コドコディロとロカルククラコマスジョル その2 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」のカドカさん、納得できる骨付き地鶏肉が手に入った時のみジョルタイプのククラコマスを作られます。それに合わせるのはいつもコドコディロです。こだわりの四石稗の粉で作られるコドコディロ Kodo ko dhido、ロカルククラコマスジョル Local kukhura ko masu jhol、じゃが芋と茄子のアルラバンタコタルカリ Alu ra bhanta ko tarkari、山羊肉のセクワ、カシコセクワ Khasi ko sekuwa、ヘンプシード入りのトマトのアチャール、ゴルベララバンコアチャール Golbheda ra bhang ko achar、青菜炒め、ブテコサグ Bhuteko saag、大根のアチャール、ムラコアチャール Mula ko achar が並びます。食後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

キャキリのアンブラ、ムクヌウェンナのマッルン @ シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、Cセットです。メインをチキンカリーでお願いし、副菜にはキャキリのアンブラ、パパダン、パリップ、カトゥレット、エリンギのカリー、ムクヌウェンナのマッルン、ゴーヤのカリー、シンハラアッチャールが並びました。追加でお願いしたデザートはワタラッパン、キリテと頂きました。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目 7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

ベジカリー3種とラチャパラタ @ ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

「ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna」さんへディナータイムに伺いました。サラダが供され、日替わりスープをお願いし、ベジカリー3種を小さなカトリでラチャパラタと一緒に頂きました。ベジカリーは、マッシュルームマタル、ナブラタンコルマ、この日の日替わりカリーの茄子とエリンギのカリーです。

阪急宝塚線と大阪モノレールの蛍池駅前すぐにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は →ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna
ヴィジェィジャムナ

豊中市蛍池東町 1-6-2

 

ジンブーアルスクティとベジダルバート @ MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂(大阪市中央区)

以前「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂」さんへ伺いジンブーアルスクティ Jimbu Alu Sukuti を頂いた際に、ご飯と一緒にワシワシと食べると美味しいと聞きましたので再度お願いし、ベジダルバートと一緒に頂きました。ダルはマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、キャベツ、いんげん、グリーンピースなどのタルカリ、ゴルベラコアチャール、ピーナッツのアチャール、ゴーヤのアチャール(追加)、大根のアチャール(追加)、カリフラワーと大根のアチャール(追加)、ブテコサグ、生野菜が並びました。食後にチヤも頂きました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅、空堀商店街からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂(大阪市中央区)」

MUSTANG THAKALI CHULO
ダルバート食堂

大阪市中央区谷町 6丁目13-6

http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/

バナナリーフベジミールス 2023年9月 @ インド家庭料理 vanam ヴァナム(奈良市矢田原町)

「インド家庭料理 vanam ヴァナム」さん、夏の間はバナナリーフに盛られたベジミールスを提供されます。黒板にも「手食がおすすめ」と記されていますので、周りのお客さんの様子をうかがってから、この日は手食で頂きました。サンバル Sambar、南瓜のクートゥ Kootu、パチプルス Pachi Pulusu、バルワベイガン Bharwa Baigan、ゴーヤのフライ Karela Fry、ウルンドゥワダイ Urundu Vadai、トマトチャトニ Tomato Chutney、キャベツのポリヤル Poriyal、大和橘のピックル Pickle、アパラム Appalam、アップルケサリ Apple Kesari が並びます。ノンベジアラカルトメニューから、海老と白身魚のブラックペッパーソテーケララスタイルを、食前に青梅豆乳ラッシー、食後に青りんごのクランブルケークといちじくコンポートのプレートもお願いしました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」

インド家庭料理 vanam ヴァナム

奈良市矢田原町 743

https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/

ポヤデー Poya Day スペシャルベジプレート その2 @ ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)

「ラサハラ RASA HALA」さん、満月の日にはポヤデー Poya Day スペシャルプレートを用意されます。スーパームーンの日に伺い、ベジプレートをお願いしました。エッグホッダ Biththara Hodda、ポルサンボーラ、きのこ 3種類とじゃが芋とカリフラワー、ビーツ、パリップ、カブリチャナが並びます。追加でムンキャウンとタラボラ、紅茶を頂きました。

大阪メトロ御堂筋線東三国駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「スリランカ料理 ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)」

RASA HALA ラサハラ

大阪市淀川区東三国 4-17-6
https://www.facebook.com/RASAHALA

うなぎ御膳 @ うなぎ処 うな富 池田川西店(池田市木部町)

「うなぎ処 うな富 池田川西店」さんへ伺い、今年初めてのうなぎを御膳で頂きました。うな重、うざく、う巻き、肝吸い、漬物、デザートが並びます。

うなぎ処 うな富 池田川西店

池田市木部町 335

https://kdez405.gorp.jp/

 

【ネパールの無花果について】& 無花果のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

ネパールの無花果は日本の無花果 Ficus carica と同じ種類か、生産量はどれほどあるか検索してみましたよくわかりませんでした。

果物情報サイト果物ナビの「世界のイチジクの産地 ランキング」ではネパールは空白となっています。Nepal の Department of Agriculture が作成した「PRODUCTION COST AND GROSS PROFIT FROM FRUIT FARMING IN NEPAL」でも、メインの果物の他に、キウイ、梨、ザクロなどは取り上げられていますが、無花果はでてきません。

「Ficus (Fig) species in Nepal: a review of diversity and indigenous uses」ではネパールの野生の無花果 36種が列挙されています。その中で、ネパール語で Anjir、Nimaro、Gopa、Timila、Bhutuk と呼ばれるのが Ficus auriculata Lour. であり、Bendu、Anjir、Timilo、Beru、Bedu と呼ばれるのが Ficus palmata Forssk. と記されています。

Jyoti Pathak さんの Taste of Nepal の 「Glossary of Common Fruits of Nepal (English-Nepali) – Part I」 では、Fig – Anjir, Nevaro – (अन्जिर, नेभारो) – Ficus carica L. と記されています。添えられている写真は日本の無花果と同じように見えます。

Jyoti Pathak さんは野生の無花果についても記されています。

Ficus auriculata – Some kind of wild fig of the Himalayas – Khanyu (खन्यु), Timilo, Nivara, Dumri, Gular – The pear-shaped green fruits are edible and cooked as vegetables. The large round leaves are used as fodder in Nepal. In some village feasts, the leaves are also utilized as dinner plates.

上術の36種の中で、Khanyu は Ficus semicordata Buch.-Ham. ex Sm.、Dumri、Gular は Ficus racemosa L. がそう呼ばれる様です。

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートです。
ダルは、マス、ムスロ、ムング 2種類、ラハル、チャナのミックス、マスはチキン、青瓜とじゃが芋のタルカリが並びます。アチャールは 3種類、果物シリーズは無花果のアチャール、モロヘイヤと木耳のアチャール、魚(鱈)のアチャールです。青菜炒め、パパドゥ、砂肝とレバーのポレコも添えられています。ズーズーダゥとチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

雀茄子のマッルン、キャキリのアンブラ、イヌビユのアンブラ @ シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、Cセットです。メインをチキンカリーでお願いし、パリップ、ビーツのサラーダ、タラパ(マカジキ)Thalapath のカラワラとマールミリスのテルダーラ、雀茄子のマッルン Thibbatu Mallum 、パパダン、キャキリのアンブラ Kakiri Ambula、イヌビユのアンブラ Koora Thampala Ambula、カトゥレットが並びました。追加でお願いしたデザートはワタラッパンとスリランカからのお土産のタラキャラリ Thala karali で、キリテと頂きました。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目 7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

ベジダルバートと「ササゲスペシャルプレート」 @ マナカマナ Manakamana(大阪市中央区)

「マナカマナ Manakamana」さん、期間限定のオプションメニューに「ササゲスペシャルプレート」を用意されました。平ササゲのタルカリ、ササゲのパコラ、荏胡麻のディップ、赤ササゲのアチャールが並びました。ベジダルバートもお願いしました。 ダルはムスロとムングのミックス、大豆 Bhatt (Bhatta) 入りのグンドゥルックコジョルなどが並びます。

大阪メトロ堺筋線北浜駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「マナカマナ Manakamana (大阪市中央区)」

ネパール・インド料理
マナカマナ Manakamana

大阪市中央区平野町1-6-10
サンケン北浜ビル地下1階

http://manakamana.jp/
https://twitter.com/ManakamanaOsaka