ネパリカナ Nepali Khana セット @ アシカ AASHIKA インドネパールレストラン (大阪市生野区)

インネパ店のダルバート探し、細々と続きます。大阪市生野区巽中の「アシカ AASHIKA インドネパールレストラン」さんへ伺いました。ランチメニューに、ネパリカナセット Nepali Khana Set というダルバートが用意されています。まず、インネパ店に欠かせないサラダ、そしてカナセットが供されます。ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックスですが、ナンに合う「豆カレー」に寄っています。ドライチキンカレー、チキンティッカとチキンが被り、じゃが芋、胡瓜、人参のアチャールが一番ネパールらしい一品です。チヤも頂きました。

インドネパールレストラン
アシカ AASHIKA

大阪市生野区巽中 3-14-1

ブンボーフエ @ ベトナムレストランカフェ カムオーン 江坂店 (吹田市)

大阪メトロ御堂筋線江坂駅近くの「ベトナムレストランカフェ カムオーン CẢM ƠN」さんへ伺いました。ランチメニューから、ブンボーフエ Bún bò Huế の単品に、生春巻き、揚げ春巻き、青パパイヤサラダの前菜 3点セット追加でお願いしました。

ベトナムレストランカフェ
カムオーン CẢM ƠN

吹田市江坂町 1-13-46 セレニテ江坂壱番館 1F

https://www.instagram.com/camon_esaka/

ムスロとムングのダル @ ネパール食堂 バルピパル BARPIPAL (茨木市)

「ネパール食堂 バルピパル BARPIPAL」さんへ伺い、ダルバートを頂きました。この日のダルはムスロとムングのミックス、じゃが芋とゴーヤ、トマトのアチャールが添えられました。食後のチヤ付きです。

阪急京都線茨木市駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「バルピパル BARPIPAL ネパール食堂(茨木市)」

ネパール食堂 バルピパル
BARPIPAL

茨木市元町 8-17

https://www.instagram.com/_barpipal_/?hl=ja

フィッシュミールス @ エリックサウス ERICK SOUTH 西天満店 (大阪市北区)

「エリックサウス ERICK SOUTH 西天満店」さんへ伺い、ディナータイムのクイックメニューの中からフィッシュミールスをお願いしました。この日のフィッシュカリーは鯖のミーンコランブ、選べるカリーは本日の菜食カリーのアルベイガン、ラッサム、サンバル、ヨーグルト、チャトニ、パパドが並びます。家族はチキンビリヤニターリーを、食前にはジンジャーエール、食後はマンゴークルフィーとクラブジャムンをマサラチャイと一緒に頂きました。

大阪、名古屋のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「エリックサウス ERICK SOUTH (大阪市、名古屋市)」

エリックサウス ERICK SOUTH 西天満店

大阪市北区西天満 4-1-9 ニュー若松ビル 1F

https://enso.ne.jp/erick-south/nishitenma/
https://twitter.com/ericksouthntm

ジャナイプルニマとガイジャトラ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

2021年8月22日は जनै पुर्णिमा ジャナイプルニマ Janai Purnima、8月23日は गाई जात्रा (सा पारु) ガイジャトラ Gai Jatra とネパールではお祭りが続きます。「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの SNS で紹介されています。

【ジャナイプルニマ】8月22日
バウン、チェトリの成人男性は満月のこの日に身体を清めた後、6本の糸からなるジャナイ=聖紐を掛け替えます。(リレーのアンカーたすきのようにつけています。)健康と祝福を願い、寺院で黄色と赤の紐を手首にまいていただく、ラクシャバンダンもジャナイプルニマの日です。熱心なヒンドゥー教徒はランタン地方にある4380mのゴサイクンダ湖を目指します。トレッキングコースにもなっておりいつもは人が少なめの素敵なコースです。雨季にはお花畑、ヒマラヤのケシにも出会える素的なコース。ジャナイプルニマの日、ゴサイクンダは大混雑!!『ゴサイクンダに行ってきます!』と知り合いに伝えると、湖の水を持ち帰ってきて欲しい!と懇願されました。歩く道道ではすごい数の人々に圧倒され、ゴサイクンダでは沐浴し身を清める人々の信仰の心、美しさに感動…
そんなジャナイプルニマの日は数日前から豆を水に浸して発芽させ、9種類の豆の『クワティ』のスープを食べ、身体を温める習慣があります。

2年前にはお店で開催された料理教室で、9種類の豆の『クワティ(クワンティ)』のスープを取り上げられました。その時の記事 →「クワンティコジョル Kwati ko Jhol @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)」で、ジャナイプルニマを紹介させて頂きました。

ガイジャトラはネワール族のお祭りで、We all Nepali の「Gai Jatra Festival」の記事によると、

Traditionally every family who had death in the family during the preceding year must participate in a procession through the streets of Kathmandu leading a cow.

If a cow is unavailable then a young kids dressed as cow is considered a fair substitute. However, there started tradition of leading a cow with kids in funny costumes.

不幸のあった家族は、牛が先頭の通りを練り歩く行列に参加し、牛がいない場合は、着飾った少年がその代役となるとのことです。

After the cow procession is over, in the afternoon, everyone takes part in another tradition in which the participants dress up and wear masks. There also people enjoy the moments with songs, jokes, mockery and humors until late evening.

Gai Jatra is a festival which enables people to accept the reality of death and to prepare oneself for the life after death. It heals the grief and sorrow, at least a little, when people see the cow possession and realize people die, and we are not alone in the country who lost our loved ones.

牛の行進が済んだ後は、歌やジョーク、ユーモアなどを楽しみ、死を受け入れ、愛する人を失ったのは自分だけではないことを悟ることで少しでも死の悲しみを癒す日のようです。

Gai Jatra の際の特別な食事というものは無いようですが、華やかに賑やかに人を喜ばすというイメージが今回のスペシャルダルバートに描かれています。

アジアハンターの小林さんの Twitter でも、お店とカドカさん、そしてこのスペシャルダルバートが紹介されました。

ジャイナプルニマとガイジャトラのスペシャルダルバート、ダルはクワティコジョル、発芽させた 9種類の豆が使われています。手に入れることが出来なかった豆があったらしく、2年前とは異なる カロチャナ (Black Chickpeas)、カブリチャナ (White Chickpeas)、ラジマ (Kidney beans)、ボリ (Black-eyed beans)、 白いケラウ (White peas)、緑のケラウ (Garden peas)、ガハット (Horse Gram)、マシャン (Red beans)、皮付きムスロ (Whole Red Lentil) のミックスです。マスはチキン、タルカリは、いつもより多い種類の野菜、カリフラワー、じゃが芋、長芋、パプリカ、茄子、葱と茸が使われています。アチャールは 3種類、果物シリーズは梨のアチャール、胡瓜、じゃが芋、人参、えんどう豆のアチャール、トマトとマショウラのアチャール、青菜炒めとパパドゥ、ネパールのお祭りに欠かせない骨付き山羊肉が少しスクティ様に乾燥させた後タンドールで焼かれたものが添えられました。ココナッツ入りのズーズーダゥと、チヤも頂きました。アマビエが増えていきます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

 

 

 

ポディ&ギー @ ヨナナ 477 (川西市黒川)

「ヨナナ 477」さんへ伺い、ヨナナミールスを頂きました。メインのノンベジはコリアンダーチキンカリー、夏野菜たっぷりのサンバル、お店の SNS で、

ポディは豆のふりかけ
3種類の豆を炒めてスパイスと共にミキサーにかけています
とても香ばしくてギー(インドのバター)を上に垂らして食べると
美味し!!!

と記されたポディは、ウラッド、トゥール、チャナの 3種類の豆を使われたそうで、ギーが垂らされています。キャベツのポリヤル、ポテトのポディマス、冬瓜のモールコランブ、ラッサム、瓜のピックル、パパドが並びます。食後にコーヒーとミニマンゴージェラートも追加で頂きました。

川西市の妙見の森ケーブル黒川駅近く、国道 477号線沿いにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヨナナ 477 (川西市黒川)」

ヨナナ 477

川西市黒川谷垣内 116-1

https://yonana477.com/
https://twitter.com/yonana477
https://www.facebook.com/yonana477/
https://www.instagram.com/yonana477/?hl=ja 

 

フルーツ尽くしのライス&カリー @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

スリランカ料理店探索の先達の方々の予約が入っているとのことで「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、この日はライスは赤米で、フルーツ尽くしで登場です。メインはチキンでお願いしましたが、先達のリクエストと思われるキリマールも添えて頂き、ご相伴にあずかりました。シンハラ語の注釈付きで SNS で既に紹介されていますので、ここではローマ字表記で綴ります。

副菜には、バナナの皮 Alu kesel leli と干し鮫 Moora Karawala、青バナナ Alu kesel 、パッションフルーツの葉 Val dodam kola のマッルン、カトゥレット、バナナの花 Kesel Muwa と鯖 Kumbalava、マンゴー Amba、パイナップル Annasi、キリマール、パリップ、パパダンが並びました。デザートはワタラッパンでした。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

N.S. PRO MODUS 3 TOUR 105 Flex S

年齢と共に、体力に合わせ Dynamic Gold S200 → MODUS3  TOUR 120 → MODUS3 TOUR 105 → REXIS KAIZA Xi 95 と、重いものから軽いものへ、スティールシャフトからカーボンシャフトへと、アイアンのシャフトを変えてきました。夏場で体がよく動くせいか、スイングが悪いのか、左へ引っ掛かる傾向が強くなりました。とりあえず道具のせいにすべく、某所で試打し計測してもらうことにしました。軽めのカーボンシャフト、N.S. PRO Zeros 7、N.S. PRO 850 GH neo、N.S. PRO 950 GH neo どれもしっくりこず、レーダー式弾道測定器「トラックマン」でのデータも散散です。飛球線が安定していたのが MODUS3 TOUR 105 でした。105 シリーズは 120 シリーズより振動数が多く挙動も異なるので、以前は Flex S ではなく Flex R を勧められ使っていました。今回試打で感触が悪くなく、5番アイアンは抜くつもりで、距離より方向性、安定性重視で Flex S を使ってみることにしました。年齢に逆行する、カーボンシャフトからスティールシャフトへ、重い、硬いシャフトへの変更です。

ウエッジには MODUS3 WEDGE 115 を使っていますので、アイアンからウエッジへの流れは MODUS3 TOUR 105 の方が REXIS KAIZA Xi 95 よりも良いはずではあります。道具を変えると良い事は、しっかり練習したくなる事です。

ムラコアチャール @ ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)

「ザ マナスル THE MANASLU」さんでダルバートを頂きました。食べれば食べるほど虜になる皮付きムスロのダル、マスはチキン、カリフラワー、じゃが芋、蓮根、隠元、えんどう豆、人参、ブロッコリーのタルカリ、これまでで一番よく発酵したムラコアチャール、ゴルベラコアチャールが並び、サグブテコ、人参と胡瓜のスライス、パパドゥも添えられています。食後にチヤも頂きました。家族はチーズナンセットをお願いしました。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)」

THE MANASLU
ザ マナスル

大阪市淀川区西宮原 1丁目6-36-1F

https://www.facebook.com/The-Manaslu

https://www.instagram.com/the_manaslu/?hl=ja

ブンカーロー Bun Ca Ro @ フォーベト Pho Viet (大阪市都島区)

他にお客さんが居られない時間帯に「フォーベト Phở Việt」さんへ伺い、青パパイヤと海老のサラダ Gỏi đu đủ tôm thịt、牛肉のロットの葉包み焼き Bò lá lốt、バインイット Bánh ít、揚げ春巻きの米粉麺 ブンチャージョー Bún chả giò、白身魚の米粉麺 ブンカーロー Bún cá rô を頂きました。

大阪メトロ谷町線都島駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「フォーベト Pho Viet (大阪市都島区)」

ベトナム料理
Phở Việt フォー ベト

大阪市都島区都島本通3-28-13

https://phoviet.owst.jp/