ネパール人経営の『インド・ネパール料理店』で、「ダルバートを頂くことが出来ますか」と尋ねることがこれまでも何度かありました。初訪の客がナンカレーのメニューには目もくれず、ダルバートを食べたいと言えば、それがタルカリやアチャールも添えられた、ダルバートタルカリ、ネパリカナであるのは分かり切っています。にもかかわらず、彼ら彼女らは「豆カレー(しかもインドスタイル)とご飯がダルバートなので出来る」と自信をもって答えるのは何故でしょう。今回もまた、同じ内容の虚しいやりとりを『ネパール料理専門店』で経験することになりました。
川西市役所近くの「ネパールキッチン クマリ」さんのランチメニューにダルバートセットがあるのを検索で見つけ伺いました。看板には「ネパール料理専門店」とも記されています。
ディナーメニューにダルバートの文字は無く、
店主らしき方に伺うと、トピを被ったネパール人のコックさんと何やら相談され、他にお客さんが居られませんでしたので作っていただけることになりました。Khana を Nepali style でとお願いし登場したターリーです。
ダルはマス、チャナ、ラジマの典型的な Indian style の Dal Makhani、
チキンチリ、サラダ、既製品のマンゴーチャツネが並び、唯一 Nepali style だったのがムラコアチャールでした。ソフトドリンク付きとのことでしたのでマサラチヤをお願いしました。
ネパール料理専門店
ネパールキッチン クマリ
川西市中央町 3-3
「ベストフレンドの贈り物」タカリチキンセット Chicken Set Thakali Thali をお願いしました。
この日のダルはマス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナ、ボリのミックスとのことですが、粒感が残っていないシャバ系でしたのでよくわかりませんでした。
ククラコマス仕様のチキンは骨付き、
マショウラ、カロチャナとじゃが芋、カブリチャナ、ブロッコリー、サグブテコ、
筍と人参、ラヨコグンドゥルック、ボリ、野菜スティック、ゴルベラコアチャール、ミックスアチャールと盛り沢山の副菜が並びました。
食後にチャイセットも頂きました。

ポークサーグワラ Pork Saagwala を頂きました。
ライス、ナン、チャパティ、タンドールロティからチャパティを選びました。
副菜はダルバートと共通で、この日はチキンチョイラと、柔らかい大根の葉炒めムラコサグブテコです。
辛さ増しのアチャールも添えられます。
チキンカバブ 2P付きのカバブセットでお願いしました。
ランチタイムはチヤが付きます。
このターリーセットはランチタイムのみの提供の様です。
追加料金有りでご飯をバスマティに変更可能ですのでお願いしました。
マス、チャナ、ラジマのダルが「インド豆(ダール)カレー」、サグブテコは「ほうれん草炒め(メニューでは小松菜炒め)」、
マスは「チキンマサラ」、
人参、インゲン、グリーンピースなどのタルカリが「野菜カレー」、セロリ入り唐辛子のアチャールが「チャトニ―」とメニューに記されています。
食後に追加でマサラチヤも頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ラハル、ラトシミのミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋と菜の花です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは、林檎とレーズンのアチャール、
菜の花のアチャール、
発芽させたカブリチャナとパプリカのアチャールです。
青菜炒めにも小松菜と共に菜の花が使われ、パパドゥと、赤玉葱と山わさびの葉のパコラが添えられています。
食後に、ズーズーダゥとチヤも頂きました。
家族は、苺ラッシーと、
新メニューのナンピザをお願いしました。
パンやベーグル、ラスク、バウンドケーキなども並び、何のお店かわからなくなりそうです。
インネパ店お決まりの、スープ、
サラダが供された後、
ターリーが登場しました。
ダルはムスロ、ムング、チャナ、ボリのミックスですが、ぐるぐる付きの見た目通りのグレイビー味です。
マトンカレーもナンカレーから流用のグレイビー味です。
アチャールと記されていますが、野菜ステックです。ほうれん草炒めが唯一ネパール仕様とも言えます。ソフトドリンク付きですのでチヤも頂きました。
「元気100倍」ダルバートマトンセットをお願いしました。
この日のダルはマスコダル、マスのみが使われている様です。
マスは骨付き皮付きのカシコマス仕様、
ムラコアチャール、オクラ、ボリ、
じゃが芋、カロチャナ、
ミックスアチャール、人参、胡瓜、大根のスティック、サグブテコ、ゴルベラコアチャールが並びます。
シェフに辛いものは大丈夫かと聞かれ、辛味増しにチリベーストと人参のアチャールが添えられました。その作り方や、ダルの作り方まで話が止まりませんでした。
食後にスパイス入り紅茶をミルクなしでお願いしました。
週末スペシャルダルバート、
ダルはマス、ムスロ、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリは、タルカリはじゃが芋、ブロッコリー、南瓜です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは蜜柑と苺のアチャール、
新玉葱とグンドゥルック(高菜と大根の葉のミックス)のアチャール、
前述の椎茸と大根のアチャールです。青菜炒め、パパドゥ、ご飯の上にはパプリカにネパールオムレツを詰めたものが添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
確かに、ベジ、チキン、マトンの 3種類のダルバートが用意されています。
マトンでお願いし、まずお決まりのサラダが供されます。
登場したダルバート、
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックス、
マトンカリーは骨付き皮付き肉が使われた Khasi ko Jhol Masu で、共にネパール仕様でした。
よく発酵したムラコアチャール、サグブテコ、
メニューにはアルゴビと記されていましたが、じゃが芋、カリフラワーの他に人参、インゲン、ブロッコリーも使われたタルカリ、人参と胡瓜のスライス、パパドゥが添えられています。
ソフトドリンク付きですのでチヤを頂きました。
ランチタイムが過ぎても通し営業をされており、ディナーメニューからの注文です。
登場したダルバート、
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックス、
マスはチキン、
新たにチキンセクワが加わっています。
サグブテコとよく発酵したムラコアチャール、
サラダとパパドゥも添えられています。デザートと
チヤも付いています。