自家製麺のちぢれ麺のチョウミンが美味しいと、印度カリー男さん @gogawa3104 お勧めの「ナラヤニ NARAYANI」さんへ伺いました。
チキンチョイラと、
そのチョウミンをお願いしました。使われている麺は、トゥクパにも使われるとのことですので、次回はトゥクパをの楽しみもできました。
マサラチヤも頂きました。
阪神電鉄阪神本線西宮駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ナラヤニ NARAYANI (西宮市)」
ナラヤニ NARAYANI
インド・ネパール料理
西宮市戸田町 3-30

芥藍菜炒め、
香港焼きそば、
豚挽き肉炒めトッピングのカオヤムを頂きました。
食後にバナナとスパイスのケーキとコーヒーもお願いしました。
鴨ナブラタンとタワパロタをお願いしました。
鴨ナブラタンは、鴨肉と、9種類(ナブラタン Navratan)の果物、ナッツ(ブドウ、りんご、パイナップル、バナナ、ラズベリー、柿、栗、ピスタチオ、カシューナッツ)のソースの組み合わせです。
ライスよりパラタの方が合いそうです。
デザートセットを追加すると、日替わりスープ(この日はバターナッツの冷製ポタージュ)、
マサラチャイかラッシー、日替わりデザートも楽しむことができます。レンズ豆、ピスタチオ、アーモンドのハルワとクラブジャムンが登場しました。
メニューはナン&カレーの典型的なインネパ仕様で、ネパール料理はチョウミンとモモ位しか記されておらず、セクワやチョイラなども見当たりません。トピを被ったネパール人のホール担当の方に尋ねると、ダルバートタルカリの用意は無く、ダルとライスの組み合わせなら出来るとのことでした。ダルはグレイビーベースのチャナダルの様で、アチャールも無いとのことでした。チョウミンと
モモを頂いて帰りました。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋と冬瓜、カブリチャナ、カロチャナ、2種のケラウです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは梨とオレンジのアチャール、
冬瓜のアチャール、
今回初登場の胡瓜の酢漬けのアチャールが並びます。カドカさん若かりし頃から、バクタプルのダルバール広場に有名なアチャール売りの露店商が居られ今もご健在とのこと、そのアチャールをイメージして作られた Kakro ko Achar です。
パパドゥ、青菜炒め、万願寺唐辛子のパコラも添えられています。
ズーズーダゥとチヤも頂きました。
ダルはいつもの組み合わせムスロとムング、
マスはチキン、ククラコマスでお願いし、
青菜炒め、バトマスサデコ、南瓜のタルカリ、じゃが芋のアチャール、大根のスライスが並びました。チヤも頂きました。
ベジミールスをお願いしました。
野菜カリー、さつま芋と人参のマサラポリヤル、
ムングと大根、サンバル、
ラッサム、ヨーグルト、
ココナッツチャトニ、ワダ、ウプマが並びます。
家族はチキンビリヤニ(ハーフサイズ)ターリーを頼みました。
クラブジャムン、
マンゴークルフィー、
マドラスコーヒーも頂きました。
ランチメニューも用意されていますが、
グランドメニューから
ブンダウマムトム Bún đậu mắm tôm をお願いしました。
他にガチベトメニューも用意されている割に、内臓系や香草は使われていません。
2階への階段をのぼって初めて店内の様子を見ることができます。当日の先客はマスク会食とは対極のベトナム人の若者グループばかり 3組で、煙草の匂いも漂っていました。
レモンの国内生産量一位は広島県です。その広島レモンを使ったレモンライスに変更、チャパティとヨーグルトを追加でミールスをお願いしました。
サンバル、
イカ&里芋、
鯵のつみれ&タマリンド、
ココナッツ入りマスール豆、
隼人瓜のピックル、生姜と玉葱のチャツネ、大根の葉と人参、キャベツが並び、パパドとサラダも添えられました。
食前に無花果のラッシー、
食後にりんごのケーキとチャイも頂きました。