「ネパール食堂 バルピパル BARPIPAL」さん、沖縄から仕入れた山羊肉で「山羊肉のごちそうプレート」を用意されるとのことで伺いました。
バスマティライスでお願いし、ダルも追加注文しダルバート仕様で頂きました。
骨付き山羊肉のスープカリー Nepali local style bakra (bakhra) ko jhol は店主の畑で採れたモロッコインゲン入り、
皮付き山羊肉のスパイス炒め Bhuteko bakra ko masu、
胡瓜とトマトの和え物、
じゃが芋のクミン炒め、チャツネ、
店主ラワットさんが酸味が強くならない様に漬けた自家製の अमलाको अचार アマラコアチャール Amala ko Achar (アムラコアチャール Amla ko Achar)が並びます。
ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナ、ラジマが使われていそうです。
チヤも頂きました。
阪急京都線茨木市駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「バルピパル BARPIPAL ネパール食堂(茨木市)」
ネパール食堂 バルピパル
BARPIPAL
茨木市元町 8-17
ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリはズッキーニとじゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは、林檎、葡萄、チェリーのアチャール、
パプリカとマッシュルームのアチャール、
瓜のアチャールが並びます。
パパドゥ、青菜炒め、じゃが芋も添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
グランドメニューのメニューブックの、
ブン料理の数々の中にブンダウマムトム Bún đậu mắm tôm が載っており、お願いしました。
日本人相手の重要事項の確認は「マムトムにしますか、トムにしますか」でした。
揚げ豆腐、豚肉、揚げ春巻き、コブクロが添えられ、
チェーも付いていました。
ベジダルバートと一緒にお願いしました。
ダルはムスロとムングのミックス、
大豆 Bhatt 入りのグンドゥルックコジョル、
サグブテコなどいつもの副菜が並びます。タパさんがしきりに感想を気にしておられた『ネパール山椒と猪肉のカリー』は、しっかりネパリスタイルのマスコジョルに仕上げられていました。

ダルバートもお願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナ、シミ、ラジマ、粒は残っていませんがボリのミックスの様です。
胡瓜と玉葱のアチャール、サグブテコが添えらえています。
チヤも追加で頂きました。
ダルは、マス、ムスロ、ラハルのミックス、
マスはチキン、
新じゃが、ブロッコリー、椎茸のタルカリ、
アチャールは 3種類です。果物シリーズは林檎のアチャールにデーツが隠し味で加わり、
チキンのアチャール、
山芋のアチャールが並びました。山芋はタルカリとしてよく登場しますが、アチャールとしては初めてかもしれません。
青菜炒め、パパドゥ、オクラが添えられました。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
ダルは珍しくムングが入り、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは蕨とじゃが芋、
アチャールは 3種類です。果物シリーズのチェリーのアチャール、
ズッキーニのアチャール、
茄子とトマトのアチャールが並びます。
パパドゥ、青菜炒め、木耳、人参、玉葱も添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
この日のダルは、マス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハット、
タルカリは 2種、南瓜とスナップエンドウのタルカリ、
ビーツと蕗のタルカリです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは夏みかんと乾燥保存した蜜柑の皮のアチャール、
椎茸と発芽フェネグリークのアチャール、
牛蒡のアチャールが並びました。
青菜炒め、パパドゥ、ヴィーガンスタイルでネパール風に仕上げられたコロッケも添えられました。じゃが芋をグンドゥルック入りで、パン粉の代わりにチウラを砕いたものが使われ、ズッキーニが巻かれています。
ヴィーガンですのでズーズーダゥの提供は無く、岩塩入りのカロチヤを頂きました。
中央に Chiura チウラ、Dalmoth ダルモート、Furandana フランダナ、Hariyo Makai とうもろこしに Bhuteko Macha (Chicken grunt) 尾頭付きのイサキが添えられています(予定数以降に予約された方には鯵が供された模様です)。
その周りを、お祝い事に欠かせない Sagun サグン(Bara バーラ 、Anda 玉子、Sidra Macha 小魚 のセット)、
Alu ko Achar じゃが芋のアチャール、
Mutton Pakku マトンパック、
Mula ko Achar 大根のアチャール、
Kakro ko Achar 胡瓜のアチャール、
Alu Tama Bodi アルタマボリ(じゃが芋、発酵筍、黒目豆)にはマトンも少し加えられ、
同じレシピで作っても器が異なると発酵状態が変るのか、濃くて少し酸味も加わった味わいの仕上がりの Juju Dhau ズーズーダゥ、
Saag Bhuteko 青菜炒め、
Bhatmas & Rayo ko Gundruk 大豆と高菜のグンドゥルック、
Chicken Choila チキンチョイラ、
Kalo Chana カロチャナ、が並びました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
週末のスペシャルダルバートにアチャールとオプションで山羊肉カリーを用意されました。
マスは追加料金ありでオプションの、骨付き皮付き山羊肉とドクダミ Gandhe ra Khasi ko Masu に変更をお願いしました。
タルカリはじゃが芋とブロッコリー、
アチャールは 3種類です。果物シリーズは林檎とキウイのアチャール、
どくだみ、じゃが芋、ドライトマトのアチャール、
枝豆と新玉葱のアチャールが並びました。
青菜炒め、パパドゥ、スナップエンドウも添えられました。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。