Taste of Nepal JYOTI PATHAK 著

Taste of Nepal

JYOTI PATHAK 著

2007年に刊行された「Taste of Nepal」ですが、ネパール料理についてのこれ以上詳しい成書は、なかなか他には見つけることが出来ません。著者の JYOTI PATHAK さんは巻頭でこの本を著すに至った経緯を記しておられます。

This book is for anyone curious about Nepali cuisine, whether the interest stems simply from a desire to cook or to learn about a different culture.  I also hope that this book will assist first generation Nepalese living abroad, who wish to learn to cook Nepali food.  Finally, this book may also serve as a resource for people who have visited Nepal: returned Peace Corps volunteers and tourists who want recipes for the food they enjoyed in Nepal.  If I am able to preserve Nepali culture and traditions even on a small scale, this will be a great accomplishment!

との文章も綴られ、レシピ本としてだけではなく、ネパールの文化と伝統も伝える本となっています。最近は更新が止まっていますが、同名のブログも興味深い内容が満載です。巻末の Glossary の Nepali-English は ローマ字綴りのネパール語と英語の辞書の様なもので、デーヴァナーガリー文字が苦手な私の様な者にとって重宝しています。

昨年に、ほぼ閲覧専用の私の Instagram から Jyoti Pandey-Pathak さんの https://www.instagram.com/jppatak/ をフォローしました。フォローバックして下さいましたので、これまでこの web site で沢山引用させて頂いた御礼と、日本でも本書はよく読まれていることを早速お伝えしました。嬉しいことに、すぐに返事も頂けましたので、いろいろお尋ねしたいと思います。

 

 

 

 

カシコブトン Khasi ko Bhutan 付きのダルバート その2 @ シムラン SIMRAN (箕面市)

「シムラン SIMRAN」さんへ伺いダルバートをお願いしました。前回と同じく、ムスロ、ムングにケラウが加わったダル、マスは骨付き皮付き山羊肉のカシコマス、じゃが芋と胡瓜などのアチャール、筍と青唐辛子のアチャールが並びます。もう一品は、前回も頂いて美味しかった山羊肉のレバー、ミノ、マメ、ハツなどのスパイス炒め Khasi ko Bhutan カシコブトンですが、この日は骨付き皮付きの肉も加えて作られていました。家族はムグライチキン、キーマ海老カレー、茄子チキンカレー、サラダ付きの「ゴールデンタリ」を、チーズナンでお願いしました。食前のスープ、食後のチヤも頂きました。

国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」

インド料理 シムラン SIMRAN

箕面市牧落 5-5-22

http://curry-simran.com/
https://www.instagram.com/simran_restaurant/?hl=ja

クリスマスもダルバート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

クリスマスイブにも「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでクリスマスバージョンのスペシャルダルバートを頂きました。ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットの 5種類のミックス、マスはチキン、タルカリは茄子、じゃが芋、チャナです。アチャールは 3種類、果物シリーズは林檎と 3種類のビーツのアチャール、ブロッコリーと鶏肉のアチャール、里芋とさつま芋のアチャール、青菜炒め、パパドゥ、チキンのミートボールも添えられました。家族がタンドリーチキン、ナン、カリーのラマイロセットをお願いしましたので、そのタンドリーチキンです。食後のズーズーダゥとチヤも頂きました。お正月飾りも売られています。

The Kathmandu Post の「Christmas celebrated in Kathmandu」の記事にあるように、キリスト教徒はほんのわずかで、ヒンドゥー教徒が多数のネパールでもクリスマスは重要な行事になっている様です。

Nepali people, despite a majority of them are Hindu, has jumped into the bandwagon of celebrating Christmas recently. Although people adopting Christian faith accounts for only 1.42 percent of the population, people from other faith have been taking the festival for merrymaking.  Restaurants, shopping complexes and major thoroughfare were decked up with glittering lights decorated in Xmas tree signaling the arrival of festival. The government had declared the Christmas Day as a public holiday.
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

バターナッツかぼちゃのココナッツミルク煮 @ カラピンチャ Karapincha(神戸市灘区)

ある日の「カラピンチャ Karapincha」さんのライス&カリーです。ライスをキーリサンバ米に変更、メインをベジのバターナッツかぼちゃ බටානා Batana (Dubai Wattakka)のココナッツミルク煮でお願いしました。副菜はレンズ豆のカリー、茄子のマスタード煮、豆の揚げせんべい、人参の和え物、インゲンの煮物が並び、追加でお願いしたカトゥレットとシーニサンボーラが添えられています。椰子の花蜜がけヨーグルトも付いています。タラグリとキリトフィーは持ち帰りました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町 1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

 

ハマチのボルタ Macher Vorta @ 亜州食堂 CHOWK チョウク(大阪市福島区)

「亜州食堂 チョウク CHOWK」さんへ伺い、「ふつうにおまかせ」をお願いしました。写真は 2人前です。タウゲアヤム(イポーチキン)【マレーシア】、鹹豆漿(シェントウジャン)【台湾】、クリスマスチキン代わりのガイヤーン(手羽先元一本)【タイ】、ハマチのボルタ(ボッタ)、小松菜入りのムシュリダル、小蕪のバジ【ベンガル】を頂きました。ライスも追加でお願いし、ワンプレートに盛ってみました。食後はチャイを頂きました。

家族は Tiger Beer を飲んでいました。

JR東西線新福島駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「亜州食堂 チョウク CHOWK (大阪市福島区)」

亜州食堂 チョウク CHOWK

大阪市福島区福島2丁目4-17

http://chowk.pya.jp/
https://twitter.com/AsiaChowk/
https://www.instagram.com/chowk.asia/?hl=ja

 

アーユルヴェーダランチ @ キクヤガーデン KIKUYA GARDEN Cafe & Gallery(大阪市阿倍野区)

オープンされたばかりの「キクヤガーデン KIKUYA GARDEN Cafe & Gallery」さんへ伺いました。ギャラリーでは「うぃず ざ ふろー with the flow – アトリエコーナス グループ展」が開催されています(絵画の撮影許可を頂いております)。土日は間借り店長スタイルとのことですが、平日のメニューはスリランカ料理のアーユルヴェーダランチです。少し暖かい陽射しの中、テラス席で頂きました。ライス&カリーのプレートは、レンズ豆のカリー、南瓜のココナッツ煮、ココナッツフレーク・玉葱・檸檬・一味唐辛子和え、大根・小松菜・パセリのサラダ、人参・生姜のヨーグルト和え、キャベツ・青唐の蒸し煮、じゃが芋とスパイスの炒め煮、チキンカリーが並びました。ライスはバスマティ、ウラド豆のせんべいも添えられています。ヨーグルト・キィトゥルハニー添えとスリランカミルクティーも頂きました。

キクヤガーデン
KIKUYA GARDEN Cafe & Gallery

大阪市阿倍野区共立通 1-2-10

https://www.instagram.com/kikuya.garden/

ビーフニハリ @ 大阪ハラールレストラン Osaka Halal Restaurant(大阪市西淀川区)

久しぶりに「大阪ハラールレストラン」さんへ訪問です。ビーフニハリとナンをお願いしました。サラダとマンゴーラッシーも付きます。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「大阪ハラールレストラン OHR(大阪市西淀川区)」

大阪ハラールレストラン
Osaka Halal Restaurant

大阪市西淀川区大和田4-13-2

http://osaka-halal-restaurant.jp/

シュトレン Stollen 2021 @ インド家庭料理 vanam ヴァナム(奈良市矢田原町)

クリスマスシーズン恒例のシュトレン Stollen、もう一つは「インド家庭料理 vanam ヴァナム」さんで予約し、今年の営業最終週に伺った際にピックアップしたものです。頂くと、お店の Instagram に記されていることがよく伝わってくる味わいです。

秋に仕込むミンスミートが肝なのですが、この内容は収穫や出会いにより毎年少しずつ変わります。しかし全体の雰囲気としてはやはりvanamの味になっているなぁと毎年感じています。理想とするスパイスのあたりに落ち着いているし、9年作りつづけてもこうとしか作れない。ということがわかりました。そう、もうこれがうちのシュトレンなのだなぁとしみじみ。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」

インド家庭料理 vanam ヴァナム

奈良市矢田原町 743

https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/

シュトレン Stollen 2021 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

毎年恒例のクリスマスシーズンのシュトレン Stollen、まずは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで予約、購入したものです。パティシエのカドカさんの手による、ネパールのククリラムを使った品です。

ズーズーダウのシュトーレンはラムフェスタで金賞を受賞したネパール産の【ククリラム】を使用しています。
数種類のドライフルーツやスパイスをたっぷりのラム酒に漬け込けこんだ香り高いうっとり・しっとりマジパン入りシュトーレンです❤️
熟成していくお味をゆっくりとお楽しみ下さい。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

今冬最後のベジターリー @ インド家庭料理 vanam ヴァナム (奈良市矢田原町)

この冬最後の営業週に「ヴァナム vanam インド家庭料理」さんへ伺いました。この日のベジターリーは、モリンガ入りのマスール豆とムング豆の Vegetable katti dal、里芋のカリー Achari Arbi curry、青菜とチーズのカリー Palak paneel、南瓜のサブジ Kaddu Sabzi、柘榴入りのダヒプリ Dahi puri、青柚子のピックル Pickle、揚げパン Poori、地元米つきあかりとバスマティブレンドが並びました。ノンベジのアラカルトから、牡蛎の梅ピックル、海老のムグライグレイビーも追加でお願いしました。食前にオーガニックジンジャーエールとクラフトコーラ、食後にタルトタタンと、大和橘と檸檬のチーズケーキも、マサラチャイと一緒に頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」

インド家庭料理 vanam ヴァナム

奈良市矢田原町 743

https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/