雪の舞う寒いある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はカダラパリップ、カトゥレット、ビーツ、
隠元、茄子、
ポロス、小松菜が並びました。
デザートはワタラッパンです。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
メニューブックに、
ネパールセットなるダルバートが載っています。
チキンかマトンが選べるようですので、マトンでお願いしました。
ダルはチャナが使われていますが、グレービーベースの豆カレーで、
ぐるぐる付きのマトンカレーも、これまたナンに合うグレービー仕様です。
パパドゥ、野菜サラダ、即席タイプのアチャールの様なもの、青菜炒め、チキンティッカが並びます。ソフトドリンク付きですので、チヤを頂きました。
副菜は、マンニョッカキラタ、隠元のテルダーラ、茄子のモージュ、
青パパイヤのアッチャール、大和まなのマッルン、ポルサンボーラ、詰め物をした万願寺唐辛子のフライ、
ムング豆とチャナ豆のミックスが並びました。
デザートのワタラッパンと、キリテー、
家族はチキンコットゥを頂きました。
メニューも以前のように「いつものダルバート」と表記されています。
メインをマトンでお願いすることが多いのですが、この日はチキンでお願いし、ライスはバスマティライスに変更です。
ダルは、いつものマス、ムスロ、ムング、チャナ、ボリのミックスで、
チキンカリーはネパールのククラコマス仕様です。
ほうれん草炒め、きのこ、枝豆、人参、大根のアチャール、トマトのアチャール、ヨーグルト、スライス野菜などが並びます。食後にチヤを頂きました。
家族はチーズナンセットを頂きました。
黒板の季節限定メニューは時間がかかりますかとお尋ねすると、5分くらいですぐに出来るとのことでしたので、
ラムチョップ栗マサラとラチャパラタ、家族はソネラノンベジターリーをお願いしました。
ラムチョップ栗マサラは見事までに単色の外観と、予想外の味付けでした。
ノンベジターリーには
ナンが添えられています。
提供されるまでに 結構な時間がかかり、さらにそれらすべてを食べ終わってようやくラチャパラタが供されたりと、運の悪い日でした。
この日のチキンカリーはネパールのククラコマス仕様で、
ダルはムスロとムングのミックス、
アチャールはじゃが芋、胡瓜、トマト、玉葱のミックス、
マトンセクワと、
よく漬かった大根のアチャールも添えられます。
ここ3回ほど、内容が微妙に違いますが、スタイルとしては一旦定着した模様です。食前のスープと、
食後のピカチヤも頂きました。
ダルは、マス、ムスロ、ラハル、挽き割りと皮つきのムングのミックス、
マスはチキン、
タルカリはそのマショウラとじゃが芋、
アチャールは 3種類です。果物シリーズの葡萄のアチャール、
発芽したフェネグリーク、メティコトゥサとじゃが芋のアチャール、
カリフラワーのアチャール、
青菜炒めとパパドゥ、パプリカとパダムのスパイス炒めも添えられています。ズーズーダウとチヤも頂きました。
メインはチキンでお願いし、
副菜はカトゥレット、パリップ、ポロス、
葱と鰯、マンゴーチャツネ、ポルサンボーラ、
ビーツ、さつま芋が並びました。
デザートはワタラッパンでした。
主食のチャパティと、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックスダル、
マチャコジョル、
鹿肉のブテコ、
パニールティッカ、
野菜のタルカリ、青菜炒め、トマトのアチャール、パパドゥ、野菜ステックが並びます。チヤをお願いしました。
店内の諸状況を鑑みて、味見程度で退店しました。
ランチメニューにネパールタリセットがあるのを知った上です。
お決まりのサラダが供され、
ダルバートの登場です。
チャナダルは辛めの「カレー仕様」で、
チキンティッカ、大根にマサラをまぶした一品と、既製品らしきアチャール、パパドゥが並びます。ソフトドリンク付きでしたのでチヤをお願いしました。
店内の諸状況を鑑みて、味見程度で退店しました。