'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

交感する神と人 ヒンドゥー神像の世界 三尾稔編 国立民族学博物館発行

交感する神と人 ヒンドゥー神像の世界

三尾稔編 国立民族学博物館発行 2023年9月14日

国立民族学博物館の特別展『交感する神と人 ヒンドゥー神像の世界』に出かけました。図録も販売されていましたので買い求め、帰宅後しっかりと復習しました。

第1章 神がみの世界へのいざない
第2章 神がみとの交感
第3章 交感の諸相
第4章 ときの巡り

で構成され、実行委員の方々による13のエッセイも掲載されています。

『みんぱくウイークエンド・サロン- 研究者と話そう』、「神がみを演じる – ネパールの仮面舞踏」も覗いてみました。

ネパールのカトマンズを故地とするネワール人は、母神やシヴァの憤怒相バイラブの守護神を崇拝し、仮面舞踏によって神がみを顕現させます。カルティク・ナーチ演劇祭(北田)、バイラヴ舞踏とナヴァ・ドゥルガー舞踏(南)を紹介し、その多様性や魅力について対談します。

お話を聞かせて頂いた中で、興味がわいたのは「ポカラのバイラブ舞踏は以前は12年に一度行われていたのが、6年に一度に変わった」という点でした。日時にこだわるヒンドゥーの宗教儀式において、簡単にその日時を変更できるのか疑問に思ったからです。

12年に一度のお祭りですぐに思いつくのが、Rato Machhendranath Jatra です。→「Rato Machhendranath Temple ラトマチェンドラナート寺院(Bungamati)」

その他にも The Unique 12 Years Festivals of Nepal | Buddha Air には、12年毎に祝われるお祭りとして、Makar Mela of Panauti、Barha Barsey Mela of Harisiddhi、Nardevi Jatra、 Barha Barsey Jatra of Machchhendranath、Barha Barsey Mela of Godawari が紹介されています。

講師の南真木人教授によると、お金がかかるお祭りを以前は 12年に一度しか催せなかったが 6年に一度催す余裕もできた面もあるのではとのお話でした。

国立民族学博物館内のレストラン、以前は各国料理も登場していました →「ネパーリー・サーダ・カーナ ランチ @ レストラン みんぱく (吹田市)」 が、経営が変わったのか、一般受けするメニューのみにかわっています。カレーライスのとんかつトッピングを頂きました。

国立民族学博物館

吹田市千里万博公園 10-1

https://www.minpaku.ac.jp/

牛タンカリーのスペシャルセイロンプレート @ ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)

「RASA HALA ラサハラ」さんのライス&カリー、特別仕様が Special Ceylon plate スペシャルセイロンプレートです。メインを牛タンカリーでお願いしました。その牛タンカリー、チャウラ(黒目豆、カウピ)、青梗菜と白菜のテンパラード、ポルサンボーラ、茄子のテンパラード、じゃが芋、玉葱、カシューナッツのバドゥマ、蔓紫と皮付きレンズ豆のカリー、パパイヤのマッルン、ゆで卵、パパダンが並びました。この日はデザートの用意は無いとのことでしたが、キリパニを供して下さり、キリテと頂きました。

大阪メトロ御堂筋線東三国駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「スリランカ料理 ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)」

RASA HALA ラサハラ

大阪市淀川区東三国 4-17-6
https://www.facebook.com/RASAHALA

 

大海老かつとヒレかつ @ 名代とんかつ かつくら 大阪国際空港店(豊中市)

「名代とんかつ かつくら 大阪国際空港店」さんの定番メニューの一つ、『名物』大海老かつとヒレかつを頂きました。

名代とんかつ かつくら

豊中市蛍池西町 3-555 大阪国際空港 中央ブロック3F

https://www.katsukura.jp/

マスコダルとククラコマスのダルバート @ ザ マナスル THE MANASLU(大阪市淀川区)

コックさんが増えて仕様変更の「ザ マナスル THE MANASLU」さんのダルバート、ダルはしばらくマスコダルが続きそうです。チキンカリーは骨無し肉ですがククラコマス仕様、カリフラワー、じゃが芋、人参、蓮根、インゲン、グリーンピースのタルカリ、ギー、よく発酵した大根のアチャール、ブテコサグ、パパドゥ、スライス野菜、トマトのアチャールが並びます。チヤも頂きました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)」

THE MANASLU
ザ マナスル

大阪市淀川区西宮原 1丁目6-36-1F

https://www.facebook.com/The-Manaslu
https://www.instagram.com/the_manaslu/?hl=ja

豚肉と蕪のカリー付きのダルバート その2 @ MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂(大阪市中央区)

「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂」さんの週替わりカリーが『豚肉と蕪のカリー』でしたので伺い、それが付いたダルバートを頂きました。ダルはいつものマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、豚肉と蕪のカリー、じゃが芋と人参などのタルカリ、切干し大根とケラウのアチャール、トマトのアチャール、ピーナッツのアチャール、青菜炒め、生野菜が並びます。追加でレモンのアチャール、大根とカリフラワーのアチャール、ネワリスタイルのほうれん草と大豆の粉のサンデコもお願いしましたので、いつもの様に一緒に盛ってみました。ズーズーダゥとチヤも食後に頂きました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅、空堀商店街からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂(大阪市中央区)」

MUSTANG THAKALI CHULO
ダルバート食堂

大阪市中央区谷町 6丁目13-6

http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/

 

骨付き皮付きロカルククラコマスジョル @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートにいつも添えられるチキンカリーはセミドライタイプです。美味しい地鶏が手に入った時のみ骨付き肉のジョルタイプがディロとの組み合わせで供されてきましたが、今回はダルバートに登場です。ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットのミックス、マスはそのロカルククラコマスジョル、タルカリはじゃが芋と茄子です。アチャールは 3種類、果物シリーズは蜜柑のアチャール、じゃが芋とケラウのアチャール、大根のアチャールが並びます。シロナと菊菜のブテコサグ、パパドゥ、万願寺唐辛子のスパイス炒めが添えられています。ズーズーダゥとチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j

山羊肉のタントゥク(テントゥク)と 山羊肉のチョイラ @ ネパール食堂 バルピパル BARPIPAL(茨木市)

「ネパール食堂 バルピパル BARPIPAL」さん、ディナータイム限定、要予約で山羊肉のタントゥク(テントゥク) Khasi ko Thenthuk を用意されました。『沖縄から直送の山羊肉メニュー』の中から、山羊肉のチョイラ Khasi ko Choila もお願いしました。登場した山羊肉のタントゥクには、アチャールが 2種類、よく発酵した胡瓜、大根、人参のアチャールと、浅漬けの青大根、赤玉葱、人参のアチャールが添えられています。タントゥクには、山羊肉、平打ちの麺、大根、人参、大根の葉、セロリが入っていました。追加でチヤも頂きました。

阪急京都線茨木市駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「バルピパル BARPIPAL ネパール食堂(茨木市)」

ネパール食堂 バルピパル
BARPIPAL

茨木市元町 8-17

https://www.instagram.com/_barpipal_/?hl=ja

ダルバート @ エスタージマハルエベレスト S. TAJMAHAL EVEREST 弁天町店(大阪市港区)

インネパ店のダルバート探し、細々と続きます。阪急電鉄塚口駅前の「エスタージマハルエベレスト S. TAJMAHAL EVEREST 塚口店」さんの関連と思われる「エスタージマハルエベレスト S. TAJMAHAL EVEREST 弁天町店」さんが、JR大阪環状線と大阪メトロの弁天町駅近くにオープンされていました。ランチメニューにも、ディナーメニューにもダルバートが載っています。ランチタイムに伺いお願いすると、インネパ店お決まりのスープとサラダがまず供され、ダルバートの登場です。ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナのミックス、「『炒め物』は何にしますか」と聞かれお願いしたメインのマトンは、セミドライタイプのマス、ゴルベラコアチャールとパパドゥが添えられています。チヤも頂きました。

エスタージマハルエベレスト 弁天町店
S. TAJMAHAL EVEREST

大阪市港区波除 2-6-11

マッシュルームのカリー その3 @ シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、Cセットです。メインをチキンカリーでお願いし、副菜にはマッシュルームのカリー、カシューナッツといんげん、パパダン、ポルサンボーラ、南瓜、カトゥレット、小松菜、水菜、キャベツのマッルンが並びました。添えられたウンバラカダサンボーラ උම්බලකඩ සම්බෝල は時々お店を手伝われる姪御さんのスリランカ土産だそうです。追加でお願いしたデザートはワタラッパンと、姪御さんの実家で作られたアッガラとアルワも並び、キリテと頂きました。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目 7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

カザセット Khaja Set @ ザ サクラ カレーハブ THE SAKURA CURRY HUB(大阪市港区)

JR大阪環状線と大阪メトロの弁天町駅近くの「ザ サクラ カレーハブ THE SAKURA CURRY HUB」さんへ再訪し、ダルバートと共に『ネパールのおすすめメニュー』のカザセット Khaja Set をメインをチキンカリーを頂きました。骨付きと骨無しが選べるチキンカリーは前者でお願いし、ミックスアチャール、ムラコアチャール、ゴルベラコアチャール、ブジャとパパドゥ、スライス野菜が並びます。

弁天町駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ザ サクラ カレーハブ THE SAKURA CURRY HUB(大阪市港区)」

ザ サクラ カレーハブ
THE SAKURA CURRY HUB

大阪市港区市岡元町 3-5-20