'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

根菜と林檎のサラダ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ伺い、ライス&カリーを頂きました。メインはチキンカリー、副菜は隠元、根菜(赤蕪、ビーツ、人参、玉葱)と林檎、胡瓜のサラダ、じゃが芋、ポルサンボーラ、烏賊カリー、カトゥレット、大根、パリップと並びました。デザートはワタラッパンとヨーグルトのマンゴーソース添えでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

葉玉葱入りのダル @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんの、毎週末のスペシャルダルバートの手書きのメニューには挿絵が添えられています。今週はちょうど旬の हरियो प्याज hariyo pyaj ハリヨピヤーズ 葉玉葱(春玉葱)です。しかし、ダル、マス、タルカリ、アチャールのいずれにも葉玉葱の文字は見当たりません。ダルは、定番のマスとムスロですが、何時もと味が異なります。まず、ここにしっかりと葉玉葱が使われています。マスはチキンですが、ここにも葉玉葱が、じゃが芋と大根のタルカリにも葉玉葱が入っています。アチャールは 3種類、果物シリーズはレーズンがさつま芋との組み合わせで、茄子はパプリカと一緒に、カリフラワーはブロッコリーと共にアチャールに仕立てられています。ご飯の傍らにはパパドゥと青菜炒め、上には隠元のスパイス炒めが添えられています。単品で追加をお願いしたのはモモ、デザートはズーズーダウ、食後にチヤを頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ベジミールス @ ハルヒナスパイス&フード (京都市中京区)

月曜日が祝日、この日を待ち侘びていました。阪急京都線大宮駅近くの Kyoto Art Hostel Kumagusuku で月曜日のみ営業されている「ハルヒナスパイス&フード」さんへ伺い、ベジミールスを頂きました。ステイールフライ、クートゥは菜の花とほうれん草、ワッタルコランプ、サンバル、ラッサム、パチャディ、ウールガイと並びます。食後にチヤを頂きました。

Kyoto Art Hostel Kumagusuku さんや、サニープレイス 京都 ヴィーガンランチさんで頂ける美味しいベジミールスの数々は
→「ハルヒナ スパイス&フード(京都市)」

ハルヒナ スパイス&フード

Kyoto Art Hostel Kumagusuku
京都市中京区壬生馬場町 37-3

https://www.facebook.com/haruhinaspiceandfood/

Everest Kitchen (Bangkok)

タイ料理巡りもそこそこに、バンコクでのダルバート巡り 3軒目はエアポートリンクの Ratchaprarop ラーチャプラーロップ駅から少し北へ歩いたところにある「Everest Kitchen」さんです。メニューブックには、ダルバートの記載がありませんが、お店の方に尋ねると出来るとのことでした。マトンにするとアラカルトで追加の形での別料金の様ですので、取りあえずチキンでお願いしました。ダルは、ムングとチャナが使われていそうですが、ダニヤ(コリアンダー、パクチー)が沢山入っておりタイ風とでもいう仕上がりです。チキンはナンに合うタイプ、タルカリはインド料理寄りのサブジ様で、サグやアチャールが無く、ミントのチャトニが添えられ、さらに何故かナンが付いている点など、日本のインネパ店のダルバートを彷彿させる、ある意味興味深いダルバートです。

2020年2月23日、日本からタイへ入国後 14日間は、公共交通機関の利用を避け、人混みに行かないように、タイ保健省疾病管理局からの要請が出されました。この記事は、2020年1月3日までのバンコク訪問を記したものです。

Everest Kitchen

48/8 Ratchaprarop Rd, Thanon Phaya Thai, Ratchathewi, Bangkok

ブンダウと焼き物 Bun dau Do nuong @ PHO KOHA フォーコーハー (神戸市長田区)

「PHỚ KOHAフォーコーハー」さんのメニューブックに載る謎の日本語訳が一部の人々を惹きつけます。「 Bún đậu + Đồ nướng」 には、「麺 + 焼き菓子」との日本語が添えられています。米麺 ブン Bún は 2ブロック、豆腐 đậu と膾、生野菜、焼き物 Đồ nướng は、自家製腸詰め Lòng dồi nướng、揚げ春巻き Chả Nem、リブ Sườn nướng、胃のバーベキュー Dạ dày nướng が並びます。添えられるたれは、マムトムではなく、焼き物、揚げ物に合うタイプのものでした。

神戸市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は →「フォー コーハー PHO KOHA (神戸市長田区)」

PHỚ KOHA
フォーコーハー

神戸市長田区庄田町 2-3-13

 

緑のカオマンガイ Kuang Heng Pratunam Chicken Rice (Bangkok)

「緑のカオマンガイ」こと「クワンヘン・ガイトーン・プラトゥナム  Heng Pratunam Chicken Rice」さんへ伺いました。BTS の Chit Lom チットロム駅と、エアポートリンクの Ratchaprarop ラーチャプラーロップ駅との中間あたりにあります。ランチタイムのピークを外しても結構込み合っており、現地の人と相席での食事となりました。ベーシックなカオマンガイをお願いしました。50 THB です。

緑のカオマンガイ
Kuang Heng Pratunam Chicken Rice
クワンヘン・ガイトーン・プラトゥナム

930 Phetchaburi Rd, Makkasan, Phaya Thai, Bangkok

 

大根とピーナッツのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの、今週のスペシャルダルバートです。ダルは 17種類の豆を使ったクワティ Kwati、マスはチキン、タルカリはじゃが芋とカリフラワーです。アチャールは 3種類、果物シリーズは、無花果、蜜柑、オレンジ、林檎、アプリコットのアチャール、トマトとマショウラのアチャール、大根とピーナッツのアチャールが並びます。ペースト状のピーナッツと大根の組み合わせは初登場です。ご飯の傍らにはパパドゥと青菜炒め、上には菜の花のスパイス炒めが添えられています。この日、単品で追加お願いしたのは、チキンチョイラです。食後はズーズーダウ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

シンハラアッチャール @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

営業を再開された「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ 4週間ぶりに訪れ、ライス&カリーを頂きました。メインはチキンでお願いし、副菜はポルサンボーラ、ニシャンティさんのご実家の「母の味」のシンハラアッチャール、じゃが芋、マッルンは蕪の葉と小松菜、干し鮫 モーラと葱のテルダーラ、カトゥレット、蕪、ビーツ、人参、林檎、玉葱のサラダ、パリップと並びました。デザートはワタラッパンとヨーグルトのマンゴーソース、紅茶にはスリランカの Nestomalt නෙස්ටමෝල්ට් が加えられていました。ネスレ スリランカの web site の説明では、

A uniquely Sri Lankan product that has been a household name in the country since 1964, Nestomalt today is Sri Lanka’s best loved, iconic malted food drink brand.

Nestomalt was first developed by Nestlé in Australia and later introduced to our island. Sri Lankans fell in love with the product – consuming it mainly as an energising and nutritious enhancer with the nation’s staple drink, tea.

Bringing ‘Power, Strength and Energy’ from the golden goodness of malt, the essential nutrients of milk and energy releasing B vitamins, Nestomalt offers our Sri Lankan consumers the perfect blend of nutritious energy in one cup.

Nestomalt is only manufactured in Sri Lanka today and remains Nestlé Lanka’s biggest brand.

と記されています。50年以上前からスリランカの家庭で飲まれており、牛乳の主要成分の他にビタミンB群を加えてある様です。溶かして飲むことでビタミンB群の補給が出来るわけです。

100g of Nestomalt contains 1.4mg of Vit. B, 1.22mg of Vit. B2, 13.71mg of Vit. B3, 1.82mg of Vit. B6, 4.93mg of Vit. B5, 0.96µg of Vit. B12 and
114.6µg of Vit. B7

ビタミンB群のうちビタミンB1が欠乏して起こる病気が脚気(かっけ)です。脚気は精白米を常食とする人々に多く発症します。英語でベリベリ beriberi ですが、シンハラ語で「虚弱」の意味をもつ語を二つ重ねた බැරි බැරි が、その語源です。ということは、スリランカでは脚気が克服すべき疾病の一つであった時代があったという事です。

同じネスレのブランドで、Milo は日本ではミロと読みますが、英語圏ではマイロ、スリランカでもマイロの様です。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

Himalaya Restaurant (Pratunam) (Bangkok)

バンコクでのダルバート探しの 2軒目は、エアポートリンクの Ratchaprarop ラーチャプラーロップ駅から少し南にあるインドラスクエア Indra Square の裏手あたりを彷徨います。この辺りには、インド料理のお店が数多く並びます。お目当ての「Himalaya Restaurant (Pratunam)」さんは、路地裏にひっそりと佇みます。メニューブックの中から、ダルバートセット Dal Bhat Set をマトンでお願いしましたが、マトンは用意がないとのことでした。ダルはムングのみの様で、マスは結局チキンと相成り、グンドゥルックはご飯がいくらでもすすみそうな味付けでした。

タリセット Thali Set と称するセットもあり、単品で追加も出来そうです。

Himalaya Restaurant (Pratunam)

122, 16 Ratchaprarop Rd, Thanon Phaya Thai, Ratchathewi, Bangkok

ワット プラケーオ Wat Phra Kaeo (Bangkok)

ワット アルン Wat Arun から船に乗ってチャオプラヤー川を渡り、王宮 Grand Palace まで戻ってきましたが、元旦のこの日、王宮は閉鎖されており見学ができないばかりか、ワット プラケーオ Wat Phra Kaeo への入り口も一部規制されていました。大混雑の中、何とか境内へは入ることができました。ラーマ 1世から8世までの国王像が安置されるプラ・スワンナ・チェディと黄金の仏塔プラサート・ブラテープビドーン、エメラルド仏を安置するウポーソット(本堂)へ入るには長蛇の列で諦めました。仏舎利が納められているプラ・シー・ラッタナー・チェディ、金の法典・三蔵経が納められているブラ・モンドップなどを見て回りました。

Wat Phra Kaeo