「ダルバート食堂」さんへ伺い、ベジダルバートと冬瓜のアチャール、スダチのアチャール、ティンムルのチョープをお願いしました。
ダルは使っている豆は何時も通りのマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックスですが、作り方が何時もとは少し異なり、個人的には好みの仕上がりです。
タルカリはじゃが芋とキャベツ、
大根、人参、茄子、
青菜炒めは高菜のラヨコサグ Rayo ko Saag でした。
冬瓜(クビンド)のアチャール Kubhindo ko Achar は、皮の部分の主張が強い仕上がりで、その意味ではスリランカ料理の瓜類のカリーと似ています。
スダチのアチャールは酸味が強調され、
ティンムル(ティムル)のチョープ Timmur ko Chhop は、ティンムルとクルサニ(唐辛子)、塩で作られている様です。
チヤも追加で頂きました。
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
まずはダルバートセットを頂いてみます。
ダルはマスコダル、
マスはチキン、ランチタイムに頂いた際にバターチキンカレーが出てきたと嘆くと、まだ突っ込みどころは有るのですが、ククラコマスに変わっていました。
アルタマボリも添えられ、
マトンチョイラ、
サグ、
大根、人参、胡瓜、えんどう豆のアチャール、
トマトのアチャールと並びます。
食後にチヤを頂き、
メニューにはネパールのデザートと書かれていましたが、普通のバニラアイスクリームが出てきました。
オーナーもお店に居られましたので、スタッフの方も交えお話をすることが出来ました。もうバターチキンカレーがダルバートに登場することはなさそうです。
ダルはマスとムスロ、
チキン、
ポーク、
タルカリはさつま芋と茄子、
サグ、大根のアチャール、
グンドゥルックはボリ、胡瓜と一緒に、トマトのアチャールと並びます。
食後にチヤも追加で頂きました。
尋ねてみると、何か辛くないものをメニューに加えたく以前から考えておられたそうです。お店にも出ておられるお母様が奄美大島出身ということもあって、スリランカ料理店で、奄美鶏飯という組み合わせになったそうです。具材は最初から米飯の上に盛られ、
スープは別容器で登場です。
ひよこ豆が添えられているところが、スリランカ料理店ならではです。
砂肝のスパイス炒め、
ライス&カリーのラサランカをライスをバスマティに変更、
メインをマトンで、
シンハラアッチャールと
ルヌデヒも追加でお願いしました。
副菜は、茄子、大根、
人参、キャベツ、
මුරුංගා Murunga ムルンガ(マリンガ)入りのパリップ、ポルサンボーラと並びます。
デザートロティを
紅茶と一緒に頂きました。

バート(ご飯)は、サフラン(केशर Keshar ケサル)ライスで、その色に合わせた黄色い仕上がりのダルは、チャナ、ムスロ、ラハルのミックス、
マスはチキン、
タルカリは何種類かの芋をマッシュして団子状にまとめタンドールで表面を焼いたものと、カロチャナが合わさっており、
アチャールは 3種類、果物シリーズは蜜柑、オレンジ、レモンのアチャール、
7種類のナッツのアチャール、
マショウラとトマトのアチャールが並びます。
サフランライスの傍らには、パパドゥと青菜炒めのサグ、上にはスパイス仕上げのチキンドラムスティックが添えられています。
チキンチョイラと、
まだメニューには載っていない、青唐辛子の効いたじゃが芋と卵のスパイス炒め、アルアンダも追加でお願いしました。
デザートはシュトレン、
チヤを頂き、
柿のラッシーも追加しました。
季節のナン、安納芋、胡桃とこし餡のナンを持ち帰りました。
オーナメントの販売もされています。
メインはチキンでお願いしました。
副菜は、調理用バナナ අළු කෙසෙල් Alu Kesel アルケセルの皮と、干し鮫 මෝරා කරවල Mooraa Karawala モーラー カラワラの බැදුම Baduma バドゥマ(ココナツミルクを使って炒めドライに仕上げたもの)、長芋、
蓮根のカリー、パリップ、
胡瓜のサラダ、パイナップルのテルダーラ(油を使って炒めたもの)と並びます。
デザートはワタラッパンと、ヨーグルトのマンゴーソースです。
蒸し鶏のパクチーサラダ、
空心菜炒めはこの日は菜の花炒めに代わり、
クンパッポンカリー、
パッタイを頂きました。
開店間もない時間に伺いましたが、すぐにほぼ満席の盛況でした。
マトンカリー付きのダルバートをお願いしました。
マショウラと野菜の辛味炒め、
青菜炒め、
金時人参とビーツのドレッシングのサラダ、
青唐辛子の代わりのハバネロと並びます。ご飯は少な目バージョンです。
ラッシーも頂きます。
ダルバートはいつもの様に野菜沢山で、ダルはチャナでした。今のシェフのマトンカリーは初めてですが、ジョルタイプではない希望の仕様で大満足でした。
デザートにアップルケーキとチヤも追加で頂きました。
同行の他の2人はそれぞれ、ラーメンと麻婆豆腐丼、台湾ラーメンと炒飯の、ランチのセットを頼みましたが、葱爆羊肉 Cōng bào yáng ròu をお願いしてみました。
機会が有れば再訪し、他の料理も頼んでみましょう。