「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートにいつも添えられるチキンカリーはセミドライタイプです。美味しい地鶏が手に入った時のみ骨付き肉のジョルタイプがディロとの組み合わせで供されてきましたが、今回はダルバートに登場です。
ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットのミックス、
マスはそのロカルククラコマスジョル、
タルカリはじゃが芋と茄子です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは蜜柑のアチャール、
じゃが芋とケラウのアチャール、
大根のアチャールが並びます。
シロナと菊菜のブテコサグ、パパドゥ、万願寺唐辛子のスパイス炒めが添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
『沖縄から直送の山羊肉メニュー』の中から、
山羊肉のチョイラ Khasi ko Choila もお願いしました。
登場した山羊肉のタントゥクには、
アチャールが 2種類、よく発酵した胡瓜、大根、人参のアチャールと、浅漬けの青大根、赤玉葱、人参のアチャールが添えられています。
タントゥクには、山羊肉、平打ちの麺、大根、人参、大根の葉、セロリが入っていました。
追加でチヤも頂きました。
ランチメニューにも、
ディナーメニューにもダルバートが載っています。
ランチタイムに伺いお願いすると、インネパ店お決まりのスープとサラダがまず供され、
ダルバートの登場です。
ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、
「『炒め物』は何にしますか」と聞かれお願いしたメインのマトンは、セミドライタイプのマス、
ゴルベラコアチャールとパパドゥが添えられています。
チヤも頂きました。
メインをチキンカリーでお願いし、
副菜にはマッシュルームのカリー、カシューナッツといんげん、パパダン、
ポルサンボーラ、南瓜、
カトゥレット、小松菜、水菜、キャベツのマッルンが並びました。
添えられたウンバラカダサンボーラ උම්බලකඩ සම්බෝල は時々お店を手伝われる姪御さんのスリランカ土産だそうです。
追加でお願いしたデザートはワタラッパンと、姪御さんの実家で作られたアッガラとアルワも並び、キリテと頂きました。
ダルバートと共に『ネパールのおすすめメニュー』のカザセット Khaja Set をメインをチキンカリーを頂きました。
骨付きと骨無しが選べるチキンカリーは前者でお願いし、
ミックスアチャール、
ムラコアチャール、
ゴルベラコアチャール、
ブジャとパパドゥ、スライス野菜が並びます。
ダルバート Nepali Thali Set のメニューも用意されており、
マトンタリ Mutton Thali をお願いしました。
ダルは皮つきムングとサノケラウの組み合わせ、
骨付き皮つきのマトンはしっかりとカシコマス仕様、
ブロッコリー、じゃが芋、インゲン、人参のタルカリ、
アルコアチャール、ゴルベラコアチャール、ブテコサグ、パパドゥが並びました。
食前にはインネパ店お決まりのスープとサラダが供され、
食後にチヤも頂きました。
お店の名前が示すように、
セクワとモモがメニューの中心です。
マトンセクワと
スチームモモ、
チャトニもやしを頂きました。
初めて伺い、『焼餃子とライス』のライスを玄米(小)に変更してお願いしました。
学生時代からうん十年、京都市に本社のある「餃子の王将」さんの餃子に舌は慣れ親しんでしまっています。
『餃子とライス(小)』です。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル 2種類、ガハット 2種類、計 7種類の豆のミックス、
タルカリは 2種類、南瓜とじゃが芋のタルカリ、
カブリチャナとじゃが芋のタルカリです。
アチャールが 3種類、果物シリーズは柿とキウイのアチャール、
南瓜とパンプキンシードのアチャール、
牛蒡のアチャールが並びます。
パパドゥ、シロナのブテコサグ、バートの上にも南瓜が添えられています。
しっかりヴィーガン仕様のパンプキンプリンとカロチヤも頂きました。
メインはチキンカリーでお願いし、
副菜にはポルサンボーラ、冬瓜のアンブラ、
パパダン、ビーツ、カトゥレット、トーラパリップ、
小松菜のマッルン、キーラミンとじゃが芋のバドゥマが並びました。
追加でお願いしたデザートはワタラッパン、キリテと頂きました。