「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、Cセットです。
メインをチキンカリーでお願いし、
パリップ、ビーツのサラーダ、
タラパ(マカジキ)Thalapath のカラワラとマールミリスのテルダーラ、雀茄子のマッルン Thibbatu Mallum 、パパダン、
キャキリのアンブラ Kakiri Ambula、イヌビユのアンブラ Koora Thampala Ambula、カトゥレットが並びました。
追加でお願いしたデザートはワタラッパンとスリランカからのお土産のタラキャラリ Thala karali で、キリテと頂きました。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井 2丁目 7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
平ササゲのタルカリ、ササゲのパコラ、荏胡麻のディップ、赤ササゲのアチャールが並びました。
ベジダルバートもお願いしました。
ダルはムスロとムングのミックス、
大豆 Bhatt (Bhatta) 入りのグンドゥルックコジョルなどが並びます。
ランチメニューに『ダルバートセット』が載っており、
お願いしました。
ダルはチャナのみが使われ、ありがちな「豆カレー」ではなく Nepali style、
マスのチキンはジョルタイプではなくセミドライタイプ、
じゃが芋、ブロッコリ―などのタルカリ、
胡瓜のアチャール、スライス野菜、パパドゥが並びました。
チヤも頂きました。
Kwati ko Jhol に使われた豆は、マス、ムスロ、ラハル、イエロームング、ハリヨムング、シミ、ハリヨケラウ、セトバトマス、カロチャナの9種類、
マスはチキン、
タルカリは同じ9種類の豆とじゃが芋です。
アチャールは3種類、果物シリーズは梨のアチャール、
グンドゥルック、パプリカ、オリーブのアチャール、
鶏肉のアチャールが並びます。
青菜炒め、パパドゥ、茄子と鶏肉ミンチ、パプリカのポレコも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
追加で季節のラッシー、無花果のラッシーもお願いしました。
骨まで食べれる鰯カリー、
南瓜カリー、キャベツのマッルン、
パイナップル、胡瓜、パプリカのサラーダ、ポルサンボーラ、ひよこ豆のカリーが並びます。
食前にはサラダが供され、
追加でムンキャウンとタラボラ、
紅茶も頂きました。
出汁巻き玉子をお願いし、
穴子と野菜の天婦羅と一緒に
十割そば「玄生」を頂きました。
骨付き皮付き山羊カリー付きの
ダルバートをお願いしました。
ダルはムスロが少し加わっていますが、ほぼマスコダルで、鉄鍋で調理されることにより緑色に仕上がり、今までのミックスダルとは風味も異なります。
じゃが芋と人参、いんげん、グリーンピースのタルカリ、ブテコサグ、キャベツのアチャール、
ゴルベラコアチャール、ムラコアチャール、生野菜、ダヒが並びます。
食後にズーズーダゥとチヤも頂きました。
Happy ONAM の全19品が並ぶ『CHATPATA SPECIAL ONAM SADYA FEAST』を用意されましたので、
お願いしました。
メインのターリーには、
1. Chor ケララの赤米の周りに、2. Parippu Curry 、3. Rasam、4. Kaalan、5. Sambar、6. Aviyal、7. Cabbage Thorn、8. Olan、9. Erissery が並び、
小さなターリーには、
10. Banana Chips、11. Shakkar Para、12. Puli Inji、13. Pineapple Pachadi、14. Maanga Achaar が並びます。
この他に Dosa、
Papadum、
Pazham、
Sambaram、
Parippu Pradhaman も添えられています。
期間限定メニューのカオカイジャオと
生春巻きを頂きました。
この日の日替りカリー、ヘチマとキーマのカリーも小さなカトリで添えて頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックス、
マスはセミドライタイプのチキンカリー、
タルカリはじゃが芋、いんげん、グリーンピース、キャベツのジョルタイプ、
ブテコサグ、カチュンバル、ゆで卵、
じゃが芋と蓮根のアチャール、パパドゥが並びました。
チヤも頂きました。