2020年は1月15日がマーゲ サンクティ Maghe Sankranti とのことで「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんではお祝いのプレートを用意されました。マーグ月のサングランティ 1日に、朝晩冷え込むネパールでは体を温めるために長芋や自然薯、さつまいも等を熱々にしてギウをたっぷりつけ食べる習慣があります。
昨年2019年のマーゲ サンクランティの際の記事は →「マーゲ サンクランティMaghe Sankranti @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」
本来は、チャムスル、ホウレン草、じゃが芋のタルカリもつきものだそうですが、チャムスルがなかなか手に入らないとのことで、タルリ(自然薯)、サカルカンダ(さつま芋)、ティルコラドゥ(胡麻団子)、チャク(黒糖)、ギウ(精製バター)が並びました。
併せて週末のスペシャルダルバートも頂きました。
ダルはラトシミ、カロシミ、マスのミックス、
マスはチキン、
大根とジャガイモのタルカリ、
カトリに入ったアチャールは 3種類、果物シリーズは林檎、蜜柑、キウイのアチャール、
菜の花のグンドゥルック(発酵乾燥野菜)とサノケラウ(エンドウ豆)のアチャール、
牛蒡と隠元のアチャール、
ご飯の傍らにはいつものように青菜炒めとパパドゥが、上にはラトムラ(二十日大根)のアチャールが添えられています。
この日は、追加でミックスバーラもお願いしました。
食後のチヤに、残しておいたチャクを入れて、チャクチヤで頂きました。
ギウをつけて食べると美味しいからと、カドカさんが天然酵母を使って作られたパンも試食させていただきました。
スノーボールや塩クッキーも残りわずかになっていました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

メインは冬瓜の煮物、
シンハラアッチャールと、
すだちのルヌデヒも追加でお願いしました。柔らかい実を選りすぐって漬けたと仰る通り、柔らかい口当たりの、しかし酸味は効いた仕上がりです。今年の秋の旬に収穫されたものを漬けて数ヶ月とのことですので、もう半年くらいたつとどう変化するのか楽しみです。
副菜はレンズ豆カリー、白葱の炒め物、
さつま芋の煮物に、人参の和え物と並びます。
椰子の花蜜かけヨーグルトも付いており、
キリテーを追加で頂きました。
他のお客さんも大方帰られてから、කහ බත カハバト Kaha Bath と එළවළු බත エラワルバトゥ Elawalu Bath の関連について教えて頂きました。ターメリック(カハ)を使った Yellow Rice がカハバトという大きな括りで、その中で野菜(エラワル)を使ったものがエラワルバトゥと称される様です。エラワルバトゥはお祝いなどでよく炊かれますが、この日のカハバトもそれに準じたもので、お決まりのカシューナッツ、レーズンの他にじゃが芋も使われているのだそうです。
ライスの傍らには小魚のアチャールが添えられています。
追加でチヤを頂きました。
1月14日から2月いっぱい、お店はお休みになります。
別のカトリに盛られた猪カリーは柔らかく、
タパリ(沙羅双樹の葉の皿)の中央には、2種類のチウラと、ブジャ、ダルモートが盛られ、
その周囲をカザの数々が囲みます。反時計回りに、トマトとえんどう豆(ゴルベララケラウコアチャール)、青菜炒め(サグ)、
フライドチキンチョイラ、山羊の肝のスパイシー炒め(ブトン)、黒大豆(カロバトマスサンデコ)、
じゃが芋(アルブテコ)、ササゲ(セトボリブテコ)、黒ひよこ豆(カロチャナブテコ)、
じゃが芋、大根、えんどう豆のアチャール、小魚のアチャール、バーラ、スパイシーたまご(アンダ)と並びます。
チキンチョイラは下拵えに一手間加えられ、何時もとは異なる仕上がりですので、追加で一皿お願いしました。
デザートにズーズーダウ、
チヤも追加で頂きました。

メインはチキンでお願いし、
副菜は蓮根、水菜、
ビーツと人参、南瓜、
カトゥレット、ハールメッソとセロリ、パリップとほうれん草と並びました。
もう少し置いた方が良いと言われる、漬けてまだ 6ケ月のルヌデヒも試食させていただきました。
デザートはワタラッパンと、ヨーグルトのマンゴーソースです。
本堂へは階段を登っていきます。


旧店舗よりテーブル席が増えました。
豚ひき肉のスパイシーハーブ和え ลาบหมู ラームプーをタイのもち米 ข้าวเหนียว カオニャオと一緒にお願いし、
イカの海老味噌炒め ปลาหมึกผัดกะปิ ムックパットカピ、
海老入りタイ焼きそば ผัดไทย パッタイと頂きました。
ダルバートをマトンの選択でお願いしました。
ダルはチャナとムスロのミックスで粒感が少し有ります。
マトンは肉量もしっかりあり、セミドライのタイプでダルバートにぴったりです。
人参と胡瓜のスライス、トマトのアチャール、大根のアチャール、
小松菜、キャベツと韮と並びます、
ヨーグルトも付きます。
食後にチヤを追加でお願いしました。
お店のインスタグラムで පැටිස් パティス Patties の用意もあるとお知らせされていましたので、トッピングでお願いしました。
この日の副菜は、
レンズ豆カリー、三つ葉と春菊のココナッツ和え、
じゃが芋スパイス炒め、揚げ茄子のマスタード炒め、
小松菜のスパイス炒め、人参のココナッツ炒めと並びます。
食後に紅茶を追加で頂きました。