「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーを今週も頂きました。何時もの様にメインはチキンでお願いしました。
副菜は、蓮根、
南瓜、カトゥレット、ビーツ、
小松菜、パリップ、ポルサンボーラと並びます。
デザートはワタラッパンとキリパニです。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
パンフレットから藤井さんの挨拶文を引用します。
ダルはマス、ラハル、ボリ(ロビア)のミックス、
干し大根、じゃが芋、トマト、チャナなどのジョルも添えられ、
副菜はサグに始まり、タルカリ、アチャールは、筍とじゃが芋、オクラとじゃが芋、
チヤとハルワも追加で頂きました。

豆とご飯は何故こんなにもよく合うのでしょうか。
かけうどん小に天ぷらを2つ、たまご天とイカ天を追加しました。
まずはアサイーaçaí のジュースを頂き、
週末限定のフェジョアーダ Feijoada が出来上がるのを待ちます。
豆が美味しく、
ケールもしっかり添えられています。
クプアス Cupuaçu のジュースも頂いてみます。
シュハスコ Churrasco のピカーニャ Picanha は、注文が入ってから串に刺されローストされます。キャッサバ芋のフライ、マンジョッカ フリッタ Mandioca Frita と一緒に頂くと美味しいとの事で、添えてもらいました。確かに、ポテトフライよりシュハスコによく合います。
デザートのブラジルプリン Pudim de Leite と、
ブラジルコーヒーも頂きました。
ボサノヴァが聴けるイベントもある様です。
阪急神戸線西宮北口駅近くのお店を前回訪れた時の記事は
ダルは定番のマスとムスロですが、何時もより濃厚な仕上がりです。
マスはチキンですが、使われるスパイスが着実に進化しています。
タルカリは頭芋とじゃが芋です。芋の甘味をまず感じ、スパイスが後から効いてきます。里芋は柔らかめ、じゃが芋は硬めの仕上がりで食感も楽しめます。
アチャールは3種類。果物シリーズは文旦です。
えんどう豆のアチャールは、大小異なるケラウのミックスで、豆本来の味が味わえます。
ブロッコリーのアチャールは酸味が楽しめる仕上がりです。えんどう豆のアチャールと混ぜて頂くと、ご飯がすすみます。
パパドゥとサグ、アスパラガスのスパイス炒めも並びます。
デザートはズーズーダゥ、
チヤも頂きました。
食前の飲み物のおつまみで出していただいたのは、カドカさんが一つずつ割って実を出しておられたものです。

ベトナムビール 333 バーバーバーを頂くと、
ハンバーグの様な付け出しも持って来て下さいました。
サトウキビの芯に海老のすり身を巻き、焼いたチャオトム chao tom と、
揚げたカエルの足のスイートチリソース炒め dui ech xao thuong ot ngot をお願いしました。
牛肉のフォー pho bo も追加し、
最後にチェー che も頂きました。
メインはチキンカリー、副菜はカトゥレット、海老と韮のテルダーラ、パリップ、
ポルサンボーラ、マッルンはケール、小松菜、菜の花のミックス、ビーツ、じゃが芋と並びます。
デザートは、ココナツベースの餡が美味しいパンケーキとキリパニでした。
平日のランチメニューを数種類用意されています。
ライス&カリーの「マータラ プレート」をお願いしました。
この日のメインのポークカリーがライスの上にのり、
副菜は、玉葱、水菜、
人参、オムレツ、
ビーツ、パリップと並びます。
追加で、キリパニと、
スリランカ紅茶も頂きました。