2022年4月22日はビクラム暦 2079年ネパールの新年でした。「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは、チャイテダサイン Chaite Dashain の際にとも考えられたスペシャルカザ Khaja セットを新年のお祝いとして用意されました。
お店の SNS で告知の上、準備の都合のため完全予約制とされました。
中央のチウラ Chura、ダルモート Dal moth、フランダナ Fhuran dana の上に、マトンスペアリブが存在感を示しています。
その周りに、お祝い事に欠かせないサグン Sagun (バーラ Bara、玉子 Anda、小魚 Sidra Macha のセット)から時計回りに、
マトンのブタン Bhutan、
トマトとマショウラ、発芽させた豆のアチャール Golbheda ra maseura ra tusa umreko gedagudi ko achar、
マトンパック Pakku、
大根、人参、胡瓜のアチャール Mula ra gajar ra kakro ko achar、
マトンスクティ入りのアルタマボリ Alu tama bodi skuti、
ズーズーダゥ Juju dhau、
青菜のスパイス炒め Saag bhuteko、
チキンチョイラ Choila、
バトマスサデコ Bhatmas sadeko、
マトンモモチリ Momo chili が並びました。
食後にチヤ Chiya も頂きました。
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
ダルはムスロとムング、
マスは骨付き皮付き山羊肉のカシコマス Khasi ko masu、
じゃが芋と大根、豆(マス、カロチャナ、ケラウ、ラジマ)のアチャール、アルムラゲラグリコアチャール Alu mula gedagudi ko achar、
最近の定番となったブタン Khasi ko bhutan、
筍のアチャール Tama ko achar も添えられています。
食前にはスープも供され、
砂肝炒めも追加で頂きました。食
後はスパイスのよく効いたカロチヤ Kalo Chiyaを頂きました。
定番のインドスタイルの豆カレーのために用意した豆を転用しアチャールに仕立てる調理法をガナシャムさんに教えて頂きました。
ネパールタリー Nepali Thali なるものも用意されていますが、ダルバートお願いしました。メニューには Dal Bhat Tarukali(Tarkari の意)ダルバートタルカリと記され、ほうれん草と記されサグブテコの様なものやアチャールの様なものがメニューには写っています。
登場したタリーには茹でたブロッコリーと野菜スライスのみが添えられています。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナ、ボリ、ラジマのミックスと思われます。
ソフトドリンク付きでしたのでチヤを頂きました。
ダルは皮付きのムスロ、
マスはチキン、
じゃが芋、筍、人参、ブロッコリー、インゲン、グリーンピースなどのタルカリ、
パパドゥ、サグブテコ、スライス野菜、ムララガジャルコアチャール、ゴルベラコアチャールが並びます。この日の大根と人参のアチャールは、いつもと違い大根の水分を十分とばしてから発酵させた仕上がりでした。
チヤも頂きました。
ダルはマス、ムスロ、チャナ、
マスはチキン、
タルカリはアルムラゲラグリ、じゃが芋、大根、2種類のケラウ、ラジマ、カロチャナです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは洋梨、林檎、蜜柑「はるか」のアチャール、
マッシュしたタンドールで焼いた茄子、トマト、マッシュルームのアチャール、
ブロッコリーのアチャールが並びました。
青菜炒め、パパドゥ、チキンセクワも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。

シェフ ディップさん(マジさん)の気まぐれダルバートのみでのスタートでした。
ダルはいつものマス、ムスロ、ムング、チャナの 4種類のミックス、
マスはこれまでとは異なる Kukhura ko masu ko jhol 仕様で、おそらく初めての登場です。
アルタマボリグンドゥルック、
魚のタンドール焼き、
エリンギとシメジのタルカリ、
小松菜とほうれん草のサグブテコ、
トマトのチャトニ―が並びました。
ダルバートと日替わりカレーの中からアルタマチャウラを追加でお願いしました。
ダルに使われる豆の種類が増え続けています。この日は恐らく、マス、ムスロ、ムング、チャナ、ケラウ、ラジマ、セトシミの 7種類と思われます。
アルタマチャウラ(アルタマボリ)は大きなブロックの筍が使われ、ラジマも加わるのが店主ラワットさんの定番の様です。
アルジラとサグブテコ、辛さ増し用のアチャールが添えられています。
ランチタイムにはチヤも添えられます。
そのネパリカナセット Nepali Khana Set を頂きました。
ダルはシミのみが使われた Simi ko dal、
カシコマス仕様の骨付き皮付き山羊肉カリー、
サグブテコ、ゴルベラコアチャール、パパドゥが添えられています。ソフトドリンク付きですが、チヤは含まれておらず、ラッシーを頂きました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナの 5種類のミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋、カリフラワー、茄子です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは 2種類のブドウとオレンジ、レモンピールのアチャール、
桜の葉の塩漬けが太細 2種類の干し大根 ムラコチャナと一緒にアチャールに仕立てられています。
赤キャベツのアチャールは桜の花のピンクを模しています。
サグブテコは菜の花、小松菜、ほうれん草のミックス、パパドゥも添えられています。ベサン粉を使った生地を袋状にして、じゃが芋、玉葱、カリフラワー、マッシュルームを詰めて揚げたパコラに、桜の花フレークがちりばめられています。
ズーズーダゥは桜の花の塩漬け入りです。
チヤも頂きました。
「OLD NEPAL」さんの様なコース料理も出せるよう遼さんが調理器具を揃えておられたので得心です。
メニューの内容も少し変更されています。
山羊カレーのダルバートをお願いしました。
ダルはいつもの豆の種類のミックス、
山羊カレーは骨付き皮付き肉です。
ケラウ、じゃが芋、キャベツのタルカリ、ムラコアチャール、ゴルベラコアチャール、サグブテコが添えられています。