhindranath chariot」には、
Police and public clashed on Thursday afternoon in Pulchowk of Lalitpur after locals attempted the chariot procession of Rato Machhindranath.
According to Senior Superintendent Tek Prasad Rai, chief of Lalitpur Metropolitan Police Range, around 800 people had gathered in Pulchowk to pull the chariot. A clash ensued when police tried to stop them from pulling the chariot in view of the coronavirus restrictions.
“Since people had arrived in huge numbers, police alone were unable to control the crowd,” said Rai. “So we sought the help of the Nepal Army.”
と記され、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の制限の観点から、山車の巡行を止めようとして衝突が生じたようです。その後、Nepali Times 9月6日付け記事「The red god rises again in Patan The Machindranath chariot festival resumed after Thursday’s violence, but with restrictions」によると、
The rain god Machindranath’s chariot procession that was stopped following a clash between locals and police on Thursday resumed on Sunday, but with restriciton on gatherings of people and enforcement of separataion of pullers and devotees.
とのことですので、感染予防対策をとった上で、9月6日に再開した様です。
ブンガマティにラトマチェンドラナートを訪ねた記事は
→「Rato Machhendranath Temple ラトマチェンドラナート寺院(Bungamati)」
ダルはマス、ムング、チャナのミックスで、ギーとジンブーが使われています。
マスはチキン、
ダルカリはゼンマイ、じゃが芋、エシャロット、
アチャールは、じゃが芋とえんどう豆のアチャールと、
赤瓜のアチャール、
パパドゥと青菜炒め、山羊肉の内臓炒めブトンも添えられています。
食後にズーズーダゥ、
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

ダル、空心菜と蔓紫、パニールカリー、ゴーヤ、
大根、赤瓜と並びました。ヨーグルトも添えられ、
賄いの、ゴーヤのわたのサデコも運良く添えて頂きました。

メインはチキンでお願いし、
副菜には、そのマールミリスのカトゥレット、マールミリスとモーラカローラ、
バターナ(ドバイワッタッカ)、茄子、パリップ、
ビーツ、カトゥレット、蛇瓜と並びました。
デザートはスリランカパンケーキでした。
筍の漬物 Mâng Chua と香草、たれが添えられています。
揚げ春巻き付き米粉麺 ブンチャーネム Bún Chả Nem も頂きました。
メニューに、
ダルバートが載っているようですので伺いました。シンプルにダルとバートだけの様ですので覚悟して伺いました。
インネパ店お決まりのサラダとスープがまず供されます。
ダルはムスロとムングが使われている様で、「ぐるぐる」付きで「豆カレー」としてナンに合いそうなタイプですが、何故かご飯にも合います。蓮根のアチャールが少し添えられています。
チヤも頂きました。
う巻き、
きも焼き、
鰻 1 尾のうな丼(特上)を頂きました。

メインは運よくカツオのミリスマール、最後の一つにありつけ、
カトゥレットとポロスのアッチャールを追加しました。
副菜は、レンズ豆のカリー、空心菜のさっと炒め、ココナッツの和え物、甘長ししとうの煮物、豆のあげせんべいでした。椰子の花蜜かけヨーグルトも付いていますが、
追加で紅茶とハルワも頂きました。

ダルは、マス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハット等が使われており、エシャロット、大蒜のスライス、山芋等の野菜の甘みと豆の甘みを楽しめる仕上がりです。ガハットが入ると風味が変わります。
マスはチキン、
タルカリは赤瓜とじゃが芋、
赤瓜のアチャールは初登場で、今までの胡瓜のアチャールとは味付けが異なります。
もう一つは大根と大蒜のアチャールでした。
青菜炒め、パパドゥも並び、万願寺唐辛子のスパイス炒めも添えられています。
ズーズーダゥも定期的に復活しそうな様子で、
食後にチヤも頂きました。
今年も詳細にわたる説明書が用意されていました。
食後にチャイも追加で頂きました。
カトゥレット、
ヒヨコ豆のテルダーラ、
フライドヌードルスをポークでお願いしました。
家族はライオンビールを飲んでいました。
ライス&カリーはチキンをメインで頂きました。
副菜は、パリップ、ポルマッルン、パトーラ(蛇瓜)、カジュ(カシューナッツ)、バトゥモージュ(茄子)、パパダンが並び、
ラッシーも頂きました。